プロが教えるわが家の防犯対策術!

結婚3年目、旦那も私も28歳です。
子供はいません。

結婚当初から段々と目につくようになってきたのですが、
旦那が子供みたいでイライラします。

脱いだジャケットは置きっぱなし、靴も脱ぎっぱなし、
ジーンズも脱衣所にほったらかしです。

初めは、私が全て片付けたり、「しまってね」と声をかけていたのですが、
このままじゃ旦那の為にも良くないと思ったので、とことん放置してやろうと
思いました。

すると、思った通り、山のように増えていく一方で、
一時期は玄関に踏み場がないほど靴が出たまま…、結局我慢できなくなって
私が片付けました…。

「自分の物くらい自分で片付けたら?」と言ってみたところ、
「気付いてるなら片付けてくれたらいいのに、いじわる!」といわれました。

どうして気にならないのかと思いながら、先日、旦那の実家に帰った時に、
その行動のすべてが理解できました。

夕食の際、義母が料理をテーブルに用意するまでは
誰一人として動きませんし、テレビを観ながら待機。
食べ終わったら義姉は自分の部屋に戻り、義父はお風呂へ。

食器をテーブルからシンクに運ぶのも、片付けるのも
義母以外、一切手を出しませんし、シンクに運んで行った食器も
洗われるまで何時間も放置されています。
(私が洗おうとしても、断固拒否されるので、運ぶのを
手伝うだけにしています)

旦那の家族が皆、お風呂に入った後、私が脱衣所に向かうと、
義父と旦那の下着、義姉の下着・部屋着がそのまま
足元に脱ぎっぱなし。

義母は毎日泥酔しているので、朝までお風呂に入らず、
朝になるとそれらを洗濯するみたいです。


家庭環境の違い、と言えばそれまでですが、旦那はもうその家族の子供ではなく、
一家の主として自覚を持たないといけないと私は思っているんです。

旦那もはじめはもう少し、しっかりしていたように思います。
段々と自分の家族と一緒にいるような甘えが出てきたのでしょうか。
年々ひどくなっていく、子供じみた行動に付き合うのに疲れてきました。

私はお母さんじゃない。
奥さんなのに。

こんな子供みたいな旦那さんっているんでしょうか?
どういう対応をすれば、自分の事をきちんとできるようになるでしょうか?

A 回答 (9件)

「うちではこうだった」「できて当たり前」「できないのが子供」


と言う発想はだめですよ。
ご主人の家ではお母様が片付けるのが当たり前だっただけの話で、否定にあたることではないのですから。

ご主人は今まで「家事をしなくてもいい」「ぬぎっぱなしでも問題ない」家庭に育っただけなので、全部無意識なのです。
ちなみにそのことは「言われてもできない子供」というわけではないので、「一家の主の自覚」とは別次元の話かと思います。(言われてできないのではなく、言われてないからやっていないだけ)

改善方法は単純で、「私との暮らしでは自分のものは自分で片付けてね。私が全て片付けるというのは大変なのよ。」と言えばいいと思います。
奥さんがそんな思いをしていたと思えば、気をつけるようになるでしょう。
「ほら、出しっぱなしだよ。これ、片付けてね。」と何度でも言えばいうだけです。
(嫌ないい方をすれば喧嘩になるのであくまで優しく)
数年やっていれば、できるようになると思いますよ。
    • good
    • 1

女性を母親に投影させて居る、多くの男性に多い傾向です。


妻=母親になる、そう思い結婚して居る、しかし母親の代理は所詮は赤の他人では気も廻らない辛い所です。
 母親代理は無理、幼稚な旦那に嫌気も差す、そうなると思いますよ・・・

私はお母さんじゃない。・・・・この叫びです。
生活を分担したらどうですか?所謂当然制です。
洗濯をたたむ係、ゴミ出し当番、風呂掃除など・・・・

>こんな子供みたいな旦那さんっているんでしょうか?
 ↓
小学校時代の掃除当番(輪番制)を入れる事です。
当番ならしなくては行けないと昔が蘇るでは無いですか?(必要枠から・・・・・)
    • good
    • 0

 うちもそうですよ。

なんにもしません。唯一してくれるのは、夜洗濯物を干すとき
 だけです。結婚13年目ですが、休日ご飯を作ってくれる事もありません。最近もん
 じゃやお好み焼きなど、全て用意した上で焼いてくれます。焼くだけです。
 一人暮らしの経験もない上、男は家事をすることをカッコ悪いと思っている人です。
 子供も二人いるのですが、まるで子供が三人いるようになっています。
 今が肝心です。私の友人は結婚当初、なんにも気がつかない夫をきがつく夫に変える
 事が出来たと言います。彼女は口癖のように、パパのおかげでしあわせやわ~と言い
 毎週週末には旦那さんにご飯を作ってもらっています。はじめが肝心です。なんでも
 手を出しすぎるとしなくなります。褒めるを上手に使って、がんばって下さい。
  
 
    • good
    • 0

kokoro0615さんの旦那様、かつてのうちの夫とよく似ています。


それに加えて、役所関係の手続きや日曜大工系の知識もやる気もなくて、結婚当初は驚愕したものです。

私は夫の躾をしなおしました。夫の実家は特別である事を最初にじっくり言い聞かせました。
「ここは私と貴方の家庭。脱いだ靴下が自動的に洗濯カゴに飛んでいく貴方の実家とは違う。ここには私と貴方しかいないのだから、どちらかがやらなきゃならない。お互い大人なんだから、自分の事は自分でやるのが当たり前。子供にそういう事を教えて一人前の大人にするのは、親の責任なんだよ。」
「できないものは仕方がない。これから覚えて、できるようになればいい。私は貴方の事を夫として頼りにしたいのだから、頑張って。」

