dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BE5に乗って10年目です。
その間、いろいろな部品を交換しましたが、先日はラジエターに穴が開き交換しました。
まだつぶれるまで乗るつもりですので、この夏からいろいろな部品を交換しようと思います。
10年以上乗るために交換したらいいよという部品を教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

タイベルは交換しましたか? ウオーターポンプも一緒に交換(時期的に耐久時期なのと交換工賃が一度で済むので同時交換)



プラグケーブル(ワイヤーイグニッションだったかな)これも 7万km以上で劣化で 電気リークで
同通性が落ちるので 10万kmには、交換しましょう 1本1万位でした。

ブレーキパットの摩耗が左右ばらついているや ブレーキングで 左右いずれかに少し取られる様であれば キャリパーO/H キャリパー4個+マスターシリンダー+MTならクラッチシリンダーを 分解整備 パッキン類交換 OIL交換  1箇所1万位です。 先々安心して走れます。
ローターも 摩耗頻度で 交換 社外品は、使用しているパット材質と合わせたローターを選ばないと
効きが変わります。
自分は 純正パットで APの一番安いローター(ヤフオク購入)に替えたら 効きが悪くなりました! 涙

プラグ 一般的走行なら イリジュームタフですねー 5万km使えます。
NGK イリウェイなどは 2万km交換の様です。 チャンピオンのプラグは 不調が多く報告されてます。 スピリットフャイヤーも 製品ばらつきが多く お勧めしません。USAはダメ プラグは 電装かNGK

足回り ビル足なら O/H品純正下取りが 良いです。(安い) RSTやスバル系チューニングショップで O/H品(在庫)と交換で 受け付けてくれてます。ScLaBoでもやってるかも
NA車なら カヤバNewSRスペシャルで 良いでしょう。

エンジン
OIL漏れは、冷間始動後 いきなり全開等 急激な走りをすれば 急激熱膨張歪で 漏れが出やすくなるもので 暖気し 初期穏やかに走る使い方をしていれば早々漏れは出ません 
若干の漏れなら ワコーズ エンジンシールコートや バーダル エンジンSTOPリークなど
2千円前後で購入できる 漏れ止め剤で 止まります。
漏れ止め剤で 止められない漏れは パッキン交換になります シリンダーヘッドカバー部 タペットシールカバーパッキン交換で 2.7万円でした

デフOILは 2年~4年で交換して下さい 自分は、新車1千km 半年点検、1年点検 その後車検サイクルで交換してます。
クーラント、ブレーキOILも 車検のサイクルで交換

海に向けて駐車するとラジエータ穴が2年以内に開くと言われてます。
海駐車は お尻を向けて!!

忘れがちなパワステOIL こちらの4万kmを超えない様に交換を お勧めします パワステOILはATFなんですがねー

エンジンOIL 基本 5W-30純正相当 夏場回す人や 暑さを気にされれば5W-40 これ以上固い 〇W-50などは、ターボ湯路に流れが遅れますので Xです。純正のタービンメーカーも50は推奨していません 燃費悪化するだけ。
個人的には SUNOCOズベルトがお勧めです 相性が一番良いです。5000km余裕で使えます。
モービル1、カストロールEDGEは、ターボの場合2000kmでタレます。

MOTUL 300Vは 5W-30パワーレーシング
浸透性が良すぎるのか パッキン攻撃性が強いのか OILにじみが出ます。
性能相性が良いかといえば 悪くないけど ズベルト程回らない感じです。設計が古いらしい

燃料系洗浄
ワコーズ フューエル1か 日産ピットワークのフューエル1のOEM品を 年1回とか入れてあげる
燃料系洗浄剤では 一番効果高いと思います 安いし

エアクリ
純正が基本 2万~3万kmサイクルで交換(純正交換タイプでもスポンジタイプはX)

エアコンフィルター
1年毎 2年超えない様に ボッシュの高いやつは ディーゼル排気臭も臭わない高性能お勧め


ボンネット内側の 消音・断熱マット ターボの場合 インタークーラー空気取り入れ口からの水で ぼろぼろになります。 交換9800円位でした。

ブッシュ類 足回りメンテのついでに 交換していけばよいのでは?

タイヤ ピレリーZERO NERO215/45/17に替えたら 純正ポテンザい比較
転がり抵抗が激減 乗り心地すこぶる良いです。 
グリップ力は 純正ポテンザと YHSドライブの中間程度でした。参考まで。

中古部品も多く出てるので 程度の良い安い部品は 利用すると良いでしょう。

注意 マフラー交換は ECUを替えるべし 
ノーマルECUのままですと MTは 低速トルクが異常に無くなるめちゃくちゃ乗り難い ATは気付かないが ミッションに負担が多く掛ります。
プローバのSSECUがお勧め

 乱暴に 扱わない 暖気とクールダウン ケミカル油脂類も 定期交換で快調維持です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

詳しく書いていただきありがとうございます。
BE5はAT、ノーマルで、ターボタイマーとアーシングをしているだけです。
走行距離は9万キロも走っていません。

エアコンのフィルターとエアークリーナーは今年の春に交換しました。
デフオイルとミッションオイルは過去に2万キロぐらいのときに交換しましたが、その後交換していません。
エンジンオイルは3千キロ~5千キロで交換しており、全てスバル純正です。しかしほんの少しもれています。

プラグとケーブルを交換しようと思います。NGKのイリジウムの予定です。
今後、フラシングとタイミングベルトの交換したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/28 22:00

質問にBE5と型式を書かれてもそれがスバル・レガシーとわかる人はオーナーくらいすから、最初からレガシーと明記した方が良いでしょう。



ターボタイマーは、今の時代(オイル品質が向上)無用の長物です。

9万キロの多走行ですから、タイミングベルトの交換時期です。とウォーターポンプも一緒に交換。
自分で交換は難しいので定期点検か車検の時に交換をお勧めします。

スバルのエンジンはオイル漏れが発生することで有名。
オイルは低粘土のものは避けて10W-30クラスが良いです。

足回りがヘタってきているず。ブッシュ関係、ショックアブソーバーの取り替えでシャキットします。
ブレーキローターの厚みはありますか?ローターも確認してください。

安いオイル添加剤とか、燃料添加剤は、殆んど効果がありませんので使うだけ無駄です。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!