dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数学の連立方程式の問題です。
数学得意な方、まったく分からないので教えてください。
式と答え、考え方まで教えていただけるとうれしいです。

1)ある新幹線が一定の速さで走っている。長さ570mの鉄橋を渡り始めてから渡り終わるまでに18秒かかった。また、長さ3500mのトンネルをくぐるとき、この新幹線がすっかりかくれている時間は56秒であった。この新幹線の長さと速さをそれぞれ求めなさい。


2)ある店では、A、B2種類のマフラーをそれぞれ1枚500円、800円で、合わせて600枚仕入れた。A、Bともに、仕入れ値の30%の利益を見込んで定価をつけて売り出したところ、Aはすべて売れたが、Bは仕入れた枚数の60%が売れ残った。そこで、売れ残ったBを定価の100円引きにしたところ、すべて売れた。A、Bを売って得た利益は全部で97800円あった。A、Bをそれぞれ何枚仕入れましたか。


よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

また君か!宿題の丸投げは禁止だよん。


1)ある新幹線が一定の速さで走っている。長さ570mの鉄橋を渡り始めてから渡り終わるまでに18秒かかった。また、長さ3500mのトンネルをくぐるとき、この新幹線がすっかりかくれている時間は56秒であった。この新幹線の長さと速さをそれぞれ求めなさい。
速さv、長さLとおく。
鉄橋
(570+L)/v=18
570+L=18v…(1)

トンネル
(3500-L)/v=56
3500-L=56v…(2)

計算は自分で。(加減法で簡単に求まるはず)

2)ある店では、A、B2種類のマフラーをそれぞれ1枚500円、800円で、合わせて600枚仕入れた。A、Bともに、仕入れ値の30%の利益を見込んで定価をつけて売り出したところ、Aはすべて売れたが、Bは仕入れた枚数の60%が売れ残った。そこで、売れ残ったBを定価の100円引きにしたところ、すべて売れた。A、Bを売って得た利益は全部で97800円あった。A、Bをそれぞれ何枚仕入れましたか。

マフラーの枚数をa,bとおく。
500×0.3×a+800×0.3×b×0.4+(800×0.3-100)×b×0.6=97800…(1)
a+b=600…(2)

計算は自分で。(1)は計算してもう少しスッキリした式にしてから、方程式を解きましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!