dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセルの初心者です。エクセルで表を作ろうと思い、A1からA10に「名前」、B1からB10には「正常値」、C1からC10には「単位」を書き込んでいったのですが、B1、B2、B3・・と順番に「正常値(数字)」を入れていきB7までと同様にB8に「1 - 5」と数字をいれようとするとなぜかB8には「1月5日」と表示されます。B9、B10もそうです。B1からB7までは「1 - 5」と表示されたのにどうしてこうなるのでしょうか? 画面上の「ホーム」のところで真ん中位に「数値」と書かれた所がありその上の「標準」と書かれた所がありここをクリックすると「標準」「数値」「通貨」「会計」・・などが出てくるのですが、B1からB7までの時はそこが「標準」になっているのですがB8に数字を書き込もうとする時は「標準」なのですが数値を書き込んだ後でなぜか勝手に「ユーザー定義」になり画面に「1月5日」と表示されます。試しにやってみたのですが、何も書いていない所(A11、B11、C11より下の欄、D以降DEFGH・・の欄すべて)でやっても同じで最初は「標準」だけど数値を書き込むと勝手に「ユーザー定義」に変わり「1月5日」と表示されます。どうして突然こうなるのか、これをもとの「1 - 5」と表示させるにはどうすればよいのでしょうか? 教えて下さい。

Microsoft Office Excel 2007   Microsoft Office Word 2007
Windows 7 Home Premium 64 bit

A 回答 (4件)

 EXCELには入力された値を自動認識して、それが日付だと判断すると日付の形式で表示され、値自体が日付を表示するための値に変わってしまいます。


 文字列であることを明確にするために、先頭にアポストロフィー「'」を付けて、「'1-5」と入力すれば、「1-5」と表示されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい回答ありがとうございました。アポストロフィーを付けると「1-5」になおりました。

お礼日時:2010/07/27 08:22

>どうしてこうなるのでしょうか?



エクセルの自動機能です。
セルに入力された値によって自動的に識別された結果、日付に変換されたのです。
エクセルのどのバージョンでも同じ機能を持っています。

任意の表示にするには、
※セルの書式を文字列にする。
※入力する値の先頭に半角文字で'を入れる。例:'1-1
などの方法があります。
    • good
    • 0

Bをクリックして「書式」→「セルの書式設定」で設定します。


「文字列」を選べば問題ないと思います。

私も、ほとんどエクセルはわかりません。

本屋に「500円でわかるエクセル2007」というのが売っています。
この程度がわからないのであれば、持っていればすごく便利ですよ。
エクセルの基本がわかりやすく書いています。
    • good
    • 0

番地の「1-2-3」のように数値をハイフン「-」で区切ると、日付として認識され、自動的に<日付>の表示形式が設定されます。


表示形式を<文字列>に変更すると、データを文字として扱うことができます。


表示形式を<文字列>にするには、[書式][セル]を選択して、<セルの書式設定>ダイアログボックスの<表示形式>パネルを表示し、<文字列>を選択します。

その他の方法
先頭にシングルクォーテーション「’」を付けて入力しても、文字列として入力することができます。
ちなみに「’」数字7キーです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!