
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
イエグモ・・・?
当方の手持ちの図鑑には載ってなかったのだが、どんな蜘蛛なんでしょうか・・?
巣を造らない徘徊性ですか?巣を造る造網性ですか?
(イエタナグモ、イエオニグモ、イエユウレイグモと言う名前の蜘蛛はあったのだが・・・!?)
蜘蛛は殺虫剤とかに弱いので、年中家の中で殺虫剤など噴霧している場合とかだと、家の中でも住み難いかも・・・!?
我が家では、アシダカグモやハエトリグモが同居してます。
アシダカグモはゴキブリ駆除担当・・・!
ハエトリグモは小さいゴキブリや子虫の駆除担当・・・!
一応仕事しているようなので、同居を認めております。
蚊を捕まえてくれるともっと有り難いのだが・・・!?
イエグモは正式名称ではなく俗名だと思います。
挙げていただいた種類の画像をそれぞれ見ましたところ、ハエトリグモに一番近いようです。
食に困っていないようなら家の中にいてもらって全然構わないんです。
良かれと思って外に出してあげることが実はクモとっては迷惑…だったら悪いなと思いまして。
でもうちはあまり虫がいないので飢えてるかもしれません。
今度見かけたら出してみようかなと思います。
その後を追跡観察できればいいのですが、クモにヒモを繋げておくわけにもいきませんしね…。
たくさん種類を教えていただいてありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
蝿取り蜘蛛の仲間だと思います
小さいゴキブリや蝿蚊を取って食べます
クモは猫と同じで動くものなら何でも捕まえます
時には仲間も捕まえて食べます
死んだ虫は食べないようですね
家の中に虫がいないのなら外に出してやった方が良いでしょうね
でも外にはカマキリや徳利蜂泥蜂その他小さい蜘蛛の天敵も沢山います
そうですよね、獲物もいれば天敵もまたたくさんいるのでしょうね。
共食いまでするなんて…知らなかったです。
逆に家であまり虫をみかけないのは、彼らが食べているから?とも思えてきました。
小さなゴキブリなどを食べてくれるなら、やっぱり家の中にいてもらった方がこちらにしてみたら得ですね。
クモを外に出すようにしたら家の中に小虫が増えた…となったら、わかりやすいかもしれません。
ご回答、ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
食事は出来てないと思います。
室内に食べ物はないですから。自分の家にもよくハエ取りグモが入ってきますが外に出してあげています。室内の方が快適な生き物はゴキブリとダニくらいだと思うので外に出してあげた方がいいと思います。>室内の方が快適な生き物はゴキブリとダニくらい
そうですね。妙に納得。
捕食対象となる虫の数は絶対的に外の方が多いですもんね。
今度みかけたら私も出してみようかなと思います。
でも今の機密性の高い住宅に一体どこから入ってくるんでしょうね。
一年の内に必ず何度か見かけるので、もしかして家の中で生まれてるのかなとも思いますが…ナゾです。
ご回答、ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
雨をしのげる場所さえ確保できれば住宅の中で獲物を待つよりマシでしょう、天敵も多いけど飼育が必要なほど弱い生き物ではありません(もちろん季節によっては屋内が快適に違いないですが)。
家の中の虫を捕食してくれるのはありがたいですが、餓死率も高いと思います、我が家のトイレの蜘蛛もいつ見てもさっぱり成長していません。
ちなみに蜘蛛は死骸を食べません、虫の体液を吸うのと(死んだ虫はほとんど乾いてしまう)、動く物にしか反応しないためです。
死骸は食べないんですか。
それではなおさら捕食の機会は少ないですね。
ただ疑問なのは、羽虫などが室内に侵入しやすいのはわかるんですが(それでも我が家ではほとんど見かけません)、あの小さいクモは気づくと時々いる、もしかして都度侵入してるんじゃなくて、家の中のどこかで繁殖してる?って考えると、わざわざ外に出すのは迷惑な話なのかも…と思うのです。
その割にはクモの巣を見かけたこともないんですよね。いつもピョンピョン歩いてます。
できることならほんと、どっちがいいのか聞いてみたいです。
いろいろと教えていただいてありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 虫除け・害虫駆除 クモ(昆虫)に詳しい方、、、 5 2022/04/02 14:50
- その他(家族・家庭) 家族全員クチャラー。 現在中学三年生の者です。 両親、姉、妹全員が食事をする際 くちゃくちゃ音を出し 10 2023/07/20 14:08
- その他(社会・学校・職場) 外に出られるパートについて 半分は愚痴です、すみません。 夫がこの先ずっと在宅勤務となり、家事に対す 3 2022/10/22 11:30
- 世界情勢 グレート・リセット「世界のエネルギーや食糧を生み出す土地は、誰の物か?」 1 2022/11/08 16:55
- 親戚 あなたの旦那さんについて 5 2023/03/18 18:39
- 大人・中高年 KYな発言を繰り返す人ってどう思いますか? 2 2022/11/09 16:37
- その他(暮らし・生活・行事) 昆虫食はどこまで普及する? 5 2022/09/25 19:45
- その他(悩み相談・人生相談) 炊き立て(3時間以内)のご飯以外食べられないのは、そんなに悪いことなんですか? 私は、嗅覚過敏で時間 3 2022/11/22 04:07
- その他(悩み相談・人生相談) 毎週日曜日は外食するのですが外食が苦手でいつもやんわり断ってます。仕事は飲食店で休憩もほとんどなく、 3 2023/06/11 18:14
- 父親・母親 実家暮らしの大学生です。食べるものがなくてフラフラしてます(;;) 母を怒らせるとご飯を作ってくれな 14 2022/07/13 14:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
蜘蛛の種類を教えてください。
-
蜘蛛は叫びませんよね?
-
蜘蛛は餓死しないのでしょうか?
-
黒と黄色のシマシマ模様の蜘蛛
-
家に黒と白の縞模様の蜘蛛がい...
-
画像のように、たまに家に1本だ...
-
蛸・蜘蛛(多足生物)の歩行方法...
-
真横に池がある物件を購入しょ...
-
昔のMacに入ってた虫のアドベン...
-
トンボ付きのPDFをトンボをつけ...
-
キッチンにいる1~2ミリの細...
-
トンボの首について
-
グアムに棲む蛾について
-
白い幼虫のような虫が部屋に出...
-
家の中に急に小さい虫?幼虫?...
-
女性ってどうして虫が嫌いので...
-
カナブン? 最近洗濯物に必ずつ...
-
晴れの門出とは?これはどうい...
-
比較物が3つ以上の「どっちもど...
-
ゴキブリが段ボールを食べるこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報