dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アコード所有です。新車で買い、3年位経ちます。走行距離は5万キロ位です。ATFの交換について教えてほしいのですが以前、2万キロくらいで交換する事は良いが5万~10万キロまで無交換ならかえってATF交換はそのまましないほうが良いと聞きました。かえって調子が悪くなるということだそうです。私のアコードは5万キロで1度も交換したことがありません。本当にATFオイル交換はしないほうが良いのでしょうか?車についてはまったく詳しくありません。教えて下さい。宜しくお願いします!

A 回答 (5件)

まず、ATFオイルは部品の1部ということを忘れないでくださいね。

部品というのは、役割があって、その役割を果たす性能がなければ、故障や異常、動かなくなってしまいます。

ATF交換に関しては、時代によって違うらしいです。ATF当初の頃は無交換や10万kmでOKというのがあったり、他の方が回答しているように、しばらく抜いていない場合、古いオイルが抜けきらないので、良くなりらしいです。


話がそれますが、ディーラーというのは、車や部品の状態を完全に把握し、使用者の使い方で後どれぐらいで持つか完全に推測することはできません。
 もしやって推測に間違いがあれば、事故や故障の原因になり責任問題になってしまいます。
 ですので、部品がもうそろそろ駄目だという時期を部品の状態や月日、走行距離で決めているのです。
 ですので、マニュアルやディーラーに行って確認した方が良いと思います。

後、車によっては純正のオイルもしくは、純正のオイルと同等の性能のATFを使わないと故障、破損する場合があるらしいです。これも、初めの考えで、ある部品が正常、ある性能を発揮するためには、それに関係する部品もそれなりの性能が要求されます。
 車は、同じ部分もありますが、違う部分もあります。性能の特性も違います。ですので、信頼重視するならディーラーや車の整備に信頼をおける人に相談したり、言われた通りにするのが良いと思います。
 ただ、商売であるが故にばぼったりはされずとも、それに近からず、遠からずのようなことがされる場合もありますが。

以上、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

この先、今の車を3年程乗り買い替える。

→交換しなくて良いです。(後は知ったこっちゃない)

廃車にするまで乗り潰す。→交換しても良いでしょう。

車の油脂類は新しい方が良いかな?と思っている→交換しても良いでしょう。

グッドコンディションを維持したい。→交換しても良いでしょう。

峠を攻めるのが好きで、信号Gはいつも一番。→交換しても良いでしょう。

ATFの交換については色々と意見がありますが、ジャダーや変速ショックが発生してなければ、交換する必要性はありません。

ただ機械のコンディションの維持と言う名目なら交換しても良いでしょう。

ホンダ車の場合、ATFが独自の仕様である事が多いので、ディーラーで純正品を交換してください。
    • good
    • 1

答えにはなりませんが、


私の車、トヨタ車は取説にはメンテナンスフリーと書いてありますよ。シビアコンデションは10万KMです。

しかしながら、一回目のディーラー車検では6万KM走行で交換したほうがよいと言われ交換しました。でも安いものですよ。1万円しなかったような。それで調子がいいなら安いものですよ。
    • good
    • 0

この件は諸説ありますが、一般的には、長い間無交換の場合、古いオイルが抜けきらず、かえって下にたまってしまい、ミッションに絡まる可能性があるということで交換しないほうがよいという解釈が多いようです。



カーショップやガソリンスタンドでは、設備上の問題から、ATFが完全に抜き取れませんので、交換はやめたほうがよいと思います。

3年で5万キロなので、年間走行距離は長いほうですので、購入されたホンダの正規ディーラーで一度相談されてはいかがでしょうか。

ディーラーでは、古いATFも抜き取る設備が整っていますし、保証もあるので安心かと思います。
    • good
    • 0

お手持ちのマニュアルか整備手帳に、基本油脂とパーツのメーカー推奨交換時期が記載されているはずです。

私の三菱の場合には5年の5万キロ(指定時期5年か5万キロ)で車検時に交換しました。ディラーの方も兆度良い時期ですといっていました。シフト感が良くなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

整備手帳、確認してみます。ありがとうございます。

お礼日時:2006/06/21 21:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!