
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
確かに「フロントパイプ」「エキマニ」の類は、遮熱板がついてないとダメという説が昔からあります。
私も以前、「実際のところどうなのか??」と思い、いろいろ調べたことがありますが、結論は出ませんでした。
実際には♯3の方の回答のように検査官によって変わるんでしょうね。
自分のクルマはユーザー車検でやってますが、社外品のフロントパイプ(純正には遮熱板付いてますが、その社外品には付いてません)でNGになった経験はありません。
ですが、やはり「落ちる可能性がある」ので検査のときは少々ビクビクしてしまいます。
100パーセント完全な答えは難しいです。
ですのでやはり一度、管轄の陸運支局に問い合わせてみるといいと思います。
実際に車検を受けた方のご回答大変参考になります。
私もユーザー車検は10回以上やっているのですが、なぜかいつもビクビクしてしまいます。
特に自分の車は4回受けて一発で通ったことは一回しかないので、なおさらなんです。
車検はともかくとして、公道で整備不良でつかまることはなさそうですね。
No.5
- 回答日時:
N0.4です、補足します。
酸化触媒は「ある程度、高温」の方が効果があります。
しかしそのための「熱害」が車体に出てはいけません。
場合によっては「ヒート・インシュレーター」という
断熱テープを巻き付けて対応処置とします。
これは遮熱板と同様の効果になります。
下記参考をご覧ください。
参考URL:http://www2.ocv.ne.jp/~sampei/Photos%20from%20Ho …
二度もご回答頂きありがとうございます。
「ヒート・インシュレーター」は86など古い車でよく見かけるような気がします。
こういう手もあるんですね。
No.4
- 回答日時:
もしも純正部品が、フロントパイプ部分に「触媒」を
備えているような場合、これを無くしてただの、
ストレートパイプにしてしまえば、当然ながら、
車検における「排気ガス規制」を通過出来ません。
従って一般公道での使用は、不正改造にあたります。
もともと「フロントパイプ」は、ターボ車における
タービン以降の部分のパイプのことで、多くの場合
ノーマルでは、ここに「触媒」が付いています。
これが排気の抵抗となって、過給圧の妨げになります。
従って競技用車両では、この部分をストレートにして
より過給の上昇を図り、エンジン出力の向上させます。
現在では「キャタライザー付き、フロントパイプ」という
排気抵抗の少ない、特殊な触媒付きのものが、一部の
車種向けに販売されています。
これですと車検も通すことが出来ます。
回答ありがとうございます。
ここでフロントパイプといっているのはタービン以降触媒以前のパイプのことです。説明不足ですいません。
何かお分かりでしたら、またお願いします。
No.3
- 回答日時:
半分アタリ、半分ハズレ。
。。基準上は無くてもOKなハズだけど、厳しい人に当っちゃうと突っ込まれる可能性もなきにしもあらず(こう言ういい加減なところがちょっとウザイ日本の車検…爆)
まぁ要るなら要るで代わりのものを付けておくかバンテージでも巻いておけば何とかなります…ええ
ちなみにJASMA規格外品であっても通るものは通ります(ショップオリジナル・自作系とか)
またメーカーに聞くくらいならば検査場に聞いた方が100倍有益な回答が得られますよ(笑
回答ありがとうございます。
なるほど。確かに車検は検査官によって全然厳しさが違いますね。ちなみに純正のものには遮熱板がついており、メーカーがわざわざコストをかけてそんなものをつけるということは、法律上か実害か分かりませんが、何か害があるんだろうなという気がしてきました。
検査場って電話でそんな質問に答えてくれるんですか?
No.1
- 回答日時:
通ります!
実際に遮熱板なんて純正以外ないでしょ。
回答ありがとうございます。
http://techno-auto.com/kai/faq3.htmlに遮熱板が必要となるようなことが書いてあるんですけど、ガセネタでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 車の車高下げるには? 14 2022/04/15 12:37
- DIY・エクステリア 角パイプに角材を取り付ける金具っでありますか? 会社の作業場にパーテーションを設置しようと思います。 5 2022/08/16 09:52
- 国産車 車高調の選択について 3 2023/02/03 20:07
- 国産車 車のフロントガラス 熱を遮る アルミは意味がありますか サンシェード というのでしょうか 暑い地域は 7 2023/06/25 11:04
- DIY・エクステリア 塩ビパイプ接続方法 4 2023/05/21 05:39
- 国産車 車の同一パーツの探し方 4 2023/02/28 10:03
- カスタマイズ(車) 自動車の補助ライトへのフィルムまたはスプレーについて 1 2022/05/12 09:54
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン室外機のドレンホースの位置について 4 2023/08/09 16:22
- 車検・修理・メンテナンス JB23 アクスルオイルシールについて 3 2023/08/12 09:51
- 車検・修理・メンテナンス 違法改造車でのオイル交換できる場所 8 2022/08/04 14:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BNR32の部品は高くなっているん...
-
イエローハットでカーナビの取...
-
FCRをつけて車検を通すにはどう...
-
86の車検が迫ってます。 リコー...
-
イエローハットでアンダーコー...
-
習志野車検場付近の整備工場教...
-
ポップアップエンジンフード
-
車検(タイヤ)について
-
フォグランプをデイライト化し...
-
車検の時、後部座席の右側の窓...
-
イエローハットの4本2万円スタ...
-
ユーザー車検でMTのシフトノブ...
-
保護シートは無いのですか。 車...
-
プロボックスのスタッドレス選...
-
バンパーの破損。車検、前回は...
-
4点シートベルトを着けてます
-
ブローオフとバックタービンつ...
-
車の傷をいつまでも気にしてし...
-
車のドアと窓の隙間にチラシが...
-
自動車のドアの枠についている...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イエローハットでカーナビの取...
-
FCRをつけて車検を通すにはどう...
-
習志野車検場付近の整備工場教...
-
バンパーの破損。車検、前回は...
-
車検の時、後部座席の右側の窓...
-
400ccのバイクに乗ってます。タ...
-
タイヤのメーカー選びで悩んで...
-
自動車タイヤのナットを締めた...
-
ドアバイザーの取り付け固定し...
-
フォグランプをデイライト化し...
-
フロントパイプは車検に通りますか
-
オルタネーターの発電量が少な...
-
ボルトが折れていても車検に通るか
-
イエローハットはこんな商品を...
-
ホイールの規格について
-
ユーザー車検を受けようと予約...
-
ポップアップエンジンフード
-
jb23 バンパーレスの車検について
-
電柱に少し擦った
-
車検/タイヤ残り溝について
おすすめ情報