dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

春や秋に国に貢献した人を 「瑞宝双光章」などたくさんの章でたたえられていますが、
テレビや新聞等で大きく報道される人々は多彩な業界の方のように見受けますが、報道される以外地方の受賞者をみると実際は国家公務員や地方公務員を退職された身内出の人がほとんどではないかと思います。 なぜ、身内出の方ばかり表彰されるのでしょうか? 単に勤め先が国や地方団体であって与えられた仕事が国や地方組織で必要かつ必然的に発生する仕事をこなしてきただけなのに、大きな国の組織でしたからと表彰される対象となるのはおかしいと思います。
 そんな仕事についていれば、おのずと中心になって動かすべき仕事をしないといけないのですから、
注目度は大きいですし、指導的立場にあるのは当たり前で、「この事業を持って貢献しました。」とよく書かれていますが、意味がわかりません。仕事をして、昇給して、最後に国が表彰してくれるのはむしろ一般の企業でがんばっている普通の社会人の人にしてほしいです。
 率先して動かしてはいないのですから、実際には。新しいことをしていないでしょ。「考慮します。善処します。」が口癖の人が表彰されるのってどうかと思います。
  なぜ、このような偏りが生まれるのでしょうか?  
  (私たち国民は苦しい家計の中でも納税の義務は大体果たしているのだから表彰してほしいですよね。)

A 回答 (1件)

 現在の栄典制度(賞勲制度)は、平成15年に改められたばかりで、その際には有識者などの意見も取り入れられています。

一般からの推薦の仕組みも、この快晴で実現しました。

 アメリカを除く主要国にも栄典制度がありますが、国家または公共への貢献が主たる授賞理由になっている点では共通しています。(アメリカでも、軍人には賞勲制度があります)。

 日本の栄典については、憲法で天皇の国事行為として位置づけられています。

 さて、今回の質問は、実際には質問者の意見の開陳なので、賛成・反対という回答を求めているように思われます。しかし、意見を戦わすのは、OKWAVEの趣旨ではなさそうです。

 というわけで、なぜ公務員かという点だけ考えてみます。会社員の場合、企業への貢献は、賞与や昇給という経済的な表彰で報いられます。しかし、公務員の場合、経済的な尺度で貢献を測ることができないので、金銭的な顕彰は不可能です。このため、名誉で報いるわけです。

 公務員でも、70歳になって勲章を貰えるのはせいぜい100人に一人かそこらです。やはり公務員の鑑のような方が受賞しています。知事や議員など、政治家は別ですよ。

 なお、国が企業の社員を選考して栄典を与えるのは越権行為ではありませんか。ノーベル賞も芥川賞も民間の賞です。国が出すほうが格が高いというのはやや大げさに言えば誤解に過ぎません。それに贈賄した、公害を出した、脱税をした、事故を起こしたなどの理由で、真面目に働いてきた従業員を失格にするのはおかしいと思います。
 なお、企業の経営者には責任が伴うので、上のような事情があれば勲章は貰えません。公務員でも、交通事故で罰金刑を受けると失格します。また、納税者という点では、公務員だってそうです。

 公務員は働かない。そういう厳しい見方があることは承知しています。しかし、立派に職責を果たした公務員を顕彰する制度に効果があれば、それはそれで意味があると思います。少なくとも、多くの国は効果アリと考えているようです。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、ご意見をありがとうございます。
 
 なかなか 硬いご意見です。
 ノーベル賞も芥川賞も 比べるのが どうかとは思いますが・・。
 分野ごととでの賞といわれれば そうか!と納得 できましたが。
 
 会社単位での 賞ですよ! 社長が 天皇で 国が会社で 貢献度を測って金銭的以外で栄誉を与えています。ということですよね。でも、国事行為だったら 国・・・。私たちは入らないんだ・・・。
 
 たしかに ノーベル賞は 民間の賞ですが、 国際的に評価は高く、栄典制度と匹敵する賞だと思います。 芥川賞は どうかと思いますが。評価すべき内容がかけ離れています。

 ですが、私が実際に目にし耳にした推薦の方法は あまりにずさんだったので。
 とにかく、誰も省庁に推薦できる人がいないのはよくないということで、誰かいないかと
 必死で探していた担当者の人は滑稽でした。
 また、候補者を挙げるとOB,OGの方々からご連絡があり、クレームと他の人への振り替えが
 なされたりしていました。叙勲の譲り合いはなかなか一般社会人にはできないことです。
 実状は 自由とは法の許す限りの権利である、を遵守された方が、もらわれているように思えます。
 あまあまの法律運用のように思えますが。
 
 安易な栄誉でも、それを天皇陛下が授与されているのかと思うと、情けなさを通り越して、・・・・。もちろん、大半の方々はとてもすばらしい人物ですが。
 ちなみに、私の両親は、公務員です、私も公務員が受けられる特典を大いに受けている身分ですが、
 疑問は、疑問に思います。 
 
 とても、まじめな回答をありがとうございました。
 公務員のまじめな方のようで、大変勉強になりました。
 
 

 

お礼日時:2010/07/15 14:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!