
北方領土はロシアの領土だと思いますか?
勉強不足で申し訳ないのですが、戦争で奪い取られた領土ですよね?
北方領土に住んでいるロシア人は、戦争で奪った我が国のものと言ってました。
戦争とは本来領地の奪い合いで、負けた者が所領を奪われるなど日本国内の歴史でも当たり前のことですよね。
上杉謙信のように領地を奪わないとか、和議を結ぶために領地を返還するなど特殊な例を除いて。
余談ですが、大戦でアメリカに負けた時無条件降伏をしましたよね。
日本の全領土を占領しアメリカの領土に、または日本がアメリカの植民地にならなくて良かったと思います。
当時の政治家が優れていたのか、アメリカが他国の対面を意識したのか分かりませんが。
現在の治外法権のアメリカ基地程度ですんでるのが奇跡のように思えます。
日本周辺国とは、一応平和になったとはいえ、戦争で取られたものを返還するのが当たり前という意識は甘すぎるのではないでしょうか。
国際裁判をすればロシアにも、竹島の韓国にも勝てるという認識を持っているようですが、
相手が同じ土俵に立つわけでもなく、まして裁判で負けても強制力はないので意味がないですよね。
まぁ、他国や自国の人々からパッシングされるかもしれませんけど。
個人的には返還してもらって旅行に行きたいですね。
ロシアのビザやパスポートなしで。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
北方領土は、ロシア領です。
現在ロシア領になっているので、ロシアに返還を求めているのです。
日本領であれば、返還を求めることはありえません。
また、日本は、北方領土のうち、国後・択捉は、サンフランシスコ条約において放棄した領土ですから、返還を求める根拠がありません。
歯舞・色丹は、ロシアと平和条約を締結した後にロシアが返還すると日ソ共同宣言で宣言されており、国際協約となっていましたが、ロシアのプーチン大統領が、日本に平和条約の締結と2島返還を提案した時に、当時の小泉内閣が、それを拒否したた(日ソ共同宣言の破棄)しため、ロシアは2島を日本に返還する義務が無くなったと解釈すべきです。
そういう見解ならなるほどですね。
日本の領土だと認識してる方、なぜロシアは返還しないんだ、と当たり前のように
言う方が多いように思いましたので、このような質問をしました。
No.5
- 回答日時:
まず右寄りの人間であることを宣言してから意見を述べます。
1.北方領土は戦争のどさくさで奪われた。領土は戦争で決まります。取られたんだからもう仕方がないです。
2.ロシア人は日本人を好きだ。日本人を好きだなんて言ってくれる隣人はありがたい存在だ。ぼくたちの隣人はコリアと中国とロシアです。三人いて二人から嫌われてる。せめて好きだと言ってくれているロシア人とは仲良くしようよ。ロシアの場合は逆に日本側がロシアを憎んでいます。日ソ中立条約を破って侵入して来ておまけに日本人をシベリアに長年抑留した恨みが日本側にある。これを日本人が許してあげればいいんです。因みに私の叔父は三年間抑留されました。
3.日本人は元々農民だ。農民は土地にこだわる。でもさー、もう土地じゃないんだよ。頭だ。日本はものすごい資源国家だ。勤勉で優秀な頭脳をもつ人間の宝庫だ。石油その他の地下資源がなくても魚が獲れなくても大丈夫。もうこれからの時代は土地じゃない。
4.ロシアと平和条約を結べば日本のメリットは大きい。
* シベリアの資源をロシアと共に開発する。石油は中東だけに依存してはいけません。
* 北方の防衛費が不要になる。
* 中国や北朝鮮・韓国との折衝にロシアが友好国となってくれることは大きい。日本は友好国を増やし敵を減らす努力をしなくてはいけません。中国の首脳は賢いから国家発展のため過去の恨みを忘れて日本と付き合いたいと思っている。中国と仲良くなれば韓国も一人ぼっちになって日本と仲良くせざるを得なくなる。つまりロシアが鍵なんです。
* 北海道は東に行くほど寒い。だれがあんな寒いところに住みたいものか。北方領土はロシア人しか住めません。魚なんか石油で儲けたお金のほんの一部でロシアから買えば良い。または浮いた防衛費の一部で買えば良い。算盤を弾かなきゃいけません。
