dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在のマザーボードにはIDEはまだ付いているんでしょうか?

IDEは今となっては、SATAに席を譲ったという認識で正しいでしょうか?
SATAは現在のマザーでは端子数はいくつ備わっているんでしょうか?
そんなマザーでもIDEはおまけ程度についていますといったボードも中には存在するんでしょうか?

または、拡張ボードで、IDEコネクタを増設できるボードなどは売られているのでしょうか?

A 回答 (7件)

正直個々の製品の仕様の問題と言っていい事なんですけど。



例えば一例としてあげれば、Corei5等に対応できる最新と言って差し支えない様なマザーボードでもIDEコネクタを備えているものもあります。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_deta …

ただ、全般的な流れとしてはSATAにシフトしたと言って過言ではありません(SATAも2や3になってきてますし)。
端子数は先に申し上げたとおり「個々の製品の仕様次第」なんで、2つ程度しかないようなものから6つや8つなんて数のものまで多様なんで。
上に上げた製品もSATA(2)コネクタは6つ備えてます。IDEは1つですのでまぁオマケ程度ですね。

拡張カードでIDEコネクタを拡張できるカードは昔からあります。今でもありますがこちらも終息傾向ですけどね。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

IDE付いているものも最新でもあるんですね。
拡張カードでIDEコネクタを拡張できるカードも売られているんですね。
でも無くなりそうであると。
情報ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/19 18:25

GIGABYTEなら、ほとんどマザーにIDEとFDDポートが付いてますよ。


私の使ってるマザーも、最新でGA-880GMA-UD2HとGA-P55A-UD7ですが、両方に付いてます。
逆に、ASRockやFOXCONNのような、変態メーカーは、とっとと取り払ってます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

GIGABYTEは気が利いてますね。

情報をいただき、ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/19 19:51

#1です。


SATAからIDE(PATA)への変換アダプタもあります。
一例:サンワサプライの製品
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TK-AD40IDE

これも結構前(SATA出現時から)から出回っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あるんですね。
こっちのほうが高いんですね。
情報ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/19 19:48

わざわざ古いIDEのHDDをSATAコネクタしか付いていないPCに流用する意味が無いと思いますが・・・


今時2TBのSATA-HDDが1万円程度で買える訳ですから・・・

一応、以下のような物も売ってはいますが・・・

[参考]【パソコンパーツ.com】IDE用SATA変換アダプタ(Device用)/TK-AD40SATAD
http://paso-parts.com/products/detail.php?produc …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このパーツいいですね。

もう一つ質問ですが、
逆に、SATA機器をPATA IDE機器にするアダプターもあるんですか?
情報よろしくお願いします。

お礼日時:2010/07/19 18:32

IDE->SATAの移行は終わったと思っていいでしょう


過去互換目的以外の新規製品は無くなりました

SATAはマザーにより~8個程度 10個超える物も
IDEについては稀についてるレベル
拡張カードも売ってますが
http://www.century.co.jp/products/ide-sata.html
この様な変換アダプタの方が一般的です。
まぁ相性もあるので100%動くわけではないですが結構使えてます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こういうのまであるんですね。
幾ら位するのでしょうか?
情報よろしくお願いします。

お礼日時:2010/07/19 18:30

因みに?IDE 端子は、1つでも普通コネクタコードは、2分配仕様


の物を用いて2つのIDE 機器を1つの端子で使用します。

SATA の場合、普通は分配しないので?多く配置されているM/B が
多いのが現状です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえばそうですね。
IDEは出先で分岐の特徴を持っていますね。
御回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/19 18:28

詳しくはありませんが・・・。



2008年末にデルのデスクトップパソコンを購入しました。

SATA0からSATA05まであり、SATAは全部で6つありますが、残念ながらIDEは1つもありません。

自分もWin98の頃使用していた6GBのHDDがあり、懐かしいのでデータを取り出してみようよ思い、
USB接続で簡単に使用できる、IDEアダプターのようなもの(3000円程度だったと思います)を購入しようかと考えています。

IDEのHDDはOSを入れるにも今はVista以降では30GBぐらいは必要だし、画像、動画のデータを入れるには容量が小さ過ぎて、拡張ボードを購入してまでPCに内蔵する必要はないように感じます。

臨時で使用するには外付けで十分だと思います。ネットで調べてみてください。
面倒ならば、データだけを取り出してくれるお店もあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>IDEアダプターのようなもの(3000円程度だったと思います)を購入しようかと考えています。

必要に思う時がありますよね。
情報ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/19 18:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!