
先輩が後輩より先に帰ったら駄目なんでしょうか?
ちょっと、愚痴になります。
今日、帰る際のやりとりなんですが、
事務の方「後輩はまだ、帰らないの?」
僕「もう少ししたら帰ると思います。」
事務の方
「貴方が先に帰るの?手伝わないの?」
僕「手伝いましたよ。それに僕だって時には早く帰りたいですよ」と言いました。
向こうからしたら、僕が世話係をしているように思ってるみたいで、それなのに先に帰るの?って事だと思います。
正直、僕からしたら、後輩に無茶な仕事をさせているとは思いません。
僕が空いたら手伝うのですが、何でもかんでも手伝ったら後輩の為になるとは思いません。
僕を始め、他の方も最初は仕事をこなすスピードは遅かったけど、徐々に慣れていき早くなっていくものだと思ってます。
なので、今日のやりとりは非常に不愉快でした。
今日、先に帰ったと言っても、いつもは僕が最後になる事が多いです。
正直、どちらの言い分が正しいんでしょうか?
回答お願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
どういった環境の職場かわかりませんが、どちらのいいぶんもある程度的を得ていると思います。
<先輩として後輩の面倒をみることは必要ですし、仕事の手順や要領を覚えさせながら、本人の仕事に対する責任や自覚を育てる必要もあります。
そして、貴方としても自身の激務の中で早く帰りたいのは当然のことです。
<こうした場合、後輩がしている仕事の内容を確認し、本人で対応できるレベルの仕事か、貴方がサポートする必要がある仕事かの判断は必要でしょうね。
<それに絶対量が多過ぎる場合(人手がかかる仕事等)は他の人のサポートも必要でしょう。
<要は後輩の仕事内容を把握した上で、彼一人で対応できる仕事内容であれば先に帰ってもよいのでは
ないでしょうか?
◎何よりもまず後輩を「仕事を一人でできる人」に育てることが大切ではないでしょうか?
No.5
- 回答日時:
許容しているならば、それまでの習慣となっているまま言った時と合わない時もある事の行き違いなだけなので、それはそれで思うように通せば良いと思います。
緊急でも無いならば融通は利くと思いますよ。
No.4
- 回答日時:
それぞれ受け持ちの仕事があって、とりあえず自分の分が終わったら(しかも全体の仕事に支障がなければ)、サッサと帰って構わないと思います。
部下からしたら、上司が帰らないので自分も帰れない、というようなことも考えられます。
後輩にも「責任の持分」という自覚が必要かと思います。
とりあえず放任で、いざという時、(例えば部下の仕事が遅れてそれが他に波及しそうになった時に、それとなくフォローするような)に上司がうまく取り成すのがスマートな方法かと思います。
でも、かつて女性の部下がいて、私が“先に帰るね”と言って翌日出てきたら、彼女の机にリポDが置いてあって、“予想以上に長引いて、会社に泊まっちゃった”と言われた事がありました。この時ばかりは、“もっと部下の管理をしっかりしないといけないなぁー”と反省しました。
No.3
- 回答日時:
先に帰ることは別に悪いことではないと思います。
「今日はちょっと早く帰ります」
と、当然のように言えばいいと思います。
「先に帰ってなにか悪いですか?」というような雰囲気を漂わせて。
そしたら「何か用事があるのだな」と悟ってくれるでしょう(普通の人ならば)
いちいち言われることを気にすることはありません。
または、「頼りになる後輩たちなのでおまかせして、今日は早く帰らせてもらいます」
とでもいってかわしておけばいいでしょう。
No.2
- 回答日時:
私も冗談では上司が俺より先に帰って居る、と言いますが≪勿論相手は冗談と判って居るから言います≫
冗談の通じない人間には言いません逆な考えでは、≪特に調理師など師弟関係のある場合≫先輩が帰らないと帰りにくい事は有りますね
これに正解は有りません
手伝うのも手伝わないのも貴方次第です、
ただ後輩の後始末も先輩の仕事ですよ!
ただ子供では無いのでいつも付き合う必要はないと思います、ある程度任していかに早くやったら出来るか見本を見せるのも先輩の仕事です、≪そうすることによって後輩の仕事も早くなるし、先輩の仕事も楽になると思います。
私の考えは自分の仕事を楽にしたいから、後輩を育てます≪たまに自分がやった方が早いと判って居ても、ある程度任せてできるようにしておかないと自分が休んだ時に困り、急病でも休めなくなります≫
No.1
- 回答日時:
帰る際のやりとりについてですが、それは事務の方の価値観であり
あなたがそれを、強要されるのは間違っています。
>正直、どちらの言い分が正しいんでしょうか?
それぞれの立場によって変わってくるので結果、答えは出ないでしょう。
要はあなたが先に帰っても問題ないと考えるのであればそれでいいのです。
何より人を理解することは想像を超えて難しいことなのですから、それでいいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事の引き継ぎが不十分で困っ...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
休日明けの月曜によく病欠する部下
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
-
ハローワークインターネットサ...
-
妻の体調不良で自分(夫)が欠...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
会社に個人名でかけてくる電話。
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
「使」のにんべんを取った漢字は?
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
事務パートで採用され3日目の主...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
今日から仕事の方と明日まで休...
-
ぬるま湯人生 24歳女 新卒で就...
-
宝くじ1等10億円が当たったら、...
-
新型コロナへの女性の影響につ...
-
派遣社員としての分をわきまえ...
-
だれからも必要とされてないの...
-
今日は皆さん、仕事行きたくな...
-
どうせお前ら大した人間ではないし
-
20歳女です。 今、内装工事の仕...
-
人生に絶望を感じています。ど...
-
休日重視の仕事
-
高齢での 地方公務員の転職
-
※少し長いです キツイ回答は御...
-
愚痴・おしゃべりばかりのパー...
-
助けて…もう死ぬしかない…
-
毎日が日曜日ってどういう意味...
-
妻に嫌気がさされ、もう好きで...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
何で仕事をするんですか? 生活...
おすすめ情報