* 二島をロシアが返してくれるならそりゃ、もらいます。漁業関係者が喜ぶでしょう。でもこれは小さなメリットです。まあ、右翼過激派のメンツを半分保つことになるでしょう。今の膠着状態を続けるよりはるかに良いです。
皆さん、北方領土にこだわらず、ロシアと平和条約を締結し実利を得ましょう。日本はつまらないメンツを捨てて大局に立つべきです。
ごもっともな回答をありがとうございます。
おおよそ同じ意見ですが、3は少し相違があります。
今日本の優秀な人材は海外の企業に引き抜かれています。
家電業界も韓国が世界一です。
日本企業のシステム自体が既に他国に遅れを取りすぎてると思います。
つまり愛国心をあまりもたない昨今の日本人では、優秀な日本人は日本に残りません。
土地などの資源なく、日本のトップが毎年ころころ変わり税金をばらまき、
日本人よりも在日に優遇な国、良い人材も異国へ流れるのでは、もうこの国にはアニメくらいしか残らないのではないかと思います。
質問と脱線しますのでこのあたりで。
No.3
- 回答日時:
北方領土は、どこの領土とも画定・確定していません。
ただし、領有権に関する国際法に関しては、ロシア側に優位で
歴史的な領有権は日本に優位なだけに過ぎません。
確定・画定していない北方領土問題を解決する必要性はあるかもしれませんが、解決しないことで発生する問題を仔細に検討すると、領有権以外の問題での軋轢で解決できないと思います。
従って、北方領土は、公海ならぬ空白地としておくことが最適と思います。
領有権など誰も主張できない・しない地域になればいい・・・とは思いますがね
そもそも日本は、日本人(アイヌ)が北方領土に住んでいた、言わば先住民であるということを
自分の領土であると言ってるわけですよね。
つまりそれが歴史的な領有権は日本に優位なだけという。
その後戦争に負けて取られたわけですよね。
それはもうロシアのものではないでしょうか。
>領有権など誰も主張できない・しない地域になればいい・
平和的な解決方法とは思いますが、誰しも自分の子が可愛いように自分の国が一番なので、
回答1の国境がなくなるのと同じくらい難しいでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日露戦争における両国の国力比
-
ロシア国民からすればスターリ...
-
中国の三国時代の頃とロシアと...
-
流出した米政府の機密書類から...
-
ロシアとウクライナって何故戦...
-
かつてのロシア貴族は、何故フ...
-
ロシア革命中のチェコスロバキア軍
-
旅順・大連の租借権は、二十一...
-
バルチック艦隊のスエズ通航
-
称徳天皇は可愛い女ですね。 彼...
-
ハンガリー独立戦争
-
アラスカ州成立の経緯について...
-
ロシアとウクライナの戦争の原...
-
ロシアの謎の文字”Z”とは?「非...
-
ピョートル大帝について
-
間違った歴史観で、プーチンが...
-
【ロシアのプーチン大統領のウ...
-
日露戦争の金
-
ウクライナ侵略戦争について ロ...
-
第一次世界大戦 長文です。 第...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国別に色分けした世界地図で、...
-
バルチック艦隊のスエズ通航
-
ロシアとウクライナって何故戦...
-
ベルリンの壁のブレジネフとホ...
-
日本は中国とロシアに勝ったか...
-
第一次世界大戦 長文です。 第...
-
かつてのロシア貴族は、何故フ...
-
遼東半島にこだわった理由を教...
-
アラスカ送りについて
-
15世紀にモンゴルと結んでロシ...
-
中国の三国時代の頃とロシアと...
-
ロシアとウクライナの戦争の原...
-
日本とロシアを結ぶ路線の再開...
-
ロシアはなぜ、帝国復活の野心...
-
ロシア皇后の改名と父姓につい...
-
ロシア語の起源
-
逆に専制君主制のロシアやトル...
-
ロシアのウクライナへの核威嚇...
-
日露戦争の金
-
日露戦争の講和会議でロシアが...
おすすめ情報