dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

癌で入院中の父が、食事を取ろうとベッドで起き上がろうとした際、手を滑らせ柵に肩をぶつけました。
(抗癌剤の影響で、ほとんど歩けないほど衰弱があります。ステージIVから末期に入った状態だと思います。)

後日、実家の母から電話が入り、肩の骨が折れていたそうです。

一年半前の通院の時から、主治医や病棟関係者、外科の事務の方には。『何かあったらこちらに連絡して欲しい』と私の携帯番号を伝えておりました。
何度も直接連絡を取っていたのですが、今回だけは直接ではなく実家のほうに連絡したようです。

電話では『癌がちょっと悪さをしていて・・・』と母に話したようです。

以前からちょっとおかしい感じはありました。
同じ病室には高齢の方も多く、食事も介助が必要で、ほかの患者には看護師の方がお世話をしていたようですが、父にだけは何もしてくれていない状況です。下の世話はしてくれているのですがどうしてかは未だ聞いていません。

腕を固定する三角巾を買ってくるようにとさえ言われました。

本題なんですが、今回の『入院中の怪我』というのは自己責任なんでしょうか?
病院側の監督不行きではないんでしょうか?

このような問題をどちらで相談していいのかわからず投稿しました。

どなたか力を貸していただけると助かります。

A 回答 (2件)

お父様もこの度の事は大変でしたね。


癌末期で衰弱している程でしたら骨折も治り難いですし
何より癌の痛みだけでも大変なのに骨折まで・・・辛いでしょうね。
傍で支えるご家族の心痛お察しします。

さて、入院中の怪我は自己責任か?というお話ですが
残念ながら自己責任です。
もしもコレが病院側の過失(監督不行き)だとなるならば
病院は入院中の全ての患者さんをベットに縛りつけ、自由を奪わなければいけません。
本来ベットで起き上がるという行為そのものは危険を伴うとは考えにくいですし
お父様が病院職員に「手伝って」と依頼したのに無視されての受傷でしたら
病院の不備も問われますが・・・今回はそういうわけではないのですよね?
病院側の罪が問われるのは医療行為でのミスか、明らかな人的被害だけかと。
(前者では投薬ミス・患者取り違えなど。後者では直接的な虐待行為などです)

お食事のお世話に関しても、その患者さんの残された機能がどの程度かで
介助するかは決められますので、お父様が「自分で食べれるけれど身体が
だるくて思うように食べられない」という範囲なら、やはりきちんと
ご本人やご家族から病院側に「食べさせて下さい」と依頼が必要かもしれません。
もちろん、お父様がそれを望んでらっしゃる事が大前提ですが。
医療関係者なら察して欲しいと思われるかもしれませんが、中には自分で食べる事が
出来なくても手を出して欲しくないという方もおられ、そこに踏み込むと
逆恨みや人権損害だと訴えられるケースがあるのも実状です。

質問者様への連絡に関する件は病院側の確認不足かと思われますので
これに関しては再度「連絡はこちらに」と念を押す必要があるかも知れませんね。

お父様も末期と書かれている状態でしたら、今後ますます病院側と密な情報交換や
相談なども必要となってくると思われますので、主治医や担当看護師などと
面談で今後の事を話し合ったほうが良いのかもしれませんね。
大変な時期ですが、ご家族の方もお体に気をつけて下さいませ。
    • good
    • 1

普通でしたら入院病棟の看護師長や担当医師に今回の怪我のことについて説明がききたいと申し出てはいかがでしょうか?ダメな場合は病院長など。


またガンの末期ですと骨転移などもありますので打って骨折する可能性が高かったのかもしれません。
入院中のお世話については何ともわかりませんが、ご本人が家族にしてほしいなどの希望があるということはないでしょうか?
参考になればよいのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
また、お礼が遅れてしまって大変失礼しました。

お礼日時:2012/09/21 07:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!