
分譲マンションの自転車置場について。
最近クロスバイクを購入しました。
あまり自転車置き場については管理の行き届かないマンション
(誰でも入ってこれる、暗く外からは見えない状態)に住んでいますが
狭い家に持ち込めないため仕方なくこの駐輪場に丈夫なチェーンロックで駐輪場の支柱などに
ロックしていました。
支柱などにチェーンロックをかけているのはよく見る光景だし、
同駐輪場でもたくさんの方がされています。
私も同じようにしていたのですが今日になって
「支柱など管理組合の所有するものにチェーンロックしないでください」と管理組合から
注意されました。
私の主人も3年前から同駐輪場にチェーンロックしておりましたが
全く今まで言われたことがありませんでした。
他のマンションでもそのような規約があるのが普通ですか?
(どこのマンションでも同じと言われました)
今までもその都度、「あれはだめ、これはダメ」と言われてきており
(非常識なことはしていないつもりですし、
他の居住者の方もされているので同じようにしただけです。)、
指摘されるのもイヤのなので書面にしてダメなことは全部教えて欲しいと言いました。
実際、他の居住者の方に「こういう事があったんだけど」と聞いても
「うちはそんなこと言われたことないよ」といった感じです。
どうも標的にされているようです。
でもそれは無理ですと言われました。その都度聞けといったかんじです。
私がおかしいですか?

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
確かに賃貸人と管理組合は隔たりが有ります
しかしですよ
賃貸とはいえ居住者で有り 区分所有者に賃料は支払っているのです。
ましてや駐輪場の使用料の支払いも区分所有者との契約に基づいて、貴女は区分所有者に払っているはずです。
しからば、ここで泣き寝入りすることなく、賃貸契約者である区分所有者に駐輪場使用に関する提議を理事会に諮って頂く権利は有る筈ですし、区分所有者も拒否することも出来ないはずです。
また 方法としては後輪の近辺にチェーンを這わしてそれに各自のチェーンロックをかける方法もあります。
#1さんの言われるように、皆さんの駐輪場です
貴女が次の質問で出されている屋根付き自転車置き場に誰もが置きたいのは当然ですし、その柱に数珠つなぎに並べることも不可能でしょう。
3年前にご主人が柱にロックして駐輪しそのまま埃を被っていることは、既成の事実として黙認されてきたのでしょう。
今回の場合 たまたまそこに止めていた自転車が出て行った後に貴女が止めてロックまでしたとしたら、先に既成の事実を作っていた人からのクレーム(憤慨)は当然お判りでしょう?
居住区内に置くことについても、逆にEVの使用禁止が管理規約に有れば拒否されます。
恐らく貴方は間違っていません。
ただ椅子取りゲーム状態の駐輪場の改革は早急に推し進める必要は管理組合も感じているはずです。
私は現在 マンションの管理人をしています。
ここのマンションでは、
賃貸居住者からの申し出で不在区分所有者さんが管理組合理事長に掛け合い
理事会で取り上げられ総会で議決された一例です
今まで管理規約で不可能だった賃貸居住者への立体駐車場の使用が可能になりました。
自転車置き場の改良もしました
後輪が有る付近にチェーンを一列に張るだけです、皆さん大切な財産を守るためには当然の行為です。
是非、早急に善処して頂けるように 今の区分所有者にお願いされてみてはどうでしょうか?
もし出来なければ、お知り合いの親しい区分所有者の方にご相談されてはどうでしょうか?
皆さん共通の悩みだと思います。
この回答への補足
そうなんです。大家さんを通してちゃんと管理費も駐輪場代も都度支払っています。
>先に既成の事実を作っていた人からのクレーム(憤慨)は当然お判りでしょう?
そうですね。
うちのマンションの駐輪所には分譲と賃貸の区分もなく、
空いているところに止めるといった感じです。
場所は屋根付きにかかわらず青空で低い位置に柵があるところに止めてもダメらしく、
管理人さんいわく管理組合の有するものを占拠・独占してはならない、
また、足を引っ掛けたら危ないとのことでした。
上記のような理由であれば、なぜ主人も含め(管理人さんとよく顔も合わせています)
他の方には注意しないのか、掲示物などで他の方に注意喚起したりしないのかも訪ねました。
その答えが駐輪場は自治会が管理しているから、駐輪場に関しての注意書きなどは
>後輪が有る付近にチェーンを一列に張るだけです、皆さん大切な財産を守るためには当然の行為です。
この方法いいですね。これなら取り合いも少しましになりそうですね。
管理側としてできないとのことでした。
そうすると、私だけなぜ自治会からでなく、管理人から注意されたのか矛盾も感じます。
(ちなみに管理人さんは自治会に入っていません)
チェーンを足に引っ掛けるからダメと言われそうですが、まずは管理している自治会で話しあってみます。
参考になりました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
駐輪場の屋根を販売しているヨドやイナバを拝見するとほとんどオプションではありますが盗難防止のバー(水平材)を用意しています。
なので、盗難防止にマンションなどの駐輪場で盗難防止のチェーン取付用のバーがあることは異常ではなく、逆に需要があることです。問題は、そういう盗難防止バーでない数少ない支柱にチェーンすることがよくないように思います。
盗まれたくない人全てが支柱ばかりに集まってチェーンをつけることができないからです。つまり、区分所有者に均等な権利が与えられないということが不満の根源ではないかと思います。つけたいと思ってる人がつけられないで管理のほうに文句を言う・・どうでしょう考えられませんか?
近所の交番から最近の自転車バイク泥棒等の情報を回覧してませんか?
そういう情報を持ち寄り、総会で盗難防止バーの設置を推進することがマンションという区分所有である場合は必要ではないかと思います。(管理の行き届かない・・とありますが分譲なので居住者の働きによっては改善できる問題です。マンションはそういうところめんどくさいですが人任せではよくなりません。頑張りましょう)
この回答への補足
当方、分譲マンションを賃貸で借りているのでチェーン用の
バーを付けるなど管理組合に掛けあうことができますが、
賃貸なので掛けあうこと自体ができないんです。
仕方が無いので、諦めて今は玄関(住居内)に止めています。
いままで自転車・バイクへのいたずらなどで警察の方が
こられているのは何度か見ていますが回覧などはないですね。
賃貸なので諦めます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンション駐輪所、地球ロック...
-
アパートの駐輪場について。 普...
-
マンション駐輪場でいたずら(...
-
ガソリンスタンドを『ガソスタ...
-
前輪にのみブレーキをつけたピ...
-
24インチの自転車タイヤを26...
-
たまにスーパーに並んでいて
-
【画像アリ】反転カゴの役割を...
-
ママチャリ24インチor26インチ ...
-
リアメンテナンススタンド
-
自転車屋さんの名前
-
95ステラに合う、リールスタン...
-
スーパーで買い物後、カゴを戻...
-
セルフレジで、支払い終わり買...
-
自転車に荷物を積むなら前かご...
-
ギボシですが先にビニールを入...
-
メンテナンススタンドの使い方
-
クロスバイクをピストバイクに...
-
スーパーのカゴって洗ってるの?
-
パネルを支えるポール、支柱は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンション駐輪場でいたずら(...
-
無人駅のことなのですが駐輪場...
-
福岡の西鉄柳川駅付近で、雨よ...
-
駐輪場での費用は共益費に含ま...
-
市営住宅。バイク置いておいた...
-
■3人乗り電動アシスト自転車保...
-
マンション駐輪所、地球ロック...
-
マンション アルコーブ に駐輪...
-
分譲マンションの自転車置場に...
-
リアメンテナンススタンド
-
自転車屋さんの名前
-
ママチャリ24インチor26インチ ...
-
前輪にのみブレーキをつけたピ...
-
畳みやすく、自動開閉のついて...
-
自転車に乗るとズボンに黒い点...
-
ガソリンスタンドを『ガソスタ...
-
自転車が倒れるのを修理したい。
-
スーパーのかご 床に置くのは不...
-
24インチの自転車タイヤを26...
-
【画像アリ】反転カゴの役割を...
おすすめ情報