
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一次発酵は、ミキシングを終えてバルクのまま、発酵させる工程です。
この一次発酵で酵母による代謝産物が作られ、パンの味風味が作られます。澱粉質の一部は糖化されて、酵母の栄養にもなります。たんぱくはミキシングでグルテンが立ちますが、このグルテンも発酵によって枯れるというのか、膨らみやすい状態に変わります。二次発酵は、基本的には膨化させるための発酵です。一次発酵後に分割、丸め、生計を行いますので、この段階でかなりガスが抜けてしまいます。この段階では生地のボリュームも大きくはありません。この後の二次発酵で膨らみ、また焼成時の加熱で更に膨らみます。
なお中種法の場合には中種発酵と本発酵に別れますが、両方を合わせて一次発酵です。中種法は大量生産に使われる方法です。
No.2
- 回答日時:
似たような質問を発見したので・・・
http://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/question/detai …
ちなみに二次発酵をし忘れて焼いたことがありますが、
表面がしわしわになって、汚くなったことがあるので、
見た目の問題もあると思います。
No.1
- 回答日時:
たぶんキメが細かくなるからだと思います。
二次発酵の後形成する際もガスは抜けます。
それと一度の発酵ではダメとは思わなかったです。
菓子パンでは無かったですがコネた後いきなり形成し発酵してから焼いていましたが美味しかったです☆。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
米は水につけっぱなしにすると...
-
いちごジャムが発酵してしまっ...
-
パン作りをしているのですが、...
-
丸一日水につけておいた米を炊...
-
古いイカ塩辛・・
-
高菜漬きを調理する時に洗いま...
-
ぬか漬けからアルコールの匂い...
-
米麹水の酸味について
-
パン作りを中断
-
パン生地を前日に仕込んで、翌...
-
キムチは日が経つごとに発酵が...
-
アルコール度を調べる方法
-
先輩から励ましの言葉が「腐る...
-
白くて無味の初パン(>o<;!!
-
家にあるお餅の袋が膨らんでい...
-
手作りジャムを作ったのですが...
-
ピザ生地の膨らませ方ってコツ...
-
20年前のカリン酒が出てきま...
-
柴漬け
-
みりんが・・・破裂しそう!!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
米は水につけっぱなしにすると...
-
パン作りをしているのですが、...
-
高菜漬きを調理する時に洗いま...
-
20年前のカリン酒が出てきま...
-
いちごジャムが発酵してしまっ...
-
丸一日水につけておいた米を炊...
-
オーブンでパンの発酵
-
明日初めてパンを作るのですが...
-
柴漬け
-
パン作りを中断
-
かりんのはちみつ漬けで泡が!
-
パンの二次発酵後から焼くまで...
-
家にあるお餅の袋が膨らんでい...
-
先輩から励ましの言葉が「腐る...
-
手作りジャムを作ったのですが...
-
パン二次発酵後焼くまでに間が...
-
クロワッサン作ったことある人
-
手作りパン生地・第2発酵後ど...
-
ピザ生地の膨らませ方ってコツ...
-
パンの生地をこねた後すぐに焼...
おすすめ情報