dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回 WindowsMeマシンに外付ハードディスクを
増設しようとおもっているのですが、
どのタイプのインタフェースがお勧めなのでしょうか?
1.IEEE 1394
2.USB
3.i・CONNECT
4.SCSI

宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

安定性と運用実績で考えるとSCSIですが、その分お値段は跳ね上がります。


WindowsME搭載マシンに接続可能な外付けSCSIハードディスクが存在するのか?という問題もあります。

転送速度と価格、安定性のバランスが良いのはUSB2.0。
そろそろ枯れてきているので導入にはちょうど良い頃合いかも。

転送速度と安定性ではIEEE1394もUSB2.0と肩を並べる規格ですが、いかんせんデバイスの価格が高い。

USB1.1は価格の割に速度が遅いためお勧めできません。

i・Connectはアイ・オー・データの規格で、一つのデバイスでいくつかのインターフェース(現状ではUSB1.1,USB2.0,IEEE1394の何れか)を選択できる仕様になっています。
i・Connectのデバイスなら、今USB2.0モデルのデバイスを買っても将来新しいインターフェースに付け替えることが出来るかもしれません。
デバイスが将来の規格に対応できるかどうか?これはアイ・オー・データの製品戦略に依存します。
近々、USB2.0の倍近い転送速度を持つIEEE1394の拡張インターフェースを使用するデバイスが発売されます。
アイ・オー・データがこのインターフェースを採用すれば、i・Connectでも対応してくれるでしょう。

その他にLANで接続可能なネットワークデバイスとしてハードディスクが発売されています。

Windows環境に限定して考えた場合、(現状で)最も入手が容易で転送速度が速く、サポートしている機種が多いインターフェースはUSB2.0です。

ただし、お手持ちのパソコンにUSB2.0インターフェースが搭載されていない場合、USB2.0インターフェースを追加する必要があります。
    • good
    • 0

IEEE1394をおすすめします。



+速度で比較+
USB2.0>IEEE1394.a>USB1.1

MeではUSB2.0に対応しきれてないという面があります。
SCSIは外付けのハードディスクとしては高速で文句の言いようがないんですがSCSIインターフェースカードとドライブが高価なためあまりおすすめできません。




iconnectについてはあまり知らないので除外しています(^^;
    • good
    • 0

どれがお勧めかと言われれば



僕としては、USB&IEEE1394のコンボタイプかな。これなら最近のマシンなら大抵ついてるインターフェイスですからね。

i・CONNECTはコンバーターが必要で、そのコンバーターが少々お高い…。初期費用がかさんじゃいますね

SCSIも初期費用が…インターフェイスが初めから搭載されていれば問題無いのですが、大抵は増設ですね。しかもドライブも高い。

てなわけで、まぁ無難な所はUSBで2.0対応の物なら何でもって事かな。
    • good
    • 0

#1です。


環境を見逃してました。
MeだったらIEEE1394が無難かもしれないですね。
    • good
    • 0

こんにちは。



個人的には、IEEE1394またはUSB2.0がいいんじゃないかと。

iCONNECTって、IOデータの、
「どっちにでも転ぶことができる」
っていうやつじゃなかったですか?
iCONNECTにも、なんかいろいろ種類があるみたいですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!