dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

EP-702Aで名刺の印刷

EPSONのEP-702Aで名刺用紙(91mm×55mm)に四辺フチなしで印刷しようとしています。
仕様ソフトはワード2007です。

このプリンタはカードサイズ(89mm×54mm)まで印刷できるようですが、名刺サイズの設定が出来ない(分からない)ようです。ユーザー定義サイズで設定しようとしてもフチなしの設定だと、名刺のサイズには設定できません。
カードサイズに設定して印刷すると、横向きしか印刷していませんが、右側に余白が出来てしまします。

どの様にしたら上手くできるのでしょうか。

A 回答 (5件)

だったら 厚口両面光沢紙を買って来て 切りトンボをつけて両面をきっちり合わせて印刷


カッターで切って作ってください。昔は毎日1000枚単位で作ってましたよ
1日2000枚くらいは軽く作れます

ミシン目のやつは紙やすり使えばミシン目跡はなくなります。

ちなみに名刺用紙単品での渕ナシできるプリンターはないと思われます。
紙が小さすぎてローラーのツメより奥に印刷が出来ない

印刷所が作るように大きく刷って手作業で切るしかないですね。

この回答への補足

解決しました。といいたいところですが、このプリンタでは名刺サイズのフチなし印刷は無理という結論に達しました。
このプリンタでやるとすれば、手作業で切り取る方法しかなさそうですね。

新たにCANONのMP640を購入して行うことにしました。

ご回答下さり誠に有難うございました。

補足日時:2010/08/01 17:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びの回答有難うございます。

>ちなみに名刺用紙単品での渕ナシできるプリンターはないと思われます。
こちらに関しては、CANONのip4700やMP640などであれば出来ます。
実際にip4700の2世代前のip4300で作っていました。
今回ip4300が壊れ急遽必要になり買いに行ったのですが、その際の店員に色々と聞いたのですが、そのときは「出来る」ということ、CANONのMP640とまよったのですが、価格でこれにしました。

なんだか店員にだまされた気分です。

お礼日時:2010/07/30 20:51

#4です。

そうですか。ー内部で何か検知機構が働いている?

>カードサイズにすると曲がることは有りません。

名刺は55mm短辺から入れているのですか?
ではWord側設定は前述通りで、プリンター側でカードにしたらどうでしょう(カードサイズ54*86mm)。
これも検知機構が動くとしたら×ですが…。

*以上、片面ずつプリントする事を想定しています。

元発言の片側空白になるのはもともと紙が小さいので給紙が不安定なのかもしれないし、印刷サイドバーの押さえが甘いのかもしれません。
背景を配置しているとしたらイラスト、フレーム、何か分かりませんが大きさの微調整も若干必要と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びの回答有難うございます。

ワードとプリンタで用紙の設定が異なると、ワードの設定が優先されるようで、プリンタ側の印刷プレビューでワードで設定した用紙のサイズで表示されます。
よってこの方法もダメです。

空白は常に同じ秋の空白になるので、給紙が不安定という様なことはないと思います。

お礼日時:2010/07/31 21:07

Wordでハガキや2L判などにページ設定したらどうでしょうか。


Wordで左上にピッタリ91*55mm(55*91mm?)の範囲以内にデータを作ったら、プリンタの設定もハガキ(2L判など)にしてやれば良いかとおもいます。フチなしチェックも入れる。

この回答への補足

解決しました。といいたいところですが、このプリンタでは名刺サイズのフチなし印刷は無理という結論に達しました。
新たにCANONのMP640を購入して行うことにしました。

ご回答下さり誠に有難うございました。

補足日時:2010/08/01 17:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

その方法で印刷すると、なぜか曲がって印刷されます。
カードサイズにすると曲がることは有りません。
用紙がきちんと押さえられていないので曲がっているよう感じです。
押さえの位置が用紙によって違うとか有るのでしょうか。

ですのでこの方法はダメでした。

お礼日時:2010/07/31 09:01

以下のページの中程を見ると「四辺フチなし全面印刷対応表」があり


http://www.epson.jp/products/colorio/printer/mul …
カードは「写真用紙〈光沢〉」となっています。
従ってWordで印刷の際プリンタのプロパティから用紙を写真用紙を選択すれば、カードサイズが選択できるような気がします。
あるいは写真印刷のアプリからしかカードサイズの選択は出来ないのか?

この回答への補足

解決しました。といいたいところですが、このプリンタでは名刺サイズのフチなし印刷は無理という結論に達しました。
新たにCANONのMP640を購入して行うことにしました。

ご回答下さり誠に有難うございました。

補足日時:2010/08/01 17:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

カードサイズそのものへの印刷ではなく、あくまでも名刺サイズ(55mm×91mm)です。
名刺サイズの設定で作成した原稿を用紙サイズをカードサイズに変更して、プリンタ側もカードサイズのフチ無しで印刷したということです。

お礼日時:2010/07/31 13:01

名刺用紙ふちナシでの印刷は紙のツメ部分があるので紙自体が小さすぎて単体だと出来ません。



ホームセンターや電気屋に 名刺の連番用紙(A4サイズで10枚~8枚に切り離すタイプ)のものが
売っています
これで原稿を作って配置してください。
これなら用紙サイズはA4です。配置は、紙にミリ数が書いてあるのでその通りにおいてください。

この回答への補足

解決しました。といいたいところですが、このプリンタでは名刺サイズのフチなし印刷は無理という結論に達しました。
新たにCANONのMP640を購入して行うことにしました。

ご回答下さり誠に有難うございました。

補足日時:2010/08/01 17:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

切り離すタイプには「ミシン目(マイクロミシン目)」「クリアカット」が有ると思います。
ミシン目タイプだと、フチがギザギザになります。マイクロミシン目でぱっと見には分からなくても、さわると分かります。これではまずいのです。
クリアカットはフチについては良いのですが、作ろうとしている名刺が両面印刷で両面ともにフチ無しにしたいのですが、このタイプは「擬似接着されている周辺部分を剥がすタイプ」なので、裏面が全面印刷できないようになっています。(疑似接着されている部分のため)

ですので、残念ながらこの方法使えません。

お礼日時:2010/07/30 18:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!