
ノートPCのファン分解清掃、軸受けにはどんなグリスがいい?
みなさん、こんにちは。
現在、愛用しているノートPC(SONY VAIO VGN-FJ11)ですが、ファンの異音が激しくなってきました。分解清掃を行い、軸受けにはKURE556を吹き付けました。
結果、異音は完全になくなりました。
しかし、一ヶ月ぐらい経つとまた異音が再発します。
これを何度か繰り返しているのですが、グリスの選定が間違っている気がしてきました。グリスの選定は間違っていないでしょうか?何がベストなのでしょうか?
経験者の方々、アドバイス願います。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
みなさんの言われているとおり 交換が望ましいと思います。
ただ 交換する前に今 現在どこに熱を持つか把握しておきましょう。
HDDが極端に熱くなるなら HDDの交換も同時にするべきです。(寿命が近いかも)
メモリーなら メモリーチェックでもしてエラーがあれば 交換する
裏のゴム足がなければ 100均でそれ近いものを自作して、つけて少しでも 置く場所と本体の高さ
をつくり 熱をこもらないようにしましょう。
自分の経験上 NECとソニーが廃熱処理があまりよくない機種が多いと思いますので
ながく 付き合う場合は細かいメンテが必要だと思います。いい機種なんどけどね わがままなのよ
200台以上 修理していうものからでした。

No.4
- 回答日時:
軸受けが摩耗して偏心し異音が発生しているわけですから、グリスアップは単なる一時しのぎです。
この場合はもうファンを交換する以外ありません。
もともとこの手のファンの軸受はグリスアップするようには作られていません。
CRC556は、ほかの方の回答にもあるように浸透油ですから、逆に最初から入っていたグリスを流してしまう恐れもあります。
No.3
- 回答日時:
軸受け(ベアリングなど)が原因で音が出ているのでしたら、交換した方が良いです。
また、浸透油と潤滑油を間違えていらっしゃるようですので、今使っているファンは問答無用で交換してください。
No.2
- 回答日時:
556は浸透力が高くプラスチックの中に染込んでしまい結果プラスチックの強度を低下させてしまいます。
多分もうそのファンはダメになってしまっているのではないでしょうか。
また、異音が生じるほどの負荷がモーターに掛かっている状態は消費電力の観点からも良くありません。
お使いのPCはノートと言う事なので電源容量に余裕があるとは考えにくいので早期の交換をオススメします。
電源が壊れてしまった場合は、その電源で動いている部品全てを無作為に破壊する恐れがあります。
非常にダメージが大きくなってしまいます
No.1
- 回答日時:
それはもうグリス等の問題ではないとおもいます。
軸受け部分、ベアリング等の摩耗、異常だと思います。
>KURE556
精密部品につかうような物ではありません。溶剤が入っているのでプラなどは
溶けますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター 扇風機用のグリス等について 山善のDC扇風機を先日購入しました。モーターが静かな分、わずかな異音が気 6 2022/08/17 15:48
- ノートパソコン ノートPCのファンの裏側を封する材料 2 2022/11/17 23:11
- デスクトップパソコン CPUのふぁんから異音がする 5 2023/04/30 19:17
- BTOパソコン 就職決まって「実際来週の月曜から勤務」落ち着いた時お祝いてわけではないですがずっとゲーミングPC買う 1 2022/07/08 03:13
- 車検・修理・メンテナンス 【空調服の清掃方法】空調服のファンがカラカラ言います。 空調服のファンにチリやほこりが付着していたの 1 2022/06/18 22:13
- デスクトップパソコン パソコン。ファンの音がうるさい。扇風機の音みたいです。ファンの交換、CPUのグリスの交換済みです 9 2023/05/10 21:36
- ビデオカード・サウンドカード PCグラフィックボードのグリス交換 4 2022/10/05 16:14
- CPU・メモリ・マザーボード ノートパソコン富士通FMV uh90b3です。 写真添付しました。あと、コメント欄にも写真貼ろうと思 2 2022/09/03 13:48
- ノートパソコン 音声がでなくなりました 2 2023/04/12 19:39
- CPU・メモリ・マザーボード CPUのヒートシンクとシャーシ 2 2022/12/25 18:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
曲がるときに足回りから「コツ...
-
曲がる時に、時々”カッカッカッ...
-
ボルトのネジ部のグリス汚れを...
-
ハンドルを切るとゴリゴリ
-
クラッチグリス
-
ダストブーツの取り付け方
-
ドライブシャフトブーツの交換時期
-
ペーストグリスというと導通性...
-
ノートPCのファン分解清掃、軸...
-
油圧ジャッキが下がってくる
-
日産 nv100クリッパーなのです...
-
スバル WRX STI VAB型のウマを...
-
駐車場に敷く木材
-
ジャッキアップのときサイドブ...
-
側溝ジャッキアップ?
-
【ホンダ フィット第3世代のジ...
-
セレナのジャッキアップについて
-
95プラドのフロントジャッキ...
-
狭い場所でのフロアジャッキ - ...
-
ジャッキアップポイントについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
整備士です。分割式ドライブブ...
-
止まる直前に『ギギッ』と音が...
-
右旋回時のみキーンという金属...
-
曲がる時に、時々”カッカッカッ...
-
曲がるときに足回りから「コツ...
-
ハンドルを切るとゴリゴリ
-
車のタイヤ付近から異音が、石...
-
何度も破れるダストブーツ
-
ウレアグリスとリチウムグリス...
-
車 バック時右ハンドルを切ると...
-
サスペンションのブーツは必要...
-
ブレーキピストンの防錆方法は?
-
ダストブーツの取り付け方
-
ドライブシャフトブーツのひび...
-
ドライブシャフトが外れた状態
-
平成11年式ハイラックスサー...
-
ドライブシャフトブーツを強化...
-
ボールジョイントの寿命判断
-
ボルトのネジ部のグリス汚れを...
-
ドライブシャフトブーツのサイ...
おすすめ情報