
トイ・プードルがトウモロコシの芯を食べてしまいました。
現在3kgほどのトイプードル♂を飼っています。
今日の8時頃父が遊び半分で愛犬に4cmほどのトウモロコシの芯をあげていました。
我が家の犬は口が小さくて、ちょっと大きい物を口にくわえるとなかなか食べられない癖があります。
(食べ方に困るみたいです)
なので「しゃぶってるだけだから大丈夫」と父は言ってそのまま放っておきました。
その1時間後、愛犬の寝床にトウモロコシの芯を回収しようと見てみたところ・・・芯がないのです。
あたりを見回しても芯は見つからず、どうやら食べてしまったようでした。
怖くなってネットで調べてみたところ、『腸閉塞の恐れがある』という情報を見て血の気が引きました。
芯は大きめで、あげてから芯が無くなったのを確認するまで1時間くらい掛かってましたので飲み込んだということは無いみたいです。
何かと地道に食べていく仔なので、ポリポリと砕いて食べたように思えます。
ただ、やはり不安です。
父に相談したのですが「大丈夫」の一点張り。
母に相談しても「知らんよ」と言われ・・・。
正直どうしたらいいか分かりません。大丈夫なのかも不安でなりません。
しばらく様子を見ようと思うのですが、どのような症状が見られたら病院に行けばよいでしょうか。
あと、トウモロコシの芯や異物による愛犬の腸閉塞を経験された方に質問です。
腸閉塞の症状は異物を口にしてからどれくらいで見られましたか。
(犬種や大きさで違うとは思いますが・・・)
なお、このような事態になってしまったことの不注意についての意見等は控えてくださると幸いです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
腸閉塞を起こすと激しい嘔吐が見られると思います、また、閉塞すると便が出なくなりますので便秘にも注意したほうが良いと思います。
誤飲から腸閉塞が見られるまでの時間についてはまちまちだと思います。自分の飼い犬は2カ月以上前に与えたおもちゃのかけらを吐きだしたことがあります。胃の幽門を通過できない大きさのものは胃にとどまることになりますので、わんちゃんが自分で吐きださない限りはそこにあることになります。幽門を通過したものは便に混じって出てくることも多いですが、運が悪ければ腸閉塞となることもあります。大きさよりは形による影響もあるようで、ビニールやひも等の形状のものがよく詰まるようです。たまたま数ヵ月後に胃にとどまっていた異物が腸へ移動してしまって腸閉塞を起こすこともあると思います。お友達のわんちゃんは、一年くらい前にあたえたゴムボールのかけらが詰まって腸閉塞で手術となりました。
もちろんすぐに獣医さんで診察を受けることが望ましいと思いますが、できないのであればうんちに混じってでてきているか確認することと嘔吐や便秘がないかどうか注意深く観察されたほうが良いと思います。小さく噛み砕いてあれば便に混じって出てくると思いますが、身体の小さなわんちゃんですので心配な面はあります。しばしば嘔吐するようであれば胃にあるかもしれませんので、内視鏡のある獣医さんで治療を受ければ開腹せずに済むかもしれません。
ご参考まで。
皆様沢山のご回答ありがとうございます。
心配をしてくださったり、実際に愛犬の腸閉塞の体験談を教えてくださったり、よくわかる対処法を教えてくださったり・・・と丁寧な回答に心から感謝しております。
先ほど愛犬の便を見てみたところ、便にトウモロコシの芯が混ざっているのが確認できました。
今のとこ嘔吐や下痢といった症状は見られていませんが、これから先注意深く愛犬を見ていようと思います。
皆様の回答を見て腸閉塞がどれほど恐ろしいことか、それと私がどれほど不注意だったかを知ることができました。
もうこのようなことが起こらないように気をつけたいと思います。
この度は本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
うちの子の場合は腸閉塞になりました・・・
2~3日後に症状が出てきたと思います。
まずご飯が食べられなくなり、水を飲んでも全部吐いてしまい、ウンチも出ない。
そしてギャン鳴きで痛がりまくり、ただ事ではないと救急で駆け込み、腸閉塞と発覚し
ました。
閉塞部分が腫れあがって重積していたらしく、即、開腹手術となり腸を切りました。
当時7キロの愛犬でしたが、シャチハタネーム印鑑と同じくらいの大きさ・太さの未消
化物が取り出されました。
