dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3ナンバーと5ナンバーどちらを選びますか?
車の更新を考えてるんですが、同じ車種でひとつ上のグレードが3ナンバー下のグレードが
5ナンバーとなっています。エンジンの排気量は同じで車幅が3ナンバーが1.7Mを超える以外は
同じです。車幅が増えるので若干車重が増えますが、税金区分が増えるほどではないので
維持費は同じです。
装備面はもちろんグレードの高い3ナンバーが上なんですが、装備面を考慮しなければ3ナンバー
と5ナンバー何か違いってありますか?また回答者様ならどちらを選びますか?

A 回答 (12件中1~10件)

ウィッシュの「1.8S」と「1.8X」かな・・・?



3ナンバーと5ナンバーでの違いは、装備品と車幅ですので、ご自宅のご近所に狭い道路が多いのならば5ナンバーで良いでしょう。
ご自宅の車庫なども狭いなら5ナンバーで良いでしょう。

それらの制限が無いのであれば、売れ筋で人気グレードの方を購入しておいた方が、次回の買換え時の下取り価格がお得ですよ。

仮にウィッシュであれば、1.8Sの方が人気グレードですので、こちらの方をお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おおっ!sayapamaさん私の隣にいるんじゃないでしょうね?
すごい!大正解です。よくわかりましたね~。驚きです。
質問のケースの車種って少ないんですか?

なるほどまあ車庫は狭くはないと思います。道もなんとかなるかな~。
下取りのことは考えてなかったですね。なるほど。勉強になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/08/10 17:40

ホイールとタイヤに関係するのではないでしょうか。


例えば17インチで225/45あたりのホイールとタイヤに変えようとしたとき、5ナンバー車では厳しく3ナンバー車は容易かもしれません。

ただ、ウイッシュのカタログを見ると
5ナンバー 195/65/R15
3ナンバー 195/60/R16
でタイヤのワイドは変わっていません。
なぜ205/55/R16にトヨタがしなかったのか?
理由はあるのでしょうが、わかりません。

なお、ウイッシュのように鉄ホイールが標準でオプションでアルミホイールが選べる場合、オプションのアルミホイールはお勧めしません。
なぜなら、鉄ホイールと同じ程度の重量のアルミホイールである場合が多いからです。
アルミホイールを履くのでしたら、社外品の軽量アルミホイールを選んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

トヨタにもいろいろ事情があるのでしょうか。
純正アルミでもいろいろあるんですね~。知りませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/16 14:48

私のところは3ナンバーはむりかな?


駐車場が隣と共用だから(3がついてたら!、隣も3に! 人の通り道がなくなる)。
隣の車が大きく見えます なんてありましたけれど

規格がゆるくなるとインフラも困りますね
ミラーもだんだん大きくなります。(危ないし困りもの)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
車が大きくなると、停めれるけど狭くなるってのはありますね。
今は軽なんでわりと駐車場も広く使えてますけど。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/11 16:37

昔、税制変更で、排気量でのみ税金が決まると改正されたころ、


貧乏3ナンバーと言う、言葉がありました。

5ナンバーにモールをつけて、車幅を大きくした車種が。

今は排気量で税金が決まるので、貧乏人でも3ナンバーが買えます。

安い車を、無理やり3ナンバーにしてしまう、
と逆に貧乏臭くなります。
あ、あの人はお金がないのに、見え張っているなと。

やはり、3ナンバーはクラウン以上の、セダンが似合います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まあ見え張るっていう気はないですし、自分が気に入った車なら
他人がどう思おうとあまり気になりません。
まあその程度の違いなんですね。ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/11 16:32

3ナンバーか5ナンバーかは気にしません。


25mmの車幅の差は、体感できませんよ。
ステイタスも、いまどきないでしょう。アクセラやインプレッサの1.5Lも3ナンバーですから。
車重の違いは燃費に影響しますが、どのくらいの違いでしょうか?実際にはオイル類・ガソリン、オプション装備、もちろん乗員の体重と様々な要素で変わってくるもので、しょせん現実の車重とは違うわけですから、こちらも20Kg程度なら気にしなくてもいいかもですね。

結局、予算と装備で選びます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。スペックによると20KGですね。まあやっぱ
予算と装備ですね。ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/11 16:29

自分は普通車か小型車かは意識しないで買います。


エンジン、装備など、自分が欲しい車が結果的に普通車か小型車かってことです。

WISHですと車幅の他にフロントのトレッドの違いも有ります。その辺りの関係で最小半径も違うのでしょうね。

車幅が違っても車幅はドアミラーを含まないので実際はドアミラーの出っ張りで同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、まあ最終的には欲しい車になるんでしょうね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/11 16:24

私なら、あえて5ナンバーにします。


同じ車であれば、どっちにしても車内が広いわけでないだろうし。
エコ!エコ!って騒がれている今日…5ナンバーの方がオシャレというか「わかっているな、この人」って私は思うんですけど。

ただ、装備ではかなり差が出ますよね、SとXでは。
ナンバーで選ぶというより、装備で選んだら3ナンバーになっちゃった…になるんじゃないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

スペック上車内スペースは同じようです。
なるほど今どきはあえて5ナンバー。一理ありますね。
装備面を考慮するともちろん3ナンバーです。
それ以外で何か特徴というか、5ナンバーを
選ぶ理由、3ナンバーを選ぶ理由が知りたかったんです。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/10 18:54

車幅といっても、設計ボデーサイズは同じはずオーバーフェンダーってことかな。

私だったらこれくらいの違いなら5ナンバーにします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あんまり気にならないレベルですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/08/10 18:10

学生意見で申し訳ないのですが・・・



やはり3ナンバーが選択できる車で5ナンバーの車を見ると・・・

ケチだ!!

という印象をもってしまいます。

昔小ベンツがあったように・・・

なので・・・
3ナンバーのほうはよいとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。確かに。
まあそのくらいの違いでしかないってことですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/10 18:01

違いは?ってことなので



車重が重くなる影響として
燃費、制動距離
が思いつきます
あくまでも、エンジンの仕様やブレーキの仕様が同じ場合です。

リセールバリューは3ナンバーの方が有利かもしれません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ですね。それは私も考えました。
燃費はカタログスペックでは一応同じみたいです。
まあ実燃費はどうかわかりませんが。
制動距離も少しは変わるでしょうね~。まあそんなに
ぶっ飛ばさないし、とりあえず影響なさそうです。
やっぱ下取り考えると3なんばーかな~。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/10 17:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!