dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイミングベルトを交換した事によって、吹けが悪くなる事はあり得ますか?

偶然だとは思うのですが、ディーラーでタイミングベルトを交換した直後に
エンジンの吹けが悪くなったんですが、関係ないですよね?

いつも、3速で70~80近くまでスムーズに引っぱれ、4速で100位まですーっと伸びていました。
それが、3速で60位でいっぱいいいっぱいで、伸びも無く
プラグがかぶったかのような感じなんです。
タコメーターが付いてないのでわかりませんが、おそらくレッドゾーン位まで
すーっと伸びていた感じでした。
3発のうち1発死んでるかのような。でもそれだったら低速でも吹けないと思うんです。
たぶん、2~3000回転ぐらいまでは普通の感じです。

プラグか、マフラーか、エアフィルターかだとは思うのですが
わかる方教えて下さい。

ちなみに車は、軽トラです。
軽トラでそんなに引っぱる事無いでしょう、という意見は無しでお願いします。

A 回答 (7件)

1カ月で1000km以上走行していても、吹け上がり(高回転の伸び)が戻らないとなると、タイミングベルトの硬さではないようで・・・。



高回転域に関係する所となると、燃料やエアーのフィルター関係、点火プラグ及び点火タイミング。
タイミングベルト関係で他に思い付くのは、タイミングベルトのテンション(張り調整)のかけ過ぎかなぁ。
(テンションのかけ過ぎは、1年乗っても再調整しない限り直りません)

点火プラグでたまにある症状に、低中速回転では何の問題もないのに、高回転になると失火する と言うのがありますが、でもまぁこの場合だと、確実に失速するので直ぐ分かります。

整備以外の問題というのも 極稀ですがあります。
ガソリンの質・・・・本当に稀ですが あります。

この回答への補足

その節はご回答ありがとうございました。
忙しくて結局ディーラに持っていくこともせず、今日ディーラーに電話しました。
そこで、もし宜しかったら教えていただきたいのですが。

軽トラはダイハツのハイゼットです。
ディーラーが言うには、今のダイハツの車は
ベルトのコマを掛け違うと言う事はありえず
仮に掛け違うと、エンジンがかからないそうです。
また、コンピューターで調整されるらしく、調整する場所は無いそうです。
いずれにしても、見ないとわからないと言う事でした。
と言う事は、タイミングベルトのせいとは考えにくいのですが
どうなんでしょう?

補足日時:2010/08/21 23:14
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ガソリンは色々な所でいれてるので、無いと思います。

ディーラーに持っていく前に、ある程度原因を明らかにしてから行きたかったので
でも早めに持って行く事にします。

お礼日時:2010/07/15 15:32

 主文の質問や 補足事項からして 先の回答者 様も 述べているように


 ベルト交換時 基準の取り間違いから 点火時期若しくは バルブタイミングの
 ズレが 発生していると 想像できます 金属音の 打音がしていなければ
 タイミングの 取り直しで 十分態様出来ると 思われます
 
 多分高回転での 確認を 遠慮したんじゃ 無いかなと 想像します  

この回答への補足

その節はご回答ありがとうございました。
忙しくて結局ディーラに持っていくこともせず、今日ディーラーに電話しました。
そこで、もし宜しかったら教えていただきたいのですが。

軽トラはダイハツのハイゼットです。
ディーラーが言うには、今のダイハツの車は
ベルトのコマを掛け違うと言う事はありえず
仮に掛け違うと、エンジンがかからないそうです。
また、コンピューターで調整されるらしく、調整する場所は無いそうです。
いずれにしても、見ないとわからないと言う事でした。
と言う事は、タイミングベルトのせいとは考えにくいのですが
どうなんでしょう?

補足日時:2010/08/21 23:13
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

金属音の 打音はしてません。

その点火時期若しくは バルブタイミングの ズレ
というのは、交換時に目で見て解るものでなく
音とかの感で見分けるんですか?

お礼日時:2010/07/14 01:59

>タイミングベルトを交換した事によって、吹けが悪くなる


極々普通にありますよ。
これは、使い古して柔らかくなったタイミングベルトから、新品の硬いタイミングベルトに換える事で、駆動ロスが増えてエンジンパワーが食われてしまうからです。
1週間位乗っていればタイミングベルトの硬さも多少和らいで、吹け上がりが戻ってきます。
(体が慣れてしまうから・・・というのもありますが)

軽自動車では、エンジンオイルの質の違いなど、ほんの少しの差でも感じ取れます。
あと、タイミングベルトのコマを1コマでもずれて組み上げると、まずエンジンはかかりません。

この回答への補足

その節はご回答ありがとうございました。
忙しくて結局ディーラに持っていくこともせず、今日ディーラーに電話しました。
そこで、もし宜しかったら教えていただきたいのですが。

軽トラはダイハツのハイゼットです。
ディーラーが言うには、今のダイハツの車は
ベルトのコマを掛け違うと言う事はありえず
仮に掛け違うと、エンジンがかからないそうです。
また、コンピューターで調整されるらしく、調整する場所は無いそうです。
いずれにしても、見ないとわからないと言う事でした。
と言う事は、タイミングベルトのせいとは考えにくいのですが
どうなんでしょう?

