dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「ネッチン」の意味を教えてください。
広島の方言だと思われます。


ある芝居の台本です。

戦後直ぐの広島です。
川土手に浮浪児が4人、男の子3、女の子1。
闇市で女性に「お母さん、お母さん」と付きまとったら、毛布とはったい粉を恵んでもらったという少女に、「お前はネッチンの天才じゃ」と仲間の少年が言ったという場面がありました。

単に物乞いという意味か、それとも付きまとうという意味か、

得にこだわらなくては芝居が進まないということではありませんが、ちょっとこだわってます。

ネットで調べると、ボール遊びの一種のようなものはいくつか出てきました。(ただし、2ちゃんねるのスレッドで^^;)
それと、テニスやバレーボールでの「ネットイン」のことだともありましたが、場面からそれも違います。
唯一、「北○三郎のおっかけ、ネッチン大好き」というあるスポーツ選手の自己紹介があり、
「おっかけ、付きまとい」の意味かな?くらいの解釈はできますが、
より正確に説明してもらえるとありがたいです。

A 回答 (2件)

広島出身の50代です。



子どもの頃(約40年前)に使った「ネッチン」という言葉は
バレーボールのネットインのみです。

それ以外の「ネッチン」は一切聞いたことがありません。

「広島弁」という広義のものではなく、
ごく狭い一部のコミュニティのみで成立していた隠語ではないかと推測します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

元は広島の舟入高校演劇部の脚本と聞いてます。
広島の方が知らないとなれば、舟入周辺でのスラングなのかもしれませんね。

お礼日時:2010/07/10 08:10

素人考えですが



ねだる・・依願することが上手な人
ってところじゃないのかなぁ





漢字でねだるは→強請る
チン=朕かも(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。
朕って…^^;
戦後だから玉音放送から音のみ拾った?

ねだる…それもたぶん当たらずも遠からずだとは思いますが…

お礼日時:2010/07/10 07:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!