
低倍SEM画像のゆがみとEDXの適正倍率について。
SEMで数十倍の低倍で観察した時に、モニタ上で画像の周辺部がゆがんで見えますが、
これはどのような原因で起きているのでしょうか?(試料は磁性体、絶縁物系ではありません。)
また、EDXで3000倍(5000倍だったかもしれません・・)以上で元素分析を行おうと
すると、この倍率で本当によいですか?のようなポップアップウインドウがでてきますが、
EDX使用の際に適正な倍率があるのでしょうか?
以前数十倍の倍率でマッピングをしたら、何も表示されない(真っ黒)な場所がありました。
その部分を数百倍でマッピングしたらきちんと表示されました。
適正な倍率等があれば、教えて頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
低倍率のSEMの像のひずみの原因は多くは、
低倍率の場合には電子線の偏向角が大きくなるため、
特に周辺部で実際のビーム偏向角が所定の位置からずれることによるものです。
EDXの倍率については特に適正な倍率はありません。
電子ビームの当たった部分のX線を測定するので、
高倍率では小さい領域を測定することになります。
ただし、結果として入射電子線のエネルギーが微小面積に集中することになるので、
試料が損傷してしまうこともあります。
一般的に、EDX測定時はビーム電流は多めに設定すると思いますので、
熱や電子線に弱い試料の場合には高倍率で撮影しないほうがよいでしょう。
極端な低倍率は表面形状の注意が必要です。
SEM像は低速二次電子像なので、電子線ディテクタからみて影の部分に電子ビームが
当たっても、電子を捕獲できる、つまり像が見えます。
しかし、EDXのマッピング像はX線検出器からみて、電子ビームが照射されているところ
が影になっている場合にはX線の直進性が強いために、
途中でX線が遮られてしまう可能性があります。
たぶん、
経験された真っ黒の部分はこのようにX線検出器からみて影になった部分だと
思います。
なるほど、そうだったのですか。
マッピングの方は、黒くなっていた部分からの特性X線が、あるいは検出器に入っていなかったの
かもしれませんね。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デジタルカメラ デジタルズームの倍率について 4 2023/05/03 15:05
- デジタルカメラ デジタルカメラのデジタルズーム倍率について 5 2023/05/01 09:58
- フリーソフト 倍率自動調整して全画面表示できるフリーの画像ビューアー 1 2023/08/24 10:55
- テレビ 42型のテレビで視聴に耐えられる録画倍率はどれくらいでしょうか? 6 2023/06/08 22:04
- Visual Basic(VBA) VBA処理追加 こちらでご教示頂いたのですが回答完了させてしまいましたのでこちらからまた質問させてく 2 2022/10/27 09:57
- 政治 国民所得のほぼ半分が公的負担に奪われる事態にTwitterでは悲鳴にも似た声が多くあがり 4 2023/02/25 21:01
- 高校受験 公立高校 自分の志望校の倍率が0.7でした。 志望校の先輩は大体合計140くらいで合格しています。 2 2023/02/19 11:44
- Android(アンドロイド) AQUOS R5G望遠カメラの光学ズーム倍率を教えてください。検索して調べましたが3倍って書いてある 3 2022/04/10 07:55
- マウス・キーボード ロジクールGHUBのインストール~初期設定 1 2023/04/23 21:36
- その他(悩み相談・人生相談) 倍率の問題で、、 1.4倍と2.0倍だったらどちらが受かる確率が高いですか? 何人に一人が落ちるとか 4 2022/05/30 12:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ、イオンのM殻は18個まで入...
-
比電荷の物理実験について
-
吸収端
-
X線のKαって何を意味するので...
-
「物質は、波であり、粒子であ...
-
ホールもトンネルしますか?
-
放射線について詳しい人いれば...
-
急いでいます!運動量保存(非...
-
ホッピング伝導とはどんなもの...
-
真の素粒子は電子と陽電子の2つ...
-
プラズマとエックス線の違いは?
-
電磁気3
-
電子ボルトについて
-
SEMの焼きつき現象について
-
α崩壊のときに軌道電子はどうな...
-
摩擦をするとどうして電気を帯...
-
誘導放射の原理について
-
次の3つのうちどれが正しいです...
-
電子の存在確率は時刻に関して...
-
量子力学と場の量子理論
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ、イオンのM殻は18個まで入...
-
電子は静止できるのでしょうか?
-
X線のKαって何を意味するので...
-
SEMの焼きつき現象について
-
P型半導体のキャリア移動度??
-
ホッピング伝導とはどんなもの...
-
電子はなぜ原子核に落下しない?
-
電子の移動度と正孔の移動度に...
-
光電効果と内殻電子
-
ラザフォードの原子モデルの欠...
-
【物理学】備長炭が電気を通す理由
-
オージェ電子と光電子
-
電子殻と電子軌道について
-
禁制帯ができるのはなぜですか?
-
電子が飛び出したあとの原子は...
-
金属、半導体の抵抗の温度変化...
-
電流が流れると電子は無くなるの?
-
プラトー領域
-
α崩壊のときに軌道電子はどうな...
-
電子が見えないのはなぜ?
おすすめ情報