dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先般、以前使っておりましたエレコムルータLD-WL11/RTSを別所にて使おうと思い、電源を入れ内部設定をしようと試みました。ですが当初なかなかルータ内部に入れませんでした。というよりも、ポートに繋げても無視される有様。
 イーサネットポート同士で試み、USBでも試み、何回もやるうち結局イーサネット同士で入る事できましたが、設定してる内に、またまた通信不能に陥りました。設定等は何も触っていません。

 私の想像するに、ルータ内部にはPCや他の様々な機器と同じようにバックアップの為のリチウム電池があり、それが無くなる若しくは充電不可能になると様々な不具合を起こすと想像してみたのですが、どうでしょうか?分解すればその有無は解るのでしょうが、ちょっと怖いです。「分解厳禁」なんて事も貼ってありますし。

そこでご質問なのですが、(1)無線ルータ内部には「消耗部品」たる内蔵電池があり、それは交換可能なのでしょうか?(2)もし交換できたとして、その難易度。(3)ルータ内部に繋がったり繋がらなかったり。それは真に内蔵電池原因に因るものか。
 経験者又はお詳しい方の御回答お願い致します。

A 回答 (1件)

ルータに電池なんかありません。

必要ありませんから。
気になるのなら、好きなように分解してください。「分解厳禁」なんていうのは、保証期間がすぎたら意味がありません。

この回答への補足

自己解決致しました。

停電時バックアップ電池を入れアダプターも繋げて起動し、ルータ内部との通信を試みましたところ2回目で通信できました。以降、安定して入る事できるようになりました。
無線ルータとしての機能も問題ありませんでした。

もしかしたら、長い事押入れにしまいっ放しだった為機械的にヘソを曲げたのかもしれません。経験上、古い機械程ヘソ曲がりですからね。自然に壊れてた。なんて事もよくありましたし。

補足日時:2010/07/21 14:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございました。参考とさせて頂きます。

お礼日時:2010/07/21 06:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!