
No.6
- 回答日時:
「封神演義」・・・藤崎竜・集英社刊(全23巻)
かなり笑わせてもらいました。
内容は古代中国、殷周革命時代のお話です。
「封神演義」は西遊記などの中国四大怪奇小説の一つで、それをマンガ化したものなのですが、あまりにも大胆なアレンジと時代考証で描かれているので、原作とは「似て非なるもの」(友人・談)らしいです。
私はマンガの方しか読んでいませんが、おすすめします。
古代中国物ですか・・・
ん?そういえば、これだっ!!と思う中国歴史系は
一冊も読んだ事がないかもしれない!!
いいですねぇ。
内容もなんだか面白そうですね。
本当に有難うございます。参考になりました。
No.5
- 回答日時:
河原正敏の「修羅の刻」(講談社)がお勧めです。
作者は現在月刊マガジンで「海皇紀」を連載中。
内容は
陸奥圓明流の血を引く男が
歴史上の剣豪(宮本武蔵や柳生十兵衛など)に
無手(武器をもたない)で戦いを挑み破っていく
です。
参考URL:http://www.pluto.dti.ne.jp/~s-forest/syuratokito …
おぉ!また出ましたね『修羅の刻』
4巻のラストが泣けるというヤツですね。
しかも日本の歴史ですか。
私、日本の歴史も大好きなんです。
なので嬉しいです。
むむぅ、『修羅の刻』
ますます気になりますね・・・
本当に有難うございます。参考になりました。
No.4
- 回答日時:
「ベルセルク」かなぁ。
完全フィクションですが中世が舞台です。
今20巻まででています。
数年前にアニメでやってましたね。
有名どころですけどまだ読んでないならお勧めです。
三浦建太郎 白泉社
参考URLは「ベルセルク」で検索した
一番始めのほうに出てきたサイトです。
ファンも多いようですね。
参考URL:http://www.intacc.ne.jp/HP/ubik/BERSERK/
『ベルセルク』もかなり本屋で気になってました。
しかも、アニメでやってたんですか?
Oh~知りませんでした。残念・・・
アニメでもやる程のマンガなら、面白そうですね。
今度読んでみます。
本当に有難うございました。参考になりました。
No.3
- 回答日時:
「山田太郎ものがたり」(著者・森永あい ASUKA COMICS)はかなり面白いですよ。
「ツタンカーメン」(著者・山岸涼子 潮出版社)もハワード・カーターがツタンカーメンの墓を発見するまでの話で面白かったです。あと最近NHKのドラマにもなった「陰陽師」(岡野玲子 原作・夢枕獏 白泉社)もいいですよ。『陰陽師』私も読みました。続きはいつ出るのでしょうか?
今、古代エジプト系はまってます!!
(王家の紋章・天は赤い河のほとりetc)
『ツタンカーメン』・・・そそる題名ですね。うれしいです。
『山田太郎ものがたり』本屋でちょっと気になってました。
かなり面白いなら読んでみなくてはっっ!!
本当に有難うございました。参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
課題の反対語
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
田沼意次の評価って?
-
調べやすい歴史上の人物
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
尼さんがかぶっている白い布は...
-
撰上の意味
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
創世記、創成期、創生期の使い...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
和室における「~の間」という...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
パクリの語源は、戦前盗みで捕...
-
21の男なのですが趣味を見つけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
現代文(小説)の問題の解答が全...
-
過近代的って?
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
πの書き方
-
「幼少」ということば
-
睾丸を利用した拷問
-
恋愛で親のアドバイスはどれく...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
徳川本家、御三家の家紋に違い...
-
創世記、創成期、創生期の使い...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
歴史的仮名遣いの「む」
おすすめ情報