重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ハードウエア故障の判別方法について。

BIOS画面ではハードウェア80GBとちゃんと認識されているのですが
しかしubuntuでハードディスクを初期化しようとすると
Gpartedで”デバイスが検出できませんでした”と表示されました。
またハードディスクへのubuntuのインストールもエラーが出て出来ませんでした。


ubuntuをCD起動すると長い時間がかかってしばらくエラーが表示された後で
ネットにもつながるし何の問題もなく使用できます。


WindowsプリインストールモデルなのでWindousの起動ディスクみたいなのもありません。
また、まだPCが無事だったころにリカバリディスクを作ろうとすると
PCを初期化しなおした後でもエラーが出て作れなかったのでリカバリCDもありません。


一度ハードディスクから凄い音がしてドライブが0になってしまったので
本体からリカバリし、使用している途中で再びハードディスクから凄い音がして
使用不可能な状態に陥ったという経緯を経て
現在はWindowsのセーフモードも本体でのリカバリも出来ない状況です。


それでリカバリディスクを購入するかハードディスクを取り替えるか迷っているのですが
BIOS画面でHDDが認識されていても壊れているということはあるのでしょうか?

長々とすみません。お手数ですがよろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

HDDをBIOSで認識している=HDDは正常とは限りません。


HDDの基本情報はHDDの基盤に搭載されているROMに記載されています。
だから基盤が正常ならBIOSでは認識します。
一方OSのインストールなどはHDDの記憶領域に記入されます。
HDDのディスク部分ですね。
このディスク部分やディスクに記憶されているデータを読み出すピックアップなどが何らかの外的要因により破損してしまうと正常な書き込み、読み出しが出来なくなります。
記憶領域部が完全にサーチ不能なくらいに破損してしまったらBIOSでも正常認識できなくなりますが、一部破損程度だとBIOSでは認識するが実際には使い物にはならないと言う今回のような状態になることがあります。
こうなったらHDDを新しい物に交換して、新たにリカバリーなりOSの新規インストールなりをしなければなりません。
でもあなたの場合はリカバリーディスクを作成されていないようなので、メーカーサポートからリカバリーディスクを購入してリカバリーする必要があります。
街中のお店で新品のHDDを購入しても中には何もデータは入っていませんので。
メーカー修理でHDDを交換してもらえば工場出荷状態にしてくれますが、メーカー修理はとても高価です。
(大体HDD交換で修理代3万から5万くらい)
新たにWINDOWSを購入してもOSのインストールは出来ますが、そのPCに必要な各種デバイスドライバを揃えることが出来なければ完全な復元は出来ませんので、ドライバを探して当てることが出来るスキルが無い人は遣ってはいけない行為です。
よく欲をだして安易にWINDOWSをアップデートする人がいますが、やはり新しいOSに対応したドライバを見つけられなければ結局は役に立たないので、お金をどぶに捨てることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

BIOSで認識していたら壊れていないというわけではないのですね。
電話でメーカー修理の金額を聞いたら存外に高かったので
もしBIOSで認識されるHDDが壊れていないのであれば交換は避けたいと思い
判断がつかずにとても困っていました。
詳しくて分かりやすい説明で本当に助かりました。
ご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/07/27 13:48

No3のtadasi8で回答させて頂きましたが、最後にの後が切れてました。



最後に。

もしもメーカー修理でHDD換装およびリカバリー(DtoD)領域再セットアップ修理に出した場合多分修理代金は¥6~7万円前後請求されると思いますので修理に出す前に事前に見積もり(無料です)を依頼しましょう。ご自分で修理する場合でしたら新品HDD(約1万円前後とリカバリーデイスク約¥1万前後の合計2万円程度で完了できるでしょう)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メーカーに電話したら修理の見積もりは¥5,000かかりますと言われて
それで自分で判断しないといけないと思って困ってしまいここで質問させて頂きました。
メーカー修理の値段を見てみましたが、HDDの交換で中古の自分で使っているものと
同じPCが買えてしまうような値段でした。
80GのHDDなのにそんなにかかってしまうものなのかと不思議でした。
自分で交換するとそのくらいに抑えれれるのですね。
御回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/07/27 14:08

