プロが教えるわが家の防犯対策術!

除草剤してわいけない場所。  先日の大雨で自宅と隣の土手が幅10メートルばかり崩れてしまいました自宅と隣の境界 隣のが下2メートルあり 自宅のが上8メートルばかりあります 土手角度はだいたい 75度の急斜面です 自宅では草を刈ますりますが 下方隣では 草を刈らず根まで枯れる顆粒剤の強力除草剤を 2年続けてばらまきその場所は草も木も枯れてしまいました。そこに先日の大雨です隣の過失は問えませんか 自分は納得いきません。 どうかご回答お願い致します。
  

A 回答 (3件)

文章から状況が想像できなかったので、「高低差が10mあり、その間(隣の地面から2mのところ)に境界がある。

」と仮定しての返答です。

自然災害ですが、最善の管理が出来てい無ければ賠償する必要がある。が一般的ですし、質問者様もこれにこだわっていると思います。

しかし、前提が間違っています。
たとえば、質問者様が作った境界の壁を利用して隣家の方が、鯉の池を作りました。大雨で地盤が緩み壁が倒れました。隣家の方は、池が壊れたので、あなたに賠償を求めました。
なんか変でしょ?

つまり、管理責任は所有者であり、>自宅と隣の境界 隣のが下2メートルあり の部分が無くなっても> 自宅のが上8メートル の部分は自立していなければいけない。ということです。

こういう問題があるので、境界の設定は上部方に、法面の下端から全てを含めるのが一般的ですね。

高低差が、10mもあり斜度が75で何も対策していないというのは、ありえないので施工業者に賠償を求めても良いのではないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当地段々じょうの伝来の集落なものです。境界の設定は上部方に、法面の下端から全てを含めるのが一般的です、 とおっしゃるとうりですがどう言うわけか境界なんです。お答えありがとうございました。感謝申し上げます。

 

お礼日時:2010/07/22 11:33

意味合い的には、「除草剤を撒いて草や低木が枯れて法面(傾斜部分)が崩れた」ってことですか?



それは、ちょっと原因が違います。
傾斜地ではその法面と上部に位置する敷地に降雨する水量により土自体の摩擦で形成出来ていたものが保たれなくなったため崩れます。

よく樹木が伐採されたから地滑りが起きたといいますが、ゲリラ豪雨のように短時間に大量の雨水が降ると雨水の多くは浸透せずに地表面を洗うように流れます。これが何日も続くと多少の雨水は浸透しているので飽和量が多くなり土の中の水が掃けきれず土が緩くなって滑落を起こします。
実際、樹木がけっこうあっても地滑りは起きていますでしょ。
本件とは、相談内容とはちょっと違います。

急な用意で法面を崩さない方法は、工事中の建設現場で採用する法面保護が一番効果があります。
法面の高さにより範囲も多少違いますが、法面全体と上部ではだいたい法面際から3~5mの範囲にかけて雨水が浸透しないようにブルーシート等を被せます。
手間は掛りますが、一番安い方法です。

また、今後このような問題を発生させたくないとしたならば擁壁(土留壁)を設置して法面の崩壊を防ぐ話合いをすることが良いと考えます。

この回答への補足

sirousagi1様 早速のご回答ありがとうございました。土手部分上から下まで自分の物でなく 下2メートルは隣の物 石垣であれば土台的なもの そこに除草剤で草木が枯れて地の抑えがなく落ちたと考えたわけです。この考えは間違ってましたか。スミマセンありがとうございました。
 

補足日時:2010/07/22 10:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sirousagi1様 早速のご回答ありがとうございました

お礼日時:2010/07/22 11:52

問えなくは無いですが、除草剤をまいた事によって草や木の根が枯れその事により地盤が弱くなり大雨で土手が崩れたという、この因果関係を質問者さん側が証明しなければなりませんけど。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

tach5150様ご回答ありがとうございました。皆様方よりさまざまなご回答をいただきたいへん参考そして自分の考えも新たなものとしてゆかなければと思いました.ご指導ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/23 07:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!