
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「語彙が豊か」
たくさんの単語(言葉)を知っていて使うことができる
「 言葉 や 物事を いろいろな 他の言葉を使って
よりわかりやすく、説明、表現できる 力 」
ですと「表現力が豊か」の説明になっていますね
「語彙が豊か」の拡大解釈しすぎだと思います
「語彙が豊か」でもわかりやすく説明表現できるとは限らないですし
実際に豊かな語彙を駆使した駄文や意味不明な文章は非常に多いです
ですが
「 言葉 や 物事を いろいろな 他の言葉を使って
よりわかりやすく、説明、表現するのに必要なもの 」
とは言えます
No.6
- 回答日時:
「語彙」って単語の集まりではなかったですか。
(調べて確認もせずにうろ覚えで言ってますが。)ある事柄に関連する単語群が、語彙です。野球の語彙、数学の語彙、など。
それをもっともっと大きくとれば、「その人が使う単語群」となり、結果、その人が知っていて使うことのできる単語(の量)ということにもなりそうですが…。とにかく「力」とは違うと思います。
私なりの答えは
「(ある事柄についての)正しく理解できている言葉を たくさん知っている」です。
No.5
- 回答日時:
グーの辞書では「その人の使う語の総量」とあります。
ですから、「その人が普段自然に使うことができる言葉が沢山あること」程度の説明でどうでしょう。参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/62017/m0u/%E …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
留守を守る
-
法律が施行 せこう?しこう?
-
差すか、射すか。
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
なぜ、「ゆだるような暑さ」、...
-
受け答え? 受け応え?
-
3000円以上は3000円も...
-
「今日も今日とて」の意味を教...
-
「視点から見て」は日本語とし...
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
-
カメラが「とらえる」の「とら...
-
「瑕庇」の読みと意味は?
-
「全体観」という言葉はありま...
-
破格、は”相場より並外れて安い...
-
「…たのだ」と「…たのだった」...
-
「状況」と「情況」の違いは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
受け答え? 受け応え?
-
「こまめ」は「細目」?
-
「瑕庇」の読みと意味は?
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
前々回の前
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
-
「全体観」という言葉はありま...
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
2択・3択において、どっち・...
-
「づつ」?「ずつ」?
-
いち~~として、の「いち」の...
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「面着会議」という言い方はあ...
おすすめ情報