
夏休みの効率的な受験勉強を教えてください。
こんばんは。
今年、私は受験生です。
これから私には受験生にとって大事な夏休みが来ます。
私が行きたい高校は偏差値63です。
しかし、今私の偏差値は47です。
なぜこんな高いところを選ぶの?
という疑問が浮かぶと思いますが、それには理由があります。
私は合唱部に所属していて、そのいきたい高校が合唱部で有名な高校なのです。
私の学力にあった高校だとなぜか合唱部がありませんでした。
だから私はその高校を第一志望に書くために、
夏休みに550時間勉強するつもりです。
ちなみは私は先月から塾に通い始めました。
塾での勉強法の他に家での効率の良い勉強方法がわかりません。
私は、社会、英単語を覚えること、数学の応用が全然できません。
また集中力は一時間半くらいです。
どうしたら集中して効率よく勉強できるでしょうか、
どなたか教えてください
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
kamuruさん 初めまして。
私は昔塾の講師をしていました。
今、偏差値47で志望校は62ですか。
確かに一見無謀にも見えますが、いや、実はそんなことはない。
私が君の投稿を読んで感動したのは、
やりたい「合唱」という目標がきちんと定まっていること。
この「どうしても、この高校でしたいことがあるんだ!」という
強い気持ちは、受験生にとっては実は大切なことなんだ。
そして、この夏休み次第では、偏差値を15上げるのは無理じゃないんだよ。
でも、やり方だけで上がるわけじゃあない。
自分がいかに他からの誘惑に勝てるか、
テレビ、ゲーム、携帯、漫画、パソコン・・・
いろんな誘惑に負けずに、自分が計画した550時間をやり通せるか、
その君の強い意志にかかってくるんだと思う。
人間の暗記力って、普通二日たつと70%は忘れてしまうらしい。
だからこそ、反復練習が大切なんだよ。
他の人たちはすごくいいアドバイスをしているね。
何度も何度も練習する。
単語も、社会も、何度も練習をする。
これを今まで、めんどくさい、と思ってしまう傾向はなかったかい?
間違えていたらごめんよ。
でも、君はきちんとお礼を書けるいい子だなと思ったからあえて言うけど、
今まで、偏差値47って「勉強をめんどうだな」と
まじめに取り組まなかった結果のような気がするんだよ。
行きたい高校があって、しっかり目標が定まっていて
550時間は勉強するつもり・・・・
それならもう、やるだけやってみろ!!!
がむしゃらにやってみるんだ!
君なら出来るはずだ。
もう一つ、大事なアドバイスするよ。
夜更かしはだめだ。
人間の脳は夜の11時から2時3時までに作られる。
その時間い睡眠を取らないと、日中の効率が悪くなるんだ。
君のお礼に、午前1時を過ぎたものがあったね。
それがちょっと心配だったんだよ。
受験のテストの日は午前中なんだから、
朝にばっちり頭が働いている状態を、この夏から癖づけた方がいい。
さあ、夏休みがスタートした。
目標に向かって突っ走れ!
たまに休憩を取りながら、この夏を「やるだけやった」と
満足できる物にしてほしい。
心から応援しているよ!!!
回答ありがとうございます。
たしかに誘惑に負けたり勉強がめんどくさいなと思いました。
でも、この前先生にこのままじゃ高校に入れないぞといわれたときから
ゲーム、漫画などすべて売りました。
睡眠時間ですか・・・まぁ夜更かしはしてますね・・
わかりました!11時には寝るようにします!いやっ11時には寝ます!
