
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
記憶が正しければホンダなどの原付は12V化されているはずですよ。
数年前にホンダのディオを所有していましたが、12V化されていて驚いた経験があります。
先にご回答されている皆様の様にバッテリー電圧に関してはメーカーのHPやバイク屋さんに問い合わせて観てはいかがでしょうか?
4倫車用のセキュリティシステムですが、普通は、衝撃センサー、傾斜センサー、乗り逃げ対策(純正のキーでスタートしてもセキュリティーが掛っている時は発報します)が一般的で感度を変える事が出来ます。
後は、ボンネットセンサーやサウンドセンサー(衝撃センサーでは感知できないガラスを破った時に反応)、ゾーンセンサー(物体が接近すると感知*雨にも反応する!)などがあります。
これらの、4輪車用のセキュリティーシステムはとても高価になります。
安価な物でも本体だけで、軽く5万はするのでは無かろうかと思います。
それに、発報する時に必要なスピーカーサイレンを何処に設置するかが問題になります。
シートの内部のヘルメットなどが入る所に設置も可能でしょうけれど、サイレンを設置する事により、物をしまうのには制限が出てくるでしょうし、シートを絞めてしまった時にサイレンの発砲音が聞こえるかが問題となると思います。また、サイレンのコードを切断されてしまえば、発報しても音は聞こえなくなるでしょう。
ボクの乗っていたホンダのディオは既に独自のセキュリティシステムが取り付けられていて
サイドスタンドは取り付けできませんでしたが、センタースタンドを起こして駐車するとシート内部のレバーでスタンドのロックがかかり、スタンドを倒す事が出来なくなります。
これは、かなり強力でよっぽどの力を掛けない限り、壊す事は出来ませんし、もちろんバイクを持ち上げて運ぶ事は出来ないでしょう。
また、キー穴には専用のキーでフタを絞められる様になっており、-ドライバーやその手の工具でキー穴を破壊する事は出来ないようになっていました。
以上を鑑みても原付のセキュリティーには、タイヤをロックさせてしまう物などの方が有効かと思われます。
それとダミーのセキュリティでLEDなどが光り威嚇する(電池式の物や太陽電池式の物があります。もちろん車両と連動し駐車状態の時に発行する)。なども考えられるのではないでしょうか?
それとカー用品量販店などで販売されている「盗難防止」ステッカーなどを貼り、威嚇するのも有りかと思います。=ステッカーセスですからバッテリー電圧に関係無い
タイヤをロックさせる簡易型セキュリティ。=機械式?ロックですからバッテリー電圧に関係無い
http://www.pro-tecta.com/01_cars/02_ceptor/c6.html
バイク様に4輪と同様なセキュリティシステムを取り付ける場合
http://www.security-lounge.com/bike/index.html ←かなり高価です、恐らくはよほど詳しくない限りDIYは難しいと思います。
No.7
- 回答日時:
原付で30年前だと一部6Vもありますが、35年以上前なら
6Vが主流でしょう。最近のセルが標準で搭載されている車種は
概ね12Vと考えていいのでは?
チョイノリなんかはバッテリー自体無いですが。
http://www.geocities.co.jp/motorcity/9596/miss.s …
1983年初期型27Vジョグは12Vでセル付。約30年前のハスラー50
(TS50)はキック専用で6Vでした。それよりさらに古いDAXも
6V。
セキュリティに関しては、原付なら軽いのでその気にならなくても
運べる、地面がゆるいとすぐ倒れるし、バイクはバッテリー直結も
簡単なので、ワイヤーやU字だけでなく、高くなくても盗難意欲を
萎えさせる目立つ2重、3重が費用対効果もいいです。
http://shop.genesis-ec.com/search/list.asp?shopc …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(バイク) ホーネット250に乗ってるものです。 先程 ヘッドライトバルブを変えました。 12V 60/55を買 2 2022/04/22 23:31
- バッテリー・充電器・電池 バッテリーからの充電器を使いたいのですが 4 2023/07/08 15:49
- 車検・修理・メンテナンス 車12Vバッテリーの店頭最安値品価格を教えて下さい。 オートバックス イエローハット ジェームス タ 3 2023/01/02 10:39
- カスタマイズ(バイク) スペインスズキのSMX50というバイクなんですが12V化とバッテリー化をしたいのですが手順はこれで合 2 2022/10/11 21:04
- 車検・修理・メンテナンス 車から外されている単体の車用12vバッテリー端子に繋いで、太陽光発電パネルから充電できるような、バッ 7 2022/12/25 10:11
- 国産車 【自動車のバッテリーの充電の疑問】自動車のバッテリーは1セル2Vの6室あって12Vの直 5 2023/01/08 23:14
- バイク車検・修理・メンテナンス アドレス125 セルがかかりません。コツン、コツンの音も鳴りません。セルボタンの接点は掃除した。 4 2022/08/07 23:12
- その他(趣味・アウトドア・車) 12V/5V DCDCコンバーターについて 4 2023/06/20 07:08
- バッテリー・充電器・電池 6V 鉛蓄電池の充電電圧? 1 2022/11/12 06:58
- 車検・修理・メンテナンス 車のバッテリー交換の事で有識者の方にお伺いしたいのですが、メモリーバックアップのための製品があります 11 2023/01/03 20:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
原付について質問です。 1、原...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
スズキのティーラーの違い
-
オートマ車のミッションでR(...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
-
排気量について
-
リンカーンのフレームN.Oの...
-
ニュートラルでタイヤが回る
-
125ccで西湘バイパス(二宮→大...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
半クラッチ多用は問題ない?
-
フィットのCVT修理費用について
-
GS50(SUZUKI)について・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
スズキのティーラーの違い
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
インプレッサ2.0GTとS-GTの違い...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
おすすめ情報