dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ETCで平日に最も安く高速道路を利用したい場合

8月か9月の平日に神奈川県から長野ICまで自家用車で行こうと考えています。
プランとしては
1.練馬ICから関越経由でいく
2.相模湖ICから中央道経由でいく
で考えています。
どちらの場合でも、ETCの深夜割引・通勤割引などを利用して安く行こうと考えているのですが、
どのような方法が一番安く行けるでしょうか?

ちなみに休日割引は利用できない、
小さい子供がいるので高速道路に入れるのはどんなに早くても朝の5時~6時(夜や深夜出発はできません)です。

A 回答 (5件)

>小さい子供がいるので高速道路に入れるのはどんなに早くても朝の5時~6時(夜や深夜出発はできません)です



であれば、0時から4時の深夜割引はNGです。
この時間帯に使えそうな割引は
・平日夜間割引(全線で3割引)
・早朝夜間割引(大都市近郊区間を含む区間で且つ100kmまで。100kmを越えるとNG)
・通勤割引(大都市近郊区間を除いて地方区間100kmまでが半額。100km以上の走行でもOK)
・平日昼間割引(大都市近郊区間を除いて地方区間100kmまでが3割引。100km以上の走行でもOK)
があります。

平日夜間割引を使う場合は6時までに高速に入ります。
練馬からだと3450円になります。
相模湖からだと3500円になります。

早朝夜間割引を使う場合は、関越道のみです。
練馬(新座料金所)を6時までに入って100km以内の上信越道富岡ICで乗り直します。
練馬→富岡が早朝夜間割引で1450円になります。
次に、富岡を9時までに乗り直して長野まで通勤割引を使えば1500円になります。
裏技で合計2950円になります。
乗り直すのが苦にならないのであればこの方法が一番良いと思いますが。
もう少し遅くなるようだと通勤割引で3750円です。(乗り直しはしなくて良いです)

中央道の場合、
相模湖→小淵沢で通勤割引を使って1450円。
小淵沢→長野は通勤割引で1750円、平日昼間割引で2250円です。
ETCカードが1枚しかなければ後者、2枚あれば前者の方法で行けます。

で、ご自宅がどこか分かりませんが、もし相模湖寄りなら練馬まで戻るのも大変なので中央道、練馬寄りなら関越道で行った方が良いと思いますが。
    • good
    • 0

ANo.2 です。



2のプランで距離が10kmとしましたが
約15kmの間違いです。

15kmだと燃料が約1Lほど余分に掛かります。
道路の状況や坂の有無でも違ってきますが・・・・
細かく言うならその辺りも・・・・
    • good
    • 0

相模湖ICから中央道経由


相模湖ICから圏央道使って関越道
ともに深夜割引使って3500円
深夜割引は平日の午前4時~6時 → 約30%割引(平成23年3月末まで)
http://www.driveplaza.com/etc/night_discount/ind …
通勤割引で3850円
こちらで検索してください、無料化実験・ETC割引に対応しています
http://www.driveplaza.com/dp/SearchTop
    • good
    • 0

>1.練馬ICから関越経由でいく


通常 4900円
通勤割引 3750円

真ん中辺りの下仁田ICで乗り直しして通勤割引を2回使ったとしても
2150円+1350円で3500円になります。

>2.相模湖ICから中央道経由でいく
通常 5000円
通勤割引 3850円
真ん中辺りの小淵沢か諏訪で乗り直しで通勤割引を2回使って
1450円+1750円で3200円になります。
こちらだと10kmほど長くなります。

通勤割引を2回使うと言う事は、ETCカードが2枚必要です。
    • good
    • 0

こちらを参考に してみてください



参考URL:http://go-etc.ddo.jp/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!