コーピングについて教えてください

8月から今住んでいるアパートを引っ越して新しいアパート(新築で8月から入居可)に暮らすのですが、契約書類を見たときに自治班長は201号室より持ち回りでお願いします…みたいな事が書いてありました。何で101からじゃないのかも疑問なのですが、自治班長って何をするのですか?会議とかもあるのでしょうか?自治班長ってよく家族用のアパートとかマンションとかで聞きますが、単身者用のアパート(全8室)でもよくある話ですか?今住んでいるアパートはぜんぜんそういうのが無くて、それが普通だと思っていたから引っ越したらいきなり自分の部屋からかと思うと、何をどうしたら良いかも分からずなんか心配です。しかもこんな若輩物でいいのかと。まだ引っ越してはいないのでアパートの住民がどういう方々になるのかは分かりませんが、どうしましょって感じです。いいアドバイスとかあったらお願いします。

A 回答 (3件)

わたしも、前に住んでいた賃貸マンションで班長を1年間務めました。




やる仕事は、

1.自治会の会合に出席。
  1ヶ月に1回あるところもありますが、都合が悪ければ無理に出席しなくてもだいじょうぶです。
  時間が合えば極力出席するように心がけましょう。

2.回覧板を回す。
  自治会長から、『これを回してください』と言って渡されますので、それを玄関のドアノブに吊しておけば良いのです。
  印鑑が押せるような紙を作る手間はありますが……。
  後、『最後の方は○○○号室まで』みたいなことを書いておきましょう。

3.自治会費を集める。
  ちょっとめんどくさいですが、あらかじめ、領収証とおつりを用意して、アパートの各戸を回ります。
  管理費に自治会費が含まれていたり、大家さんが集めてくれればいいんですが。


班長だからといって、特別すごい責任を持たされるとか、そういうことはありません。
あまり身構えず、気楽な気持ちでやりましょう。
働きながらでも十分できる内容です。
    • good
    • 0

こんにちは。



自治会の班長のするべき仕事が記載された規約書とか資料がないでしょうか。班長がやる仕事には、たとえば、ゴミ捨て場の清掃、電灯の交換、自治会費の集金、地域町会との連携、共用物品のメンテナンス、寄付金の集金、役員会の開催、回覧物の回覧などがあります。


私が以前住んでいた団地では、自治会があって各自治会役員の活動内容などが記された資料がありました。きっとそういう資料があると思います。また、前任者や経験者に話を聞いてみるのもいいでしょう。

引越ししたばかりで役員をやれば顔が広まりますからがんばってください。
    • good
    • 0

市町村によって違うと思うので、お隣の班長さんに聞くのが一番です。


班ごとにやらなくてもいいこと と 市内(市区町村内)で必ずやることとありますし、役所からの通達や依頼をどういう風に処理するのか、他に町内のお祭りや子供会とかの役員が必要なのかどうか、どういう風に決めるのかなど 経験者に聞くのがイチバンだと思います。
よほどモメ事が無ければ、回覧板をまわすのと、ゴミ出し関係がメインの仕事かなと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報