dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみませんが、最小公倍数をよく理かいできないのでおしえてください。3と9の最小公倍数は、9でいいんですか?後、2と5の最小公倍数は、10でいいんですか?

A 回答 (2件)

そうです。

倍数はその数を何倍かにした数です。ですから3の倍数は1倍が3、2倍が6、3倍が9、4倍が12と続きます。で9の倍数は1倍が9で2倍が18、3倍が27となります。公倍数とは共通の倍数ですから、9と18と27は公倍数です。逆に言うと両方の数で割り切れれば公倍数です。つまり27は3でも9でも割り切れると言うことです。
また、公倍数は無限にあります。ですが最小公倍数というのは公倍数の中で一番小さい物ですから1つしかないです。ですから、3と9なら9ですし、2と5なら10です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。答えあっていたので、安心しました。わかりやすい回答をありがとうございました

お礼日時:2010/07/20 15:49

 質問者様の考えは正しいです。


 最小公倍数=もっとも小さい共通の倍数ですから
2:2,4,6,8,10,12,...
3:3,6,9,12,15,...
5:5,10,15,20,25,...
9:9,18,27,36,...
 ですから、3と9の最高公倍数は9、2と5の最小公倍数は10です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。夏休みの宿題にでていたので、やり方をわすれてしまったので、あっていてよかったです。わかりやすい回答をありがとうございます。

お礼日時:2010/07/20 15:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!