dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CPU換装 Endavor pro2500 Pentium4 2.40CGHZからPentium4 3.40EGHZへ 

Epson Endavor pro2500に搭載しているCPU、Pentium4 2.40CGHZからPentium4 3.40EGHZへ換装しました。
電源投入後メーカロゴが表示されたのちBIOSエラー(※添付画像あり)が表示されフリーズ状態になってしまい、BIOSメニューにも入ることが出来ませんでした。

Epsonサポートに聞いてみましたが確かにカタログ上はPentium4 3.40EGHZは搭載可能となっていますが、あくまでも初期購入時であり換装は考慮していないこととの事でした。

やはり出荷時にCPUにあわせたBIOS設定等をしているため正常に動作してくれないのでしょうか。
もしどなかた同じようにPentium4 3.40EGHZへ換装が出来た方おりましたらご教授いただけると助かります。

よろしくお願いいたします。

ソケット: Socket478
チップセット: インテル 875P + ICH5R
BIOS: AMI BIOS

PC仕様詳細
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet …

「CPU換装 Endavor pro250」の質問画像

A 回答 (7件)

載りません。


(このメーカーBTOでしょ、チップセットが同じだけでマザー全部が一緒ではないよ多分)
この時点で無理

これだと  ぺん4 2,8Cが基本限界  
シリーズでも ノースウッドの3、4GがMAX(BIOS規制がなければ載る 3,4Gだけ後発)


ペンティアム4 2,4Cは(ノースウッド)
ペンティアム4 3,4EGは(プレスコット)
ペンティアム4 エクストリーム(ギャラティン)

基本は上位互換はありません。
エクストリームが載るマザーが下位互換でプレスコットやノースウッドが載るというパターン
です。上位互換も一部マザーボードのメーカーがプレスコット対応のBIOSが出てはじめて載ります。
メーカー製パソコンでは、新しい機種や上位機種が売れなくなるので、BIOSの更新はエラーのみで
CPU対応用は基本ありません。ですから、ボン付けして認識しないもの動かないものは、メーカー製
パソコンでは無理ということです。

駄目もと(壊してもいいなら)

マザーのメーカーのBIOSを上書きする(失敗したらマザー死にます)
BIOS上書きはメーカー有料で、やらんだろうから単なるゴミになる。


ソケットが合えば載るわけでないよ。 ソケット FSBが合っても、ノースとプレは違いますよ。

プレスコット対応マザーでないと駄目ですよ。

ペンティアム4 2,4C  俺は好きだけどな・・ プレスコットより静かで、安定している
プレスコット、発熱が高い うるさいって メーカーがどこも出すのに躊躇したCPUですよ。
じゃあ どれだけ早くなったかというと、ノースウッドに基本全て能力負けしているんだよね。

もし、上位CPUなら  ノースウッドのペンティアム4 3、2Gまでにすれば、多分問題なく載るよ
(憶測)ただ、熱問題はノースも変わらないし、じゃあ、交換して何が違う?自己満足みたいな
今のままが一番いいと思うがね

夢を壊してすまん。これが現実です。 夢で失敗してきた人より
    • good
    • 0

投稿主です。

みなさんご回答ありがとごさいます。
みなさんの意見を見ると載せ替えるのは無理そうですね^_^;
    • good
    • 0

ANo.3です。



下記に、Northwood版のPentium4 XE 3.40GHzが最上位でのると書いてあります。Pentium4では、3.0EGHz,3.2EGHz,3.40GHzとなっています。下の方を見ると、3.40EGHzが載っていますので、対応する機種はあるようです。
http://www.ari-web.com/shop/pc/epson/endeavor-pr …

下記は、3つのCPUの比較です。TDPはXE=102.9WとPrescott=103Wと余り変りませんが、Pentium4 3.40EGHzは、ICC Maxが91Aと高いので、電源回りの回路が違う可能性があります。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0322/taw …

質問者さんの機種はPentium4 2.4CGHzなので、3.40EGHZ対応のマザーボードと違う可能性もあります。従って、3.40EGHz対応のマザーボードと質問者さんのマザーボードの違いを調べる必要があるでしょう。その結果、もし同一でない場合は、諦めざるを得ないでしょう。
    • good
    • 0

投稿主です。

PCが使えなくなったので携帯から投稿してます。
CMOSの初期化をしましたが現象は変わらず駄目でした。新たにpen4-3.40e対応のbiosに書き換えました。相変わらずbiosエラーが表示されましたがwin7の起動時に表示されるロゴのところまで進み途中で固まります。
何か対策はありますでしょうか。
    • good
    • 0

普通、BIOSをアップデートしたらそのまま使えます。

まあ、メーカー純正を入れなかった場合は、有り得るかもですが。

BIOSの初期化は、恐れるものではありません。むしろ、パソコンで不具合がアップ場合、真っ先に実行すべきものと覚えておいても構いません。

パソコンを動作させる基本的なシステムがBIOSなので、不具合があった場合に初期化を行い、様子を診る訳です。

まあ、それからでしょうね。
    • good
    • 0

BIOSを前に戻しても動作するかは不明です。

(やってみないと分からない)

その前にBIOSの初期化とかはされてますか?

該当マザーボードのマニュアル
http://dlsvr04.asus.com/pub/ASUS/mb/sock478/P4C8 …
P2-19を参照してみて下さい。

また、マザーボードメーカー(ASUS)ではリビジョン1023のBIOSがあるみたいです。
下記URLで検索してみて下さい。
これで更新すると、ロゴとかがASUSになってしまうと思いますが。
http://support.asus.com/download/download.aspx?S …


ASUSのCPU対応表でもPentium4 3.40E は対応しているみたいなので搭載しても問題ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

まだ初期化は試していません。(怖くて手を出していませんでした;;)
メーカー製の場合BIOS初期化はリスクが大きいでしょうか?
それとも特に気にせず行っても良いレベルですか。

お礼日時:2010/08/22 21:58

http://faq.epsondirect.co.jp/faq/dl/app/servlet/ …

上記URLでBIOSのダウンロードが可能です。

#800A0-e1013-008-ED-AX5
・ CPU の動作安定性の向上を図りました。

とあるので、BIOSが古い様であれば更新してみては如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

既に上記のVerにUP済みです。
逆に下げたりすると認識したりするんでしょうか。

お礼日時:2010/08/22 20:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!