dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電話機の呼び出し音を少し離れた騒音のある職場に聞こえるように大きめに鳴らす方法について。
お尋ねします。よく自動車修理工場や製材所などで事務所に設置してある固定電話に
電話がかかってきた時に、事務所に人が不在でも電話がかかってきたことがわかるように、
離れた騒音のある作業場にも電話の呼び出しに連動して、大き目の呼び出し音が鳴る仕組みを
みかけます。(見かけるじゃなくて耳にするでしょうか?)
あれは、なんと言う装置を購入すれば実現できるのでしょうか?
どこで売っているものなのか?また、どんな固定電話でもつなげるのか?いくらくらいなのか?
以上のようなことがわからず困っております。
みなさん、よろしくおねがいいたします。

A 回答 (8件)

フラッシュリンガーという音が大きく鳴って、強力な光を発するアクセサリーがあります。


家電量販店やアマゾンなどで2~3千円で買えます。

参考URL:http://www.mco.co.jp/goods/1226031052742/
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。大変有益な情報です。
今回の用途にもっとも適していると考えられます。
たすかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/01 11:42

下記の品でしたらアナログ・デジタル関係無く取り付けられます。



ベルもフラッシュもついてます。
(フラッシュが不要でしたらもっと安価です。)

電源が必要ですのでコンセントが近くに有るか延長する必要が有ります。

参考URL:http://www.noborudenki.co.jp/products_info/fh691 …
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。接続がモジュラージャックタイプなら一考できるタイプなのですが、
この機器は今回のようとにはちょっと適さないようです。
でも、情報ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/01 11:40

(株)パトライトという会社で電話着信音検知器が出ています。


既存の電話機のスピーカー部分に音声ピックアップ(マイク方式)を貼り付け
音が鳴り続ける間パトライトを回転させるとかブザーを鳴らすとか目的によって4種類あります。
https://www.patlitestore.jp/index.php?main_page= …

電話機側にはなにも変更がないので資格などは必要ありません。
DT-02型ではAC100Vのオンオフができますから、他のフラッシュライトや音源なども応用できますね

参考URL:https://www.patlitestore.jp/index.php?main_page= …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
この機器は今回のようとにはちょっと適さないようです。
でも、情報ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/01 11:33

ストロボリンガー・フラッシュベル共に


接続のイメージは親子電話の接続と同じです。
なので
今、お使いの電話機から
工場の設置したい場所まで実線で配線する必要があります。
http://www2.elecom.co.jp/cable/modular/ad-mjt/in …
このような2分岐モジュラーで配線できます。

ただし
製品によっては接続端子がモジュラージャックでは無く
芯線を剥いてねじに巻き込むような端子の製品もあります


http://softandhard.co.jp/product11_STR.html
ちなみにこの製品はモジュラージャック端子なので
ラインケーブルをそのまま接続できます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
この機器は音量面で今回の用途にはちょっと適さないようです。
でも、情報ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/01 11:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。工事用の免許が必要とのことなので、
この機器は今回のようとにはちょっと適さないようです。
でも、情報ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/01 11:27

NO2です。

高音量ベルは、ないと書きましたが、NTT東西にも新型があるようです。

工事は、工事担任者の資格がないとできません。

騒音が大きいところは、フラッシュベルがいいと思います。
こちらも、ホームページで、探すとありました。

訂正します。
    • good
    • 1

高音量ベルです。

電電公社時代にレンタルで貸し出していたものです。(NTT東西にはありません。)
アナログ回線専用で、100vの電源が必要です。電話機につけるのではなく、別配線で取り付けます。
騒音の大きい工場等で取り付けるフラッシュベルも当時ありました。(カメラのフラッシュ見たいなもの)着信があると、フラッシュが光ります。これも100vが必要です。

どちらも、中古品ならあると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。貴重な情報で勉強になりました。

お礼日時:2010/08/01 11:22

検索サイトで「電話 増設ベル」をキーワードで検索すると見つけることができます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってしまい申し訳ありません。質問投稿して早々のご回答ありがとうございました。
色々調べることができました。大変たすかりました。

お礼日時:2010/08/01 11:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています