dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【至急】Celeron D 3.02GHzとAthlon x2 5600+(2.8GHz)は
どちらのが1コアあたりの速度が高速ですか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

結論から言えば、あえて言うまでもなく後者です。



ちなみにNo.1さんの説明されている流れでいくと、当時Pentium4 3.0GHzの対抗馬とされていたAthlon 64 3000+が1.8GHzです。
アーキテクチャとしての性能が大して高まっていないと考えてもAthlon x2 5600+はコアあたりの性能でPentium4 3.0GHzの1.6倍弱ということになります。
次に、Pentium4とCeleronDですが、タスクによる差こそあれ、同周波数で15~20%程度の差があったと思います。

比べるまでもなく・・・という性能差ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おおまかかもしれませんが、比較差を示していただきありがとうございます。

お礼日時:2010/08/19 05:48

何で測るかにも依るでしょうが、Athlon 64はシングルコアの2.4GHzでさえモデルナンバー4000+を名乗っていたのは留意して損はないかと。


なお、確かAthlon 64のモデルナンバーがターゲットにしてたのは「同業他社の主力CPU」の動作周波数で、Sempronのモデルナンバー(同等スペックのAthlonに比べれば高めの数字が振られていました)がターゲットにしてたのが「同業他社のバリューCPU」。
同業他社がどこのことかは明示されてませんでしたが、IntelのCPUブランドにおいてCeleronは一貫してバリューCPUであり続けていますね。性能面で主力と位置づけられたことは一度もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですね。
私の持っている別PCのAthlon 64 3200+ でさえ、2.0GHz ですし

ありがとうございます。

お礼日時:2010/08/19 05:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!