
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
すいません再計算したら3/5Efでした。
(今度こそ合ってると思います。)それから書き忘れてましたが、εDを0~Efで積分した後、電子の濃度nで割ってください。そうしないと電子1つあたりのエネルギーになりません。
No.1
- 回答日時:
周期的境界条件のみを考えた場合の導出ですよね?
(1)が解けたのであればフェルミエネルギーの導出は簡単です。
おそらく状態密度の導出では、あるエネルギーε以下の状態数を求めてそれを微分したはずです。(スピンを考慮した)状態数=電子の数(濃度)ですから、電子濃度と最大のエネルギーの関係を表す方程式が得られます。T=0kにおいては、電子のエネルギーの最大値はフェルミエネルギーですから、式を変形してそのエネルギーεについてまとめればOKです。
平均値は、(エネルギー×そのエネルギーをとる電子数)について総和をとる、つまりεDを0~Efで積分すれば求まります。(Dは状態密度)今計算したところ3次元の場合には2/3Efになりました。(もし間違ってたらすいません。)
期末テストか、大学院入試の勉強ですね。頑張ってください。
僕も院の期末テスト期間なんですけど、勉強する気が起きなくてダルダルです。
しばらく物理学板を定期的にチェックするので、
その他、物性、量子力学、電磁気学、数学などでもし質問があれば張り切って答えます。
(`・ω・´)キリッ
ところで他大学が物性の授業でどんな教科書使ってるか興味あるんですけど、なんていう教科書ですか?(ちなみにウチは電子物性入門(丸善)という本で、癖がなくて可もなく不可もない、そんな感じの本でした。)
うちの授業で使っているのは「キッテル」です!
名著と言われていますが、結構難解な感じで化学系物理の苦手な僕には正直…って感じですね笑
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 至急お願いします。 誘電体と接する導体表面に面密度のσ正の電荷を一様に与えると、境界面には応力が発生 1 2022/07/31 02:27
- 数学 「次元が高くなると、単位球は単位立方体に比較して小さくなっていく。」を、易しく解説して下さい。 6 2023/08/21 12:53
- 物理学 無限に長い導体円筒の問題です。 (1)この導体円筒の単位あたりの静電容量を求めよ。 (2)内外の導体 1 2023/05/30 23:49
- 物理学 下の写真の図のように3枚の無限に大きい平板導体ABCが平行に置かれ、ACが接地されている状態でBに単 1 2022/07/11 19:35
- 物理学 この電気双極子モーメントのの大きさはPSdL C/m^2 × m^2 × m で次元が合いません、 0 2023/05/04 17:52
- 英語 数+単位で名詞を修飾する場合の表現方法について 9 2023/03/02 10:40
- 化学 Langmuirの吸着等温式 1 2022/11/02 17:37
- 地球科学 高3地学です。一通りといてみた問題ですが、授業で習った範囲外のため有識者の方、ご教示頂けると幸いです 2 2022/08/12 00:25
- 教育学 プレリクィジット(規定された科目の単位を取れていることが前提で履修できる授業)で単位を落とすのって恥 1 2022/12/08 23:15
- 宇宙科学・天文学・天気 星の表面の放射輝度 (単位面積・単位時間あたりに出す電磁波のエネルギー) は 太陽の何倍になるか。 5 2022/06/21 00:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
のエネルギー貯蔵バッテリーメ...
-
位置エネルギー U
-
何で暇だとエロいことを考えて...
-
物理のエッセンスで「失われた...
-
一分子の基底状態と励起状態の...
-
電気回路における随伴エネルギ...
-
エネルギー
-
電荷の問題
-
ディラックの海
-
熱力学について
-
どなたか解法、回答をよろしく...
-
熱する・冷やすに関わるエネル...
-
万有引力はエネルギー保存法則...
-
電気双極子共鳴というのはなぜ...
-
もしの話です。反動を無くすみ...
-
運動量は保存されるのでエネル...
-
この問題分かる人解き方教えて...
-
今年の大阪大の入試問題なので...
-
このベストアンサーの回答はま...
-
自己インダクタンス、相互イン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
のエネルギー貯蔵バッテリーメ...
-
位置エネルギー U
-
何で暇だとエロいことを考えて...
-
活力パワーエネルギーを貰える...
-
長さLのパイプの端に穴を開け固...
-
干渉して打ち消しあった光の波...
-
「U = mgh」の「U」は何の略な...
-
人間のジャンプ時の衝撃値は?
-
泡が壁面にくっつくのは…
-
一分子の基底状態と励起状態の...
-
熱力学について
-
フェルミエネルギーについて
-
ベルヌーイの定理について
-
放射線β線はなぜ連続スペクトル...
-
水路が分岐た場合の水圧について
-
波数(k)を用いた空間座標表示を...
-
力学的エネルギーの保存でレー...
-
運動エネルギーと速度
-
人体からの発熱量の計算方法
-
オルゴールのエネルギー変換に...
おすすめ情報