
大きいハンバーグを作ろうとしたのですが、上手くいきません。
見出しの通り、大きいハンバーグ(挽肉160g+玉葱小1/2個みじん切り)を作ろうとしたのですが
焼くときに中まで火が通らず、結局周りが焦げてしまったので、半分に割って調理することにしました。
私は現在一人暮らしなのですが、母がつくってくれたハンバーグはこれよりもう一回り大きいのにしっかりと中まで火が通っていました。
なので、私の調理方法が悪いのでしょうか?
大きいハンバーグの上手作り方をご存じの方、是非教えてください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
160gくらいだと、火加減次第で中まで火を通すことはそれほど難しいとは思いませんが、
確実で簡単で、しかもおいしくなるのは、両面を中火でいい感じに色が付くまで焼いて、
それをアルミホイルを敷いたオーブン(オーブントースターでも可)で10分くらい焼くことです。
肉汁が出ますので、アルミホイルはふちをあげて、肉汁が落ちないようにしてください。
こうすると、フライパンで焼くよりジューシーなハンバーグになります。
オーブンがない場合は、両面にある程度色が付いたら、ふたをして蒸し焼きにする手もありますが、
オーブンで焼いた方がおいしいかと思います。
いずれにせよ、あまり焦げすぎないように注意してください。
No.4
- 回答日時:
元調理師です
平らなハンバーグでしょうか、それともげんこつ型のハンバーグでしょうか?
平らな方でしたら他の方も答えて居るように、鍵は蓋です
最初フライパンを熱して、熱くなったら油を入れて、表になる方を下にして真中をへこましながら広げて行って≪ここで真中をへこますのもコツです≫強火のまま、色が付くまで焼いてください、
ちょうど良い焼き色が付いたら、フライパン返しで返して、弱火にして、大サジ1位の水を入れて蓋をしてください≪ここで水を入れるのがコツです≫
そして真中を少し切って透明な油が出てきたら、赤ワイン又はブランデーをかけて火を付けてアルコールを飛ばして蓋をして30秒位そのままにして火を消してください
それで焼きあがります
No.2
- 回答日時:
焼く際蓋はされましたでしょうか。
ジューッと片面を焼きます。
少ししたら弱火にして蓋をします。
少し経ってから表面の色が変わり膨らんでいる様でしたら蓋をとります。
強火にし水気を飛ばし少ししてから裏返しジューッと焼くと大丈夫です。蓋を活用されていましたら申し訳ないです<(_ _)>。
確実な煮込みハンバーグなども如何でしょうか…とも思いました^^。
No.1
- 回答日時:
大きければ当然火の通りは悪くなる。
フライパンで両面いいこげ色が付くくらい焼いたら、電子レンジにかけて中まで火を通せばいい。
フライパンにふたをして蒸し焼きにするって方法もあるけど、電子レンジの方が楽だし早いと思う。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初めて牛すじ煮込みを作ったの...
-
ハンバーグに肉の臭みが残って...
-
オムレツから汁が出るんですが
-
出来上がった シチュー に ...
-
シチューが腐ってしまいました...
-
ハンバーグからアクがでます
-
ハンバーグを作る
-
煮込みハンバーグを作る予定な...
-
ハンバーグに入れるパン粉&牛...
-
春巻きの皮がはがれたり、具が...
-
ビーフシチューの温めなおし
-
中まで火を通すコツは・・・
-
ハンバーグを作る際に水を4分の...
-
塩コショウを忘れたハンバーグ...
-
カボチャを塩で煮ちゃった~
-
豚足に合うおかずはなんだと思...
-
ハンバーグを焼いても焼いても...
-
「 至急です!!!」 玉ねぎを...
-
サイゼリヤのメニューについて
-
にがいモツの煮込み
おすすめ情報