
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
A4用紙を全員に1枚配って、思い思いの紙飛行機を作り、どれぐらいの距離飛ぶのか競うゲームはどうでしょう?
どれぐらいの時間飛び続けるか競ってもいいと思います
かかる費用も少ないし、安全で複雑な設備も必要ないと思います。ただ、飛ばした後の紙飛行機の処理だけは決めておいたほうがいいと思います。各自で持って帰らせるのか、その場で回収してまとめて捨てるのか決めておかないとゲームの後に飛ばしまくって大変なことになると思います
No.3
- 回答日時:
既出かもしれませんが、
チラシを棒状にしてペットボトルの蓋を先端にとりつけます。
そして、学年ごとに難易度の違う的を作ります。
三箇所ほど、穴をあけます。
特に点数はつけません。
入ったらおめでとう・入らなかったら残念だったねとか回転が早いです。
ゲームが終われば全員お菓子をもらえます。
後は、椅子を逆にして輪投げ・おたまにボールをのせてボール運びゲームなど。
どこにでもあるゲームですが、子供達が簡単に理解出来てなじみがあるゲームが
良いと思います。
工夫すればするほど、説明する側は大変なので。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
15年前、友達のゲームを盗んだ懺悔
-
なぜ最近の若い人はコミュニケ...
-
あそび「エンピ!バリア!」は...
-
もやもやします。 23歳女です。...
-
最近仲良くなったネッ友がいま...
-
友達が興味ないって言ってるの...
-
3年生送る会のゲーム
-
パワハラはやったもん勝ちですか?
-
友達 隣でスマホゲーム 許せる?
-
高齢者ってマリオ知らないんで...
-
死んで欲しいと思う人いますか...
-
ゲーム好きの友達は単なる怠け者?
-
ゲーム依存症のニートにはどう...
-
高校生男子です。ほんとにどう...
-
学校で6人くらいでできるゲーム...
-
お金を使わない遊びって何があ...
-
partyでもりあがる100円を使っ...
-
小学校の夏祭りでゲームをしま...
-
ネッ友とゲームをしているので...
-
罰ゲームが嫌で
おすすめ情報