補足日時:2010/08/21 23:14
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうなんですか、良くある事なんですね。

でも、吹けは戻って来ません。

おっしゃってるエンジンオイルの事は、良くわかります。
たまたま100%化学合成のオイルを入れたら、加速も坂道の力強さもはっきり変わり
以来、ずっと良いオイルを使っています。

ですから余計この不調がはっきりわかります。

あと、
>タイミングベルトのコマを1コマでもずれて組み上げると、まずエンジンはかかりません。
と言う事は、今エンジンがかかるので、他の方々が言ってるタイミングベルトのせいじゃないのでしょうか?

お礼日時:2010/07/14 01:55

ベルトの泣きはファンベルトなどですのでタイベルとは無関係ですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、そういう意味でなくて
ファンベルトの鳴きが出た原因が、修理工の落ち度もあったので
その修理工がタイミングベルトも交換したから
技術面において、有り得るかなと思って。

ところで、そもそもタイミングベルトの山が、ずれてるずれてないというのは
どうやって解るのですか?
交換の時は何か、印があるんですか?それとも感とか。

この後ディーラーに持って行って、ずれてるかどうかは何かで見分けられるんですか?

すいません、良かったら教えて下さい。

お礼日時:2010/07/13 23:10

タイミング、ズレていませんか?


山が一コマでもズレると圧縮できなくて力出ません。
しかも、最近の車は高圧縮ですので少しでも山がズレるとバルブと干渉して圧縮漏れを起こします。
昔のKSのサンバートラックはバルブ干渉しませんが、他のホンダ、スズキ、三菱、ダイハツは干渉しますのでバルブ交換が必要です。
下手すると、ロッカーアームもダメです。

それか、失火です。
プラグ、コイルを疑ってください。

大体、触った所が悪さするのでタイミングベルトの合わせだと思います。

早急に見てもらうことをお勧めします。

この回答への補足

その節はご回答ありがとうございました。
忙しくて結局ディーラに持っていくこともせず、今日ディーラーに電話しました。
そこで、もし宜しかったら教えていただきたいのですが。

軽トラはダイハツのハイゼットです。
ディーラーが言うには、今のダイハツの車は
ベルトのコマを掛け違うと言う事はありえず
仮に掛け違うと、エンジンがかからないそうです。
また、コンピューターで調整されるらしく、調整する場所は無いそうです。
いずれにしても、見ないとわからないと言う事でした。
と言う事は、タイミングベルトのせいとは考えにくいのですが
どうなんでしょう?

補足日時:2010/08/21 23:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやいや、大分落ち込んで来ました。

乗ってすぐに感じたのですが、素人だからベルトと加速なんて関係ないと思い込んで・・・・

大丈夫かな~。

でも、明日早朝から1日仕事で200km位走る予定なんですよ。
まいったまいった。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/13 22:47

組み間違えてバルブタイミングがずれているんじゃないでしょうか。


自分で手出しせず、クレームとして出したほうがいいですよ。

この回答への補足

その節はご回答ありがとうございました。
忙しくて結局ディーラに持っていくこともせず、今日ディーラーに電話しました。
そこで、もし宜しかったら教えていただきたいのですが。

軽トラはダイハツのハイゼットです。
ディーラーが言うには、今のダイハツの車は
ベルトのコマを掛け違うと言う事はありえず
仮に掛け違うと、エンジンがかからないそうです。
また、コンピューターで調整されるらしく、調整する場所は無いそうです。
いずれにしても、見ないとわからないと言う事でした。
と言う事は、タイミングベルトのせいとは考えにくいのですが
どうなんでしょう?

補足日時:2010/08/21 23:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

最初の方からも教えてもらいました。

でも、この組み違えてる状況で1ヶ月位・1000キロ近くガンガン引っぱって走ってたんですが
大丈夫ですかねえ。

お礼日時:2010/07/13 22:42

ベルト位置を間違えると吹け上がり悪くなります。

軽自動車ならコマ1個ずれる位だとそんなに変わらないと思いますが、3個くらい狂うとそのような症状が発生するような気がします。

この回答への補足

その節はご回答ありがとうございました。
忙しくて結局ディーラに持っていくこともせず、今日ディーラーに電話しました。
そこで、もし宜しかったら教えていただきたいのですが。

軽トラはダイハツのハイゼットです。
ディーラーが言うには、今のダイハツの車は
ベルトのコマを掛け違うと言う事はありえず
仮に掛け違うと、エンジンがかからないそうです。
また、コンピューターで調整されるらしく、調整する場所は無いそうです。
いずれにしても、見ないとわからないと言う事でした。
と言う事は、タイミングベルトのせいとは考えにくいのですが
どうなんでしょう?

補足日時:2010/08/21 23:16
    • good
    • 1
この回答へのお礼

え、そんな事あるんですか!
車の構造は良く知らないので、関係ないと思ってました。

そうなるとすごく有り得る気がするんですよ。

実は交換後、何日かしたらエンジン始動時にベルトがすっごく鳴って
まあ、走ってると鳴り止むのでしばらく乗っていましたが
いっこうに直らないので、結局ベルト交換したディーラー呼んで
同時に交換した、ファンベルトを調整して直ったんですよ。

だから十分有り得ますね。

早速またまた、クレームで行って来ます。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/13 22:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!