ご質問で、リカバリディスクを購入するかハードディスクを取り替えるか迷っているのですが・・・・



今回の場合はリカバリーデイスクと新品のHDDの両方を購入する必要がありますね。

1・HDDから異音がして起動不能の状態の場合推測ですがヘッドクラシュを発生している可能性があります(HDDのデータの書き込み/読み出しを行うヘッドがプラッターに接触して異音が発生している状態)ねこの場合はHDDの物理的破損ですからHDDをUSB外つけして別のPCにセットしてHDDのパテーションを削除しても再生は無理ですから新品に換装するほかないでしょう。その後リカバリーデイスクでリカバリーしましょう。

2リカバリーデイスクの購入ですが

NECのPCでしたら下記サイトをクリックしてからあなたのノートPCの裏面の型式を入力して購入可に該当すれば購入できます。約¥1万円前後で購入出来ると思います。

http://nx-media.ssnet.co.jp/

VAIO ・富士通等でしたら直接サポートデスクにTELしてリカバリーデイスクを購入したいと話せば担当部署につないでくれます。

次にHDDリカバリー領域ですがこれはリカバリーデイスクでリカバリーすれば特定の場合を除いて恐らくリカバリーすればまたHDDリカバリー領域も同時に作成されると思いますのでリカバリーデイスクでリカバリーすればその後はHDDからリカバリー出来ると思います。私の場合NEC・VAIO ・ですがどちらもHDDリカバリー領域も同時に作成されました。

***但しWindousのOSインストールCDでOSのみインストールしてもドライバをご自分で探してインストール出来なければPCはただ、OSが起動出来て一応動作するだけの箱しかなりませんなぜならドライバがないので最低限の音も出ない、下手すると画面の解像度もモバイルノートの場合でしたら画面の解像度設定が合わずまともにデイスプレイも見れない状態になり悲惨ですからこれはやめたほうが正解ですね、でもDELL等のメーカーではドライバをネットで無償で公開してますからこの場合でしたらドライバは簡単に入手出来ますが現在の国内PCメーカー製ではドライバは公開されてないので無理ですから・・・・やめたほうが良いです****

最後に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

異音にはそういう原因があったのですね。
初めて聞いたのですが、もう本当に嫌な音で部屋の外まで聞こえるような音とビープ音と
二度と聞きたくない、と思いました。リカバリしなおしてしばらくして再びその
音を聞き、操作不能になったときは泣きたくなるほどでした。
御回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/07/27 14:13

>WindowsプリインストールモデルなのでWindousの起動ディスクみたいなのもありません。


HDDにはいってました
>現在はWindowsのセーフモードも本体でのリカバリも出来ない状況です。
HDDに依存です物当然です

リカバリ媒体をメーカーより購入だけど

メーカー名も書いて無いし はたして購入できるかも、疑問です

部品の保有期間に引っかかれば、在庫無しで修理不能
再販しないメーカーもあるし

プラス新品HDD 音だしで初期化も出来ないようでは新品必須ですは

CDウブンドゥでエラーがでるのが、気がかりですね

m様の回答で正しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リカバリディスクの購入も部品の保有期間も問題ありません。
ただ、メーカーの自分でHDDを交換するセットにリカバリディスクが入っているので
リカバリディスクを購入する→駄目だったのでリカバリディスク付のメーカーのHDDを取り寄せる
となるとリカバリディスクが2枚になってしまうな、と思いどうしようかと思っていました。
でもやっぱり高いのでHDDはメーカーのものにしないかもしれませんが・・・。
最初にHDDが飛んでしまってCDウブンドゥを使ったときはまだHDDも認識していたし
救出できるファイルもあったのですが今では悲しいことに凄いことになってます。
御回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/07/27 13:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!