大切なのは飴と鞭だと思います。
最初は手際が悪いだろうし、なかなか片づけを始めないと思います。でもそこで無視して部屋の中が汚くなったら、自分もイライラしてしまって嫌ですよね。
そんな時は、「おいで~。一緒に片付けよ~。」って感じで一緒に片付けをしました。
手際の悪さで時間がかかっても、「丁寧だね~。」なんて褒め言葉?を言っておきます。

そのうち自分から片付け等してくれたときは、大げさな位に褒めます。
「すご~い。自分からやってくれるなんて、頼もしいぞ~。ありがとう。」

うちの夫の場合は、こんな対応が良かったらしく、今では自分からいろいろやろうと頑張ってくれるまでに成長しました。
お片付けもお掃除もすすんで手伝ってくれます。実際は不器用だし手際も悪くてトロいですが、やろうとする気持ちを持ってくれるだけで嬉しいものです。


ご参考になればと思い、回答させて頂きました。
kokoro0615さんの旦那さまも、成長してくれるといいですね。どうか温かい目で見守って、頑張ってください。
    • good
    • 0

とことん話し合うことじゃないでしょうか。



うちの旦那も同じでした。
きっかけはなにか分かりませんが、人それぞれ何かしら変われるチャンスはあります。
それに達するにはやはり話し合いでしょう。

私はこう思います。貴方はどう考えます?
子供ができたら、どこに出しても困らないようにしてあげたい。
そうするにはどうしたらいいのかな?

そんな誘導質問でもちょっとは意識変わります^^
うちは変わってくれましたし、実際に父親になる(私の妊娠が分かった)ことになり、
私+チビちゃんへの思いやりもあるようで、今はとても素晴らしい旦那です。
それも、感謝しきれないくらいの。
育ちの環境ってとても大事ですよね。
一緒に片付けしてみるのも楽しくていいですよ^^
後はめっちゃほめること。
相手は子供なんだと思って接するとイライラが減りますよ★
    • good
    • 0

質問者さまが変えていくしかないです。



やはり結婚して何かしら ん? と思う事はどこの家でも言える事だと思います。
お互いが折り合いつけて歩み寄りしないと破綻してしまいます。

時間はかかります^^;

うちも偏食と人見知りをなんとか改善しましたよ^^;
食卓に出されたものは好き嫌いでは絶対残さない。
子供がいますので、人の親たるもの、成人男性として人見知りは通用しない等
色々衝突しましたが、なんとか改善できたかなと。

他にも小さい事ありますが、言い過ぎない事も大事なんですが。。。

ご主人の気になる点、全部となるとご主人も苦痛だろうから、
特に許せない点1つ2つから始めてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

37歳の二児の父です。


非常によくある話ではないでしょうか。
男性は結構、実家に居るときは母親が多かれ少なかれ身の回りの世話を焼いて、
衣類の片付けや食事の片付けやら、部屋の掃除やらはなんだかんだ言って母親が
する習慣が付いてしまい、一家の中で母親=奥さんというのは、そうゆう事をしてくれる
ものだと無意識に思い込んでいたりします。
私も実家に居たときは、あなたの旦那さんのご実家ほどではありませんでしたが、
食事は上げ膳据え膳、何かちらかしても母親が気が付くと片付けていたので、割と物を
出しっぱなしにする癖がついていました。
また、家事というのは奥さん=母親がするものだというような思い込みも
少なからずありました。
ただ、結婚してすぐに嫁さんからその事について話があり、考えを正されたので
それからは自分の事は自分でやる、共通の家事は誰か1人がやるのではなく、お互いが
自分の事として手の空いている方が進んでやる、というようになりました。

幸い私は1人暮らしの経験もあったので、割と素直に考えを改める事ができましたが、
実家でずっと甘やかされて育ったような人を説得するのは根気がいるかもしれません。
ただ、ここで直しておかないとずっと変わりません。子供が生まれたら子供も真似します。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

難しいですね~。



うちは40代ですが、今朝あけた箪笥の引き出しもまた空いたまま…

それでも、繰り返し行ってるうちに
意識があるときはお箸を出すとか服をしまうとかはすこーしですができるようになりました。

一連の流れで出来るように動線や収納を工夫するとか
何かを見たら、そのことを思い出すようにさせるとか
最初は物理的な工夫からの方がいいかもしれませんね。

もう一つは
私が夫に言ったのは
料理や洗い物、掃除などは家事を担当する私の仕事だからやるけど
「脱いだ服をカゴに入れる」
などの身の回りの世話をするのは「介護」の領域だと思っている。
自分の身の回りのことは自分でやるべきだ、と。

今はまだ、二人だからいいですけど
もしお子さんを持つつもりがあるのでしたら、とてもこれは大変になります。
母親は自分の世話、子供達の身の回りの世話をしないといけません
身辺が自立していない子供を連れてちょっと出かけるにも
すごく手間がかかります。

そんなときに夫の身の回りの事までやってたら溜まりませんよ!

義母さんも、家族をそんなに甘えさせていたら泥酔したくなるのも解る気がします。

夫さんにも、脱ぎっぱなしは恥ずかしいこと、って解ってもらえると良いですね。
    • good
    • 0

気付いてないんだろう。


そもそもやるべき事だという頭が無いのかもしれない。

ならば一々指摘し、「これはやらなきゃいけない事なんだよ」と教えるのが良い。
やり終えたら褒める。感謝してみる。
飴と鞭って奴かな。

結婚は大きな子供の子育てという一面もあると思うんだよな。
旦那を育て直してみたらどうだろう?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!