dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無料のセキュリティソフトは、パソコンに詳しくないなら使わないほうがよいというコメントが多いのですが、それは、無料セキュリティソフトは、ウイルスは検知するが自動では取り除いてはくれない、そのため、自分で削除の作業の際にある程度パソコンの知識が必要ということなのでしょうか? 現在 xpで有料のセキュリティソフトを使っていますが、期限が切れるので、無料ソフトへの切り替えを検討しています。 よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

パソコンの知識と言うより、セキュリティの知識が必要になります。


最近では無料のソフトでも駆除はできますし、動作も軽く、使い方も簡単です。

一番の問題なのは、統合セキュリティソフトではないと言うことです。これは、ウイルス対策機能のほかに、ファイアウォール、不正通信監視、メール検査、フィッシング対策など、「侵入の段階でストップできる機能」を備えていないことを意味します。

統合セキュリティソフトではないと、当然ながら感染のリスクは高まります。
また、Microsoft Security Essentialsや、Kingsoftのように、セルフプロテクション(対策ソフト自体の改竄防止機能)が無いソフトウェアの場合、マルウェアによって対策機能を不正に停止されてしまい、被害が拡大します。
できるだけ有料ソフトを使いましょう。

ただし、その有料ソフトがウイルスバスターやMcAfeeなら、以下のソフトのどちらかに買い換えをおすすめします。Nortonならば、実用には十分に耐えうる性能ですので、引き続きご利用ください。
Kaspersky Internet Security 2010(価格は高め、軽くて強い)
G-Data インターネットセキュリティ 2011(価格は安い、強いが重い)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
様々なご回答をいただき、賛否両論でしたが、
結局、有料ソフトを使うことにします。
現在のウイルスバスターはそれほど皆さんの
評判がよくないので、あなたよりご推薦いただいた
G-Data インターネットセキュリティ 2011
を使おうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/30 13:28

・モデムにパソコンを直結せずに間にルーターをはさむことで、WAN側と一線を引いておく


・たまにオンラインスキャン(ノートン、カスペなど有名どころには必ずあります)をかけてみる
・バックアップをまめにしておく

などの対策をしておけば、それほど脅威に感じる必要もないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
様々なご回答をいただき、賛否両論でしたが、
結局、有料ソフトを使うことにします。
現在のウイルスバスターはそれほど皆さんの
評判がよくないので、回答者の方から推薦いただいた
G-Data インターネットセキュリティ 2011
を使おうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/30 13:26

パソコンに詳しくありません。


わりと長い年月パソコンはいじってるんですが。。
そんなわたしが、ここ何年も、フリーソフトのavastを使ってます。
「パソコンに詳しくなければ使うな」と主張するひとからすれば、
身の程知らずですね。
でもそんな身の程知らずだったからこそ、
フリーのavastで十分だったとわかったし、
有料ソフトを使ってたころは、、
お金をドブに捨ててきたようなもんだとわかるんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
様々なご回答をいただき、賛否両論でしたが、
結局、有料ソフトを使うことにします。
現在のウイルスバスターはそれほど皆さんの
評判がよくないので、回答者の方から推薦いただいた
G-Data インターネットセキュリティ 2011
を使おうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/30 13:26

ちょうど質問者様と真逆のことをされた方の


質問がありますのでご紹介します。
http://okwave.jp/qa/q6068672.html
何の工夫もなく導入した無料セキュリティソフト
の防御力はこんなものです。
このようにAV+FWだけでは総合セキュリティソフトと同レベル
のセキュリティにはなりません。攻撃サイトへのアクセス
ブロック等が無いので別途ケアする必要があります。
総合セキュリティソフトと同等の機能をフリーソフトの組み合わせ
で作れるスキルがあれば相当な知識量です。しかも現在昨日の常識
は今日は非常識というくらい状況が変化していますのでかなり大変
です。脅威の見えない化も進んでいるのでよほどスキルがないと
上記例のように感染していることすら気づけません。
マルウェア感染は長期化する傾向、半数強が300日以上に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/17/n …
大学生のPCはマルウェアの巣窟?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/16/n …
このため一般的に安全を確保するためには総合セキュリティソフト
を購入するのが一番良いです。
ただしどうしても無料でというのでしたらウィルス対策ソフト
ジプシーという方法もあります。
参考:ウィルスソフトジプシーという人種がいる
http://antivirus-news.net/2010/03/virusgipsy.html
選択する製品にもよりますが一応総合セキュリティソフトの使用に
なりますし年に一回のリカバリーで製品ごとの性能のバラツキによる
万一の感染にも対応可能です。
使用する製品も英語版等を含めれば性能上位に位置する優秀な製品を
通年使用する事も出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
様々なご回答をいただき、賛否両論でしたが、
結局、有料ソフトを使うことにします。
現在のウイルスバスターはそれほど皆さんの
評判がよくないので、回答者の方から推薦いただいた
G-Data インターネットセキュリティ 2011
を使おうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/30 13:27

そういう意見の人もいると言うだけで、ご質問者の判断だけです。


初心者が無料ソフトを使う場合でも、判らなければサポートに助けて貰えば良く、いくつかのフリーソフトには日本語のサポートが対応していますし、私が利用したマイクロソフトは恐ろしく迅速丁寧なサポートでしたし、キングソフトも3日以上かかるという事はなかったです。
比較として、先週ウィルスキラーという有料ソフトで、誤検知かどうか迷ったのでサポートにメールしましたが、1週間近く経った今日現在返事無しです。

