dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

入院中の母(80才)の体調管理について、病院側に要望したいことがあるときどのようにしたら
いいのでしょうか?

脳梗塞(2度目)で入院していて言語障害も出て会話も不自由な状態です。体調がいいときは
リハビリも始めていたのですが、熱があったりクロトリジュウム(?)菌が出たということで
病室も隔離されています。

その後もいいときは普通に会話ができたりしたこともあるのですが、微熱があるということで
半袖の病院のパジャマにして薄いバスタオルをかけてあるだけです。

熱があるときには最近はわきの下を直接冷やすことや布団はかけずに熱を逃がすという方法に
なっていることは子どもが小さいときにもそうなっていました。ただ、熱の原因は決まって
喉が真っ赤でしたから掛けないでいたら治らないと思い、冷やしながら気温も考えながら
布団を剥いだり掛けたりして様子をみていました。

見舞いにいくと必ず半袖、バスタオル状態なので慌てて病院の布団を掛けるのですが、そうすると
やっと治ろうとするために咳が出て痰がからんでくるので吸引をお願いしてくるというのが常と
なっています。また、呼吸がもともと苦しそうなんですが、ほっとしたようにイビキみたいに呼吸
して眠ったりします。

病院の空調では布団を掛けないと寒くて熱の原因にもなると思い、ベッドを起こしたり動いている
とき以外、とくに夜は布団を掛けてもらいたいと行く都度お願いしてくるのですが、引継ぎで
伝わらないらしく「じゃあ、書いておきますからね。」と言ってもらった後に行ってもやはり半袖
バスタオルです。

本人にきいてもはっきりは言えなくて首を振ったり頷いたりするだけですが掛けてないようです。

付きっ切りでいるわけにも行かないし病院に任せるしかないので、差し出がましいことを言っては
いけないことはわかるのですが、回復してリハビリに進んで欲しいのに寒さで体力を消耗しては
到底回復できるわけもなくどうしたらいいものでしょうか。教えてください!

A 回答 (2件)

お気持ちは解りますが、布団を掛けたり、看護士さんに何やかやと言う事は慎まれた方が、お母様の為でもあります。

看護士からみれば素人が余計な事を言っているとしか捉えてくれません。批判されクレームを付けられていると思われる可能性もあります。私は婦長さんや、事務にお話をしました。安全と適切なお世話をしていただきたいとの家族の気持ちを伝え、お願いするのが良いです。素人判断での物言いをされると少なからず反発があるので、現場の方に直接でなくワンクッション置いての要望伝達が、「安全」と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答いただき、ありがとうございます。

言葉と裏腹に、差し出がましい余計なことと思われてることは雰囲気でわかります。

婦長さんにお話できるようならトライしてみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/29 14:04

困りましたね。


完全看護を謳っている病院も夜は人手が無かったりで痒い所に手が届くと言う風にはならないですよね。

私も家族や親類のお見舞いや付き添いでよく病院へ行くのですが、偶に見かける光景で家族の方が頼んでいった事を看護士さんが患者さんに伝えその様にしようとした時患者さんが断ったりしているのを見かけます。(お母様もそうしていると言っているわけではありません)
看護士さんも寒がっている様に見えれば何も言わずとも掛けてあげてるのも見ます。

受け答えが上手く出来ない患者さんや言葉の通じない患者さんに対して一生懸命コミュニケーションを取ろうとしていてもなかなか上手く行かずお互いに諦めてしまうと言う場面もよく見かけました。
中には伝えたい事が伝わらず数人の看護士だけでなく医師も何人か入れ替わり立ち代わり来室して何とか意思の疎通を図ろうと努力しているのも見かけます。

又、忙しくて忘れてしまうのか同じ事を三度四度と頼まないとやって貰えなかったりもしますね。
一度頼んで15分~30分しても何も連絡無いと再度頼みます。が中には切羽詰った方もいるので見かねてお手伝いできる事はして差し上げた事もあります。


嫌な顔をされても毎回帰る時にお願いしてみましょう。
病院のパジャマ以外を着用できるならば自分の好きな物を着せて差し上げる。
この位しか思いつきませんん。

お母様が早く退院できる事をお祈りしております。どうぞお大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答いただき、ありがとうございます。

見舞いに行った時にできるだけのことをするしかないのかもしれませんね。

No.1さんの回答のとおり、できることなら婦長さんにもお願いしてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/29 14:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!