dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週、引越しが完了しました。
わたしは高価な自転車を所有しているのですが
駐輪場所に気を使っています。

マンションに駐輪場はありますが、いたずらや盗難が多発しているとの
張り紙があり、そこに駐輪するのは躊躇してしまいます。

最上階で世帯数が2世帯しかなく
隣の住人には邪魔にならないアルコーブ部分に駐輪したいのですが
管理人から駐輪場を使ってほしいといわれました。
しかし、別の階の住人はアルコーブに駐輪しています。
管理会社の建前上、駐輪場を使用しろと言っているだけでしょうか?

ご意見、お願いします。

【参考】
専用使用権のあるポーチ・アルコーブに子ども用自転車などを置くことは規約違反になるか?
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/mansion/2 …

A 回答 (2件)

こんにちは。

高価な自転車を盗難の可能性のあると言われている場所に停めるのは不安ですね。

しかし、規約でアルコーブ、ポーチに停めることを禁止しているマンションは多いです。私のところもそうです。管理側も決して建前でいっているのではないでしょう。でないと管