dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

打診の段階で行きたくない披露宴を断る方法
退職した職場の同僚から披露宴参加の打診を二回も受けました。
行きたくないのですが、半年先の話で場所も遠くないので、行くと返事しました。
招待状返信までにはなにか理由をつけて断るつもりです(しかし、招待状も披露宴の4ヶ月も前に送ると言っており、それまた断りにくい。彼女のそういうところがウザいです)。
相手に迷惑をかけないためにも打診の段階で断るのがベストだったと思いますが、かなり先のことだとどのような理由で断るのがよかったのでしょうか?
行きたくない理由は、彼女は悪い人じゃないけど、生理的に好きになれない、よって職場を退職した私にとっては今後も付き合いを続けたい相手ではないからです。
彼女は交流関係も広いので、私一人が欠席しても問題ないと思われます。

A 回答 (6件)

退職しちゃった単なる同僚ですよね。


仲がよいわけでもなく、今後つきあいたいわけでもない。
交流関係が広いなら他に誘う人も多そうですしね。

結婚退職しても披露宴に招待というのはありだとは思いますが、それは在職中に良好な関係があってこそのものです。
それがない以上仕方がないです。
あなたが彼女のことを好きでないということは他にそう思っている人も多いかもしれませんね。

打診の段階で断れるものなら断りたいけど、かなり先の予定なんて詰まっているものじゃないですしね、その段階でOKだったけど、招待状では欠席というのはありだと思います。
その場合、今後の関係を良好にしたいのなら、ご祝儀を現金書留でおくるものですが、まあそうでもないなら、欠席に○をつけて、「大変申し訳ありませんが、参列できなくなりました。お幸せに。」でいいと思います。

万が一、電話などがかかってきても、ごめんなさいね。よんどころない事情が出来てしまって・・・とかなんとか。あなたが既婚ならダンナの家の事情にするのが手っ取り早いですが、未婚なら誰かを病気にするかなあ。
親戚の結婚式って手もあるけど、いちばんウソっぽいので、これを使うならどうしても親の代理で出席しなくてはいけなくて・・・くらいに言うといいでしょう。

でも、これは向こうが理由を聞いてきたときのことで、招待状の返信に具体的な理由を書く必要はないです。(繰り返しますが、今後付き合うことがないのであればです)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私の気持ちを汲んでいただきありがとうございました。

お礼日時:2010/07/15 22:20

前日に架空の親戚に死んでもらえば角はたたないですね。

(^_^;
法事>慶事なので

理由はどうあれ今後のつきあいを希望しないなら祝電とかも不要では。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうですね。祝電と1万円で対応しようか思っていたのですが、彼女が入籍した時点で軽くお祝いも渡したので、今回はなしがいいかも、と思いました。へたに渡すとさらにそこからお付き合いが続いちゃいますしね。

お礼日時:2010/07/13 07:55

「親戚の人の結婚式と重なってしまって・・・・」




相手も、「親戚ならば仕方ない」とあきらめてくれます。
なんとか、角の立ちにくい理由になるかと。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

それでいこうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/13 07:51

「行きたくない」「今後付き合いを続けたくない」



ということも理由になると思います。

ただ欠席の本当の理由を伝えなければいいだけです。

方法は、単に、招待状の返信を欠席にすればよいのでは?

家庭の事情で都合が悪くなりましたので、失礼させていただきます。

と添えて、当日祝電でも打っておけば失礼にはならないと思います。

断りにくかろうが、断ればいいだけの話です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

欠席の理由になると行ってもらえて嬉しいです。ありがとうございます。

お礼日時:2010/07/13 07:50

>相手に迷惑をかけないためにも打診の段階で断るのがベストだったと思いますが、かなり先のことだとどのような理由で断るのがよかったのでしょうか?



「披露宴は誰のものであろうとなるべく出ないことにしてます。」と嘘をついてもよかったですね。あるいは、オススメはしませんが「あなたは悪い人じゃないけど、生理的に好きになれないし、今後も付き合いを続けたいと思わないのでお断りします。」が正直な回答だったとおもいます。(そのように思う相手の披露宴を心配するのはなぜなんですかね…)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正直に言えればスカッとするんですけどね。ありがとうございます。

お礼日時:2010/07/13 07:49

付き合いがあるわけではないのです、旅行の予定ができたでも、家族が結婚するでも、なんでもいいので、相手が知ることのできない別な理由をでっちあげて、申し訳ないけれど、祝電だけは送るから、日時と場所を教えて、とやったらどうです?



祝電だって忘れることありますし。

義理なんて、親戚でもないかぎり欠いてもなんにも弊害ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。かなり先のことなので、旅行も他の結婚式も不自然かな?と思ったんです。

お礼日時:2010/07/13 07:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!