
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私の家は、目の前が海です。
鉄製の物 鉄骨の家 サッシ、いずれも問題有りません。
心配なことは、台風の風雨、潮風、高潮、埋め立て地で地盤が弱い、
コンクリートが常に塩水につかっていると早く風化する。
水が井戸水の場合塩分を含んでいる場合がある。
その地域の自然災害 その土地特有の長所、短所があります、
その土地の近くの人に聞いて調べることをおすすめします。
住んでいる人にしか解りません。
良いところ、気持ちがゆったりしてくる、空気がからっとしてる、
歩いて釣りに行ける。海岸に腰掛けて近所の人と長話が出来る、景色がよい、
ご回答ありがとうございます。
鉄製の物は問題ないですか。それを聞いて安心しました。
今住んでいる賃貸物件が、今回の土地のすぐ近くです。
コンクリート製の建物でなので、潮風などの影響は
ほとんどないことと、昨年引っ越してきたばかりで、
よくわからず、一般の家の場合はどうなのかと
気になり質問させていただきました。
自然災害は恐いですね。少し前のチリ沖地震のときは
津波の警報が夜中、早朝となり続けて、大変でした(^^;)
No.6
- 回答日時:
母方の田舎が志摩半島の海沿いの小さな町です。
住んでいる親戚は車の買い替えを頻繁にします。
今は材質が良くなったかもしれませんが、昔は窓枠などが錆びたらしいです。
津波の心配や風がベタつく(お風呂上がり気持ち悪い。洗濯物の仕上がりがイマイチ)といったことがありますが、アトピーにはよさそうです。

No.5
- 回答日時:
外回りの電気製品系もちょっと寿命が短くなると思いますね。
玄関灯とか、インターホンとか。塩害で壊れることがあります。
テレビがアンテナとかならそれもですね。
塩害について
http://www.laqoo.net/sizen/engai.html
電気関係の修理にかかわっていた時に
海沿いの方の被害としては塩害が多かったと思います。
あとはやはり、震災や津波の災害、台風の風などをモロに受ける。
遊泳禁止の海は、定期的に勝手に泳いでの死亡事故が起こる。(知人の家の裏の海がそうです)
数十年後の海外線の変化や水位の変化が読めない
真夏に時々、潮くさいというか、独特の生臭さを感じるときがある。
夜でも、風が強いと波の音が怖い時がある。
泳げなくても、夜の花火や焚き火、バーベキューなどのたまり場になることもある。
海鳥の糞はくさい。本当に。海外でカモメのを頭に落とされましたが
魚食べてるからすっごく生臭いんです。でかいし。
ハリセンボンの大量漂着とか地元であったのですが漂着物が腐ると臭そうですね。
あとは郷里の海岸は日本海側だったので10年くらい前は
朝や夕方ひとりで散歩やジョギングしていると、某国に拉致されるとかの噂がありましたな…。
田舎の場合は、近隣の集落の家庭排水がそのまま流れ込んでいて気分的に…見た目はきれいだけど、ってこともあります。
ただ、海辺に家を建てる人はどちらかというとその一点だけを好んで買うでしょうから
苦労も趣味のうちというか
気にならないのではと。
ただ、一緒に住む家族がある場合は意見のすり合わせがあったほうがいいと思います。
No.4
- 回答日時:
建物に影響ある 海への近さとは?
距離としてよりは 風の到達度なのかと思います
住宅やホテル等 所謂海に近い処の設計した建物
・アルミサッシ&アルミの天井材が錆びたとクレーム;潮風
・ステンレスに錆びとクレーム;潮風 貰い錆び
・ダクトやフード、樋と支持金物 他の金物;錆び
・外壁に錆び色;潮風
但し 各潮風との影響理由は別々(説明略)
防護の結論は「拭き掃除」次第です
No.1
- 回答日時:
知人で海岸から300m離れたところに家を建てました。
1:アルミサッシは塩を吹く状態
2:洗濯物がパリっと乾かず塩分を含んだようになるそうです。
それでも、海辺に住めるしわせを満喫しています。
ご回答ありがとうございます。
当方が今住んでるところも、アパートですが、
海の近い高台にあり、海が見渡せるところです。
景色が素晴らしく本当に幸せを感じます。
その景色が気に入ってしまったので、近くに
家を建てようと思い、空き地を探していたところ、
今回の土地を見つけました。
確かに洗濯物はパリッと乾きませんね(^^;)
塩はふいてはいないようですが。。。
場所によるのですかね。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 周囲よりやや小さめの土地を購入して後悔 7 2022/06/20 08:08
- プール・海水浴場 湘南の海水浴場について 3 2022/08/07 08:39
- 政治 震度7もありえる場所に使用済み核燃料の中間貯蔵施設を作るそうですが、舐めてるのですか? 5 2023/08/07 12:43
- 借地・借家 建蔽率、容積率等違反物件について 3 2022/11/10 21:42
- 引越し・部屋探し 一戸建てをどちらの実家近くに建てるか悩んでます 6 2022/04/12 21:17
- 建築士 高低差のある土地に家を建てます。今造成中です。 盛り土をしてその上に家を建てます。本来なら3年くらい 8 2023/02/13 16:50
- 引越し・部屋探し どこに住むかで悩んでいます。 みなさんならどうしますか? 9ヶ月の息子がいます。 今住んでいるところ 4 2023/08/23 10:38
- 地理学 ソクラテスやプラトン、アリストテレスは古代ギリシアと関連がありますが、古代ギリシアのあった場所という 3 2023/05/14 23:14
- ガーデニング・家庭菜園 海沿いの畑の塩害について教えて下さい 6 2022/06/06 02:46
- その他(住宅・住まい) 農用地区域内の田畑を不動産や行政書士に頼んで宅地にした方は居ますか? 売られていない農用地区域内真ん 3 2022/05/10 01:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
汎用ドアの「内付型」 と「半外...
-
ビル用窓を木造住宅に使用する...
-
家の敷地内のテラス?スペース...
-
雨上がり時の基礎のシミについ...
-
ユニットバスやサッシは使い回...
-
粘着テープをはがした跡が汚い!
-
再)1間半の2枚引きサッシを...
-
両面テープの剥がしかた
-
サッシの窓枠でおすすめの木材は?
-
●サッシュの質問●防火設備とな...
-
あんみつガラスについて
-
耐火構造物件に木造用住宅サッ...
-
サッシ アルプラ70?
-
防火設備のガラスについて
-
隣の家がいつも窓を開けっぱな...
-
自分の家の南側に隣の家が隣接...
-
換気扇に鳥が入ることって良く...
-
外押縁 内押縁違い
-
風の強い日に壁?天井?から異...
-
隣人に地味な嫌がらせをされて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
汎用ドアの「内付型」 と「半外...
-
ビル用窓を木造住宅に使用する...
-
両面テープの剥がしかた
-
雨上がり時の基礎のシミについ...
-
結露が凍った!!
-
アルミとガルバリウム鋼板で電...
-
白のサッシは劣化しやすい?
-
窓図面の読み方を教えてください。
-
サッシ アルプラ70?
-
再)1間半の2枚引きサッシを...
-
サッシの発注ミス&施工(長文...
-
防火仕様の出窓はありますか。
-
アクリル板+ガラスの複層ガラ...
-
あんみつガラスについて
-
アルミサッシ引き違い小窓の下...
-
YKKの網戸が外れません ネット...
-
耐火構造物件に木造用住宅サッ...
-
樹脂サッシとアルミサッシの見...
-
トステムの開口交換システムは...
-
鉄骨造の計画について
おすすめ情報