dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

印刷時に必要な画像解像度はA4サイズ(CMYK・175線)で300~350dpiと言われていますが、250dpiくらいでも実際印刷してみると変わらないというのを聞きました。実際の解像度の最低値はいくつくらいか、印刷会社の方などでそのようなテストをしてみた方がいらっしゃったら、是非教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

「必要な画像解像度」というものはありません。


どんな解像度の画像でも印刷用に出力できますから。

強いて言えば「最適解像度」とでも言うのでしょうか。それならあります。
一般的には印刷線数の2倍と言われます。
175線での印刷なら350dpi、150線なら300dpiが最適解像度となります。

ですので、製版フィルムに網点を生成する(これが線数です)前提がなければ
最適解像度も算出できない事になります。

多くの場合175線が前提となっていますが、
実際には使われる印刷用紙や印刷方式によって線数は異なってきます。
一般的にはアート紙で175線、コート紙で150線、上質紙で133線あたりです。
またオフセット印刷、輪転機などでも線数は変わってきます。
最適解像度は、それぞれを2倍したものになります。

で、それが理論上の数値なのですが、実際は画像の状態によって変化してきます。
例えば「青空に白い雲」のような大雑把な画像でしたらもっと低い解像度でもいいですし
逆に「人物の集合写真」のような情報の密集した画像では少しでも解像度が高いほうが
細かな部分の再現が有利になります。

平均すれば240dpi程度でも見劣りしない印刷ができるみたいです。
「素材辞典」という画像データ集を発売している会社が発行している商品カタログで
毎回、自社のデータを350dpiと240dpiで刷り分けた例を載せていますが
どちらでも殆ど見分けがつきません。
大手のパソコンショップなどに置いてありますから、ご覧になられてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません! 細かく説明して頂いて、とても勉強になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2003/07/23 14:35

出力する機器の種別とその解像度、


画像の保存形式及び圧縮形式を補足してください。

この回答への補足

遅くなってスミマセン!
私は外注のグラフィックデザイナーなので、クライアント様もさまざまで…。出力の場所も一定の所ではないので、出来れば広く一般的に通用するご意見をお聞かせ願えたらと思います。画像の保存形式はEPSかTIFFです。

補足日時:2003/07/17 17:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!