もちろんカスペルスキーのジャストシステムのレベルのサポートは無料なので無理ですけど、マイクロソフトでは、ウィルスバスターのトレンドより上質のサポートと思います。

ただ万一を考えて、私ならバックアップソフトは入れておきます、トラブったらフォーマットしてイメージを書き戻すだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
様々なご回答をいただき、賛否両論でしたが、
結局、有料ソフトを使うことにします。
現在のウイルスバスターはそれほど皆さんの
評判がよくないので、回答者の方から推薦いただいた
G-Data インターネットセキュリティ 2011
を使おうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/30 13:28

無料のセキュリティソフトは全てが自己責任です。

このソフトが誤検出した物をユーザが削除し、それによって生じたシステムの障害をセキュリティソフトのメーカーは保証してくれません。
しかも、ウイルスかどうかわからなくてもメールや電話サポートはありません。事故解決が鉄則です。

僕は今、あなたとは逆に有料への乗り換えを検討しています。
KasperskyかG DATAか…という質問をし、どちらか非常に悩んでいます。
あなたがどのソフトをお使いかはわかりませんが、あなたも他の有料ソフトへ乗り換えてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
様々なご回答をいただき、賛否両論でしたが、
結局、有料ソフトを使うことにします。
現在のウイルスバスターはそれほど皆さんの
評判がよくないので、回答者の方から推薦いただいた
G-Data インターネットセキュリティ 2011
を使おうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/30 13:29

>無料セキュリティソフトは、ウイルスは検知するが自動では取り除いてはくれない


そういうソフトの方が少ないはずです。
ウィルス対策ソフトは有償無償を問わず、進入しようとしているのを検知してそれを防ぐことが目的であるはずですが、無償のツールでもそれを行ってくれるものは数多くあります。また、更新プログラム導入のタイミングの違いによって進入を許してしまったマルウェアに対しても、後から進入を検知した場合は「隔離」「削除」などの対処を行ってくれる点も同じです。

>自分で削除の作業の際にある程度パソコンの知識が必要
それは有償でも無償でも同じだと思います。
ただし、有償のツールの場合はある程度のメーカーサポートが期待できますが、無償のツールにはそういう期待ができないという点で、基本として備えておくべきある程度の知識は必要になるでしょう。
検知力などについては、比較サイトを見ても有償と無償との間の差異は認められませんし、有償のツールの中にも信用ならないものもあれば、無償のツールの中にも過剰とさえ思えるものもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
様々なご回答をいただき、賛否両論でしたが、
結局、有料ソフトを使うことにします。
現在のウイルスバスターはそれほど皆さんの
評判がよくないので、回答者の方から推薦いただいた
G-Data インターネットセキュリティ 2011
を使おうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/30 13:30

マイクロソフト純正の対策ソフトもあります、普通ならこれで十分。


http://www.microsoft.com/security_essentials/?mk …

有料の対策ソフトでも新種のウィルスには無防備となってしまいます。
所詮は気休め程度と、割り切りが必要と思います。
※ウィルス対策ソフトは、検体(ウィルス本体)がメーカで解析されない限り
 パターンファイルが対応する事はないので、どうしても後手にまわってしまいます。

それよりは、危険なサイトには近づかない、出所が不明なメールは開かない等
日ごろの心構えが必要と感じています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
様々なご回答をいただき、賛否両論でしたが、
結局、有料ソフトを使うことにします。
現在のウイルスバスターはそれほど皆さんの
評判がよくないので、回答者の方から推薦いただいた
G-Data インターネットセキュリティ 2011
を使おうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/30 13:30

参考になるかどうか



あなたと同じXP使っています ネットつなぐにあたりあなたと同じように有料の・・・バスター・・
を使っていましたが XPも古いのでこうなのかと最初思っていましたが 起動し6分くらいたたないと
ネットにつながらないので また更新中はほとんどフリーズ状態になりました

結果削除してのkingsoft広告ありの無料ソフトのネット専用を入れてますが全く問題なく
動いています
広告がでたらその右上の×印を押せば消えるので問題なく使ってます

パソコンが重く感じて何とかしたいと思い それで現在にいたってます
今では起動し2分位でつながるので本当に楽になり助かってます

駆除もしてくれますから一度問い合わせなさってみては


参考になれば幸いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
様々なご回答をいただき、賛否両論でしたが、
結局、有料ソフトを使うことにします。
現在のウイルスバスターはそれほど皆さんの
評判がよくないので、回答者の方から推薦いただいた
G-Data インターネットセキュリティ 2011
を使おうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/30 13:31

無料である以上、自己責任だと思います。


ですから、「詳しくない人は使わない」というのは自己防衛の一つとしては正しい選択肢だと思います。

ただ、AGV(http://www.avgjapan.com/)というセキュリティソフトは「ウイルス、ワーム、トロイの木馬」限定でよければ無料ですが、評価は高いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
様々なご回答をいただき、賛否両論でしたが、
結局、有料ソフトを使うことにします。
現在のウイルスバスターはそれほど皆さんの
評判がよくないので、回答者の方から推薦いただいた
G-Data インターネットセキュリティ 2011
を使おうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/30 13:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!