私の場合、飲み込んだことに気付かなかったので、こういった結果となり、手術と入院
で費用も30万近く飛びました・・・
なので、心配なのであれば症状が出るのを待たずに獣医に相談にいったほうがいいかも
しれません。
詰まってからでは愛犬の体力的にも、経済的にも、本当に大変ですよ。
No.5
- 回答日時:
心配ですね。
。。ウチのビーグルもトウモロコシの芯を食べた時がありました。
危険な誤食で有名なので、血の気が引きましたね…
目の前で見ていたわけではないので、小さく食べたのか
全く分からなかったのですぐ病院に行きました。
先生もすぐにレントゲンを撮った方がいいとのことだったので
撮ったのですがレントゲンにはトウモロコシの塊りを発見することは
なかったので小さく噛み砕いて食べたのだろうということになり
様子見になりました。
その様子見は全てのウンニョをザルで洗い流して全部出たかどうかの確認です。
ウチは全部出ましたが全く消化されずに出てきたので
コレがそのまま食べたと思うとゾッとしました。。。
誤飲・誤食による腸閉塞はすぐなる場合と何ヶ月後になるか予測がつきません。
それは腸に流れていかないので胃の中でグルグル邪魔扱いされているからです。
それが運悪く腸に押し込まれてしまえば腸閉塞になりますし、
運悪くそのまま胃の中にあり続け腐敗などで胃が悪くなる可能性も・・・
そしてワンコが吐き出そうとしたことろ食道に引っかかる場合も・・・
悪い事ばかり書きましたが、心配なら一度病院で診てもらうほうが
安心です!ですが、1日後のウンニョにトウモロコシの芯らしき物が
出始めたら様子を見ていても大丈夫かもしれないです。
無事に出てくることを祈ってます!
No.3
- 回答日時:
心配ですね。
うちの愛犬(シーズー)も2年前にとうもろこしの芯を飲み込んでしまい、
このサイトで質問しました。
「とうもろこしの芯」で検索すると出てきます。
とうもろこしの芯は消化されないので、危険で有名だそうです。
最悪、開腹手術になります。
私も当時真っ青になり、ネットで調べまくりました。
腸閉塞の症状がいつごろ出るかについては、1週間後の場合から
半年後程度まで、いろいろのようです。
とにかく、嘔吐、食欲不振の症状が出たら、すぐに病院へ。
うちの場合は、カジカジして砕いて飲み込んだようなので、
ウンチの中に2週間ほどかけて少しずつ排泄されました。
それでほとんど出たと思っていました・・・が、なんと
2ヶ月半後に胃液を吐いた時(たまに朝の空腹時に吐く黄色い泡のような液)
直径2センチくらいのカケラを2個吐き出しました。
それで完全に出たようでホッとしました。
色は黒っぽく変わっていましたが、固いままで、芯の形をしてました。
つまり、腸の方には流れず(大きすぎて)胃の中に2ヶ月以上も留まっていたのです。
とうもろこしの芯は、全く消化されないことの証明でもありました。。。
No.2
- 回答日時:
犬だってバカじゃない。
飲み込めないと思ったら小さく噛み砕くよ。
トウモロコシの芯が無くなったからって「丸呑み」してるワケじゃないでしょ。
飼い主が見ていない間に「細かく噛んで」飲み込んだのでしょうね。
食物繊維が豊富なので、明日の便通は良いと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
うちのトイプードルは5kgと大きめですが、茹でトウモロコシを2本食べたことがあります。
見てなかったのですが、やはり地道にガジガジしたのでしょう。体調は悪くなどなりませんでした。
参考にはならないかも知れませんが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペットショップで契約した子犬...
-
飼い犬が食後に鳴きます
-
コケを食べるビーグル
-
犬が刺繍糸を食べてしまいまし...
-
てんかん持ちの犬を飼っていま...
-
「腎臓の数値(BUN・CRE)が良...
-
犬の鳴き声がいつもと違って、...
-
犬の肛門
-
犬のペットフードのヒルズ~/d...
-
犬のリンパ腫による症状と食欲...
-
犬がチョコレートを食べてしま...
-
猫 pHを下げたい
-
犬が尿結石なり餌を食べません...
-
犬のびっこについて教えてくだ...
-
老犬のミニチュアダックスが1月...
-
ペットホテル
-
老猫へのサプリメントの与え方
-
犬がサランラップを食べてしま...
-
ラップを誤飲 その後嘔吐
-
病犬(11歳)の介護で疲れ果て...
おすすめ情報