dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウエハースの誕生した経緯や歴史などご存知の方おりましたら、教えて下さい。

A 回答 (2件)

http://www.pref.iwate.jp/~hp0910/korenaani/h/152 …

Wafer
(ウエハース
〔薄い軽焼き菓子〕) = 菓子ノ名 ウェーフル

http://member.nifty.ne.jp/ryp/kurihon/kurihon18. …

聖餐式(ミサ Holy Communion, Holy Eucharist, Mass)は主日礼拝毎が基本だが、年3~4回の時代も。両形態。パンには白く丸い特製のウェファー(Wafer)が多い。ぶどう酒は赤、白ともに用い、少量の水で割る。


原則として、その日の礼拝中の懺悔と赦しを済ませた信徒のみ陪餐可。堅信後に陪餐が許されるが、堅信前にも認める場合あり

http://www.kashibox2.com/jiten/03u.html

ウェハース、ウェファー (英)wafer
ごく薄い焼き菓子。小麦粉、砂糖、粉乳、卵黄、ベーキングパウダー、食塩、香料など、原料に水を加えて半流動性の生地を作り、鉄製の焼き型の間に流し込み、薄い板状に焼く。多くは2枚合わせで、中にクリームなどをサンドする。消化が良い為、小人や病人用に用いられ、アイスクリームにも添えられる。



もともとはイギリスで宗教儀式や消化がいいので子供や病人のために用いられた食べ物が世界的に評価されたみたいです。明治のパリの国際食品万博で有名になり、日本では紹介され、その後森永が売り出したみたいです。情報追加でした。

参考URL:http://www.nikkoku.net/tomonokai/toukou_card.htm …
    • good
    • 1

日本での食品メーカーの発売は大正15年(昭和元年)森永製菓がウエハース(ウエファース)の製造を開始(5月)。



風月堂がイギリスのお菓子として、宣伝している広告もあります。明治33年のことですから、それ以前に日本に入ったのでしょう。

参考URL:http://www.tokyo-fugetsudo.co.jp/wheha-su-koukok …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!