いろいろと書いてくださってありがとうございます><
本当にうれしかったです。
この夏悔いが残らないようがんばります。
応援ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
まず、勉強時間ですが授業1時間に対して授業前後の1時間ずつすることを勧めます。
予習1時間・復習1時間です。ただ授業内容をするだけでは勿体無いので、他のこともしたほうがいいでしょう。塾に来ている人の多くは、塾に行ってさえすれば何とかなると感じていますがそうではありません。塾の先生は宿題を完璧にやる(できないところはいいですが、単純にやってこないのはダメです)ことが前提で授業を組んでます。家でもこれくらいは勉強したほうがいいです。
教科書の最初から何回も読むこともおすすめします。最初から読み、わかんなくなったら2・3ページで止めて、また最初から読む。非効率に見えますが、基本事項が抜けている人には効果覿面です。塾の先生もあなたのことを完璧に把握できません。自分で把握する努力をしましょう。
暗記が苦手なようですが、それらの書籍を読むこともいいですが、私は「あなたの脳は暗記する脳になってない」と思います。暗記をしていくと覚えるスピードは上がります。また以前やったことに近い過渡などはすぐに覚えれます。辛抱して暗記を努力してください。
回答ありがとうございます。
うひゃぁーやっぱし大変ですね^^;
教科書を何回も読むわかりました始めてみようと思います。
ありがとうございました^^
No.3
- 回答日時:
社会、英単語の暗記は、声を出して読む。
それを耳で聞いて脳に焼き付ける。毎日短い時間でもいいからやって、繰り返す。英単語を1000ケ覚えるとしたら、一日10ケづつ覚えて100日かけるより、一日100ケ覚えて10日。これを10回繰り返すほうがいいです。社会も同じように、覚える範囲の予定表を作ってそのとおり実行する。
数学の応用ができないのは基礎ができていないから。一冊の良質な問題集を繰り返しやり、その問題集に載っている問題はすべてできる、という状態にまずしましょう。そのあとはできる限り多くの問題にあたりましょう。時間がなければ問題を読んで少し読んで方針を考え、あっているかどうか解答を見て、理解して覚える。これでもよいです。数学なんてある程度計算力があればあとは暗記です。
よく出るパターンを暗記してしまえば点は取れます。
集中する方法。それは自分で努力して自分なりの方法を見つけてください。それぞれその人にあったやりかたがあると思います。
回答ありがとうございます。
暗記物は声を出して読む、これ参考にしたいと思います^^
数学の問題もばんばん基礎をがんばってみようと思います。
わかりました、自分なりに見つけてみますね^^
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
集中力は、たいていの人が50分ぐらいしかもたないそうです。
集中が切れたら体を動かしたり休憩して、もう一度勉強に戻るといいと思います。
数学の試験に、応用力はそれほどいりません。
応用が必要と思うのは、まだまだ問題を解く練習が足りてないからです。
問題集をとにかく解きまくれば、パターンがわかってくるので、それを覚えてしまえば大丈夫です。
受験がんばってください。
いい結果が出るといいですね。
回答ありがとうございます。
そうなんですか!?
集中力が切れそうになったら体を動かすことにしますね^^
数学の問題を夏休み解きまくりたいと思いますw
回答してくれて
ありがとうございました。
受験がんばります^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 受験生の高三の夏休みにやる英語の勉強法教えてください。ちなみに志望校は偏差値45前後で3教科受験、6 2 2022/08/07 09:35
- 高校受験 中3 9月 模試の結果D判定 夏に受けた模試の結果が第1志望D判定でした。 あと21点でやっと合格圏 3 2022/09/09 23:19
- 大学受験 高3です。 武田塾に今月入塾しました。 通信制高校で偏差値は30です。偏差値と言っても最低ランクで学 9 2022/09/20 17:53
- 大学受験 進路について悩んでます。 偏差値50の高校に通っている高校3年生です。私は進研模試で偏差値40前半し 4 2022/07/01 00:02
- 大学受験 公立大学(倍率2~3 偏差値45~47)志望の、高三の受験生は今の時期(夏休み)は英語はどのように勉 1 2022/08/07 00:01
- その他(教育・科学・学問) 私は頭がすごく悪いです。偏差値は43くらいで学校のテストは基本50点台数学とかは40点台をとっていま 3 2022/04/07 21:00
- 大学受験 高校1年生 医学部受験 中学受験をし、中堅私大付属の中学に入りました。当初入学した時は、医学部に行き 5 2022/09/03 23:37
- 高校受験 高校受験や勉強法について 2 2023/03/24 19:56
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 仕事術・業務効率化 効率的な勉強方法(分野問わず)を教えてください 1 2023/08/16 01:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
古代文明にあらわれた特徴的な...
-
志望理由書の添削おねがいします。
-
なぜ「いふ」がハ行四段活用に...
-
中1テストで各教科が平均点より...
-
職場の互助会いらなくないです...
-
歴史的仮名遣いの「取つてつが...
-
規約の改定と附則付いて
-
「どうして選手宣誓のときに右...
-
PTA総会で会計監査報告。。。
-
決意表明を暗記できない!!(泣)
-
僕は偏差値が42です。 今から偏...
-
であることとすること 荷厄介な...
-
候ひ の現代仮名遣いを教えて下...
-
基礎的・具体的資料?
-
鎌倉幕府と平氏政権の似ている...
-
(2)の式は5/6× 5/6 × 5/6×1...
-
今のジェット戦闘機は、高度何...
-
時速等割り出す計算は何年生で...
-
tan65°って数字で表すとなにに...
-
進研マーク模試(高3・6月)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PTA総会で会計監査報告。。。
-
職場の互助会いらなくないです...
-
規約の改定と附則付いて
-
中1テストで各教科が平均点より...
-
であることとすること 荷厄介な...
-
さっき言われた事を忘れる。 職...
-
「どうして選手宣誓のときに右...
-
志望理由書の添削おねがいします。
-
なぜ「いふ」がハ行四段活用に...
-
古代文明にあらわれた特徴的な...
-
候ひ の現代仮名遣いを教えて下...
-
tan65°って数字で表すとなにに...
-
○期生の数え方
-
「委嘱されること」を何という?
-
鎌倉幕府と平氏政権の似ている...
-
暗記用の青シートって何色で隠...
-
時速等割り出す計算は何年生で...
-
基礎的・具体的資料?
-
中高生のうちは女の子同士で胸...
-
緊急!締切が間近で焦っており...
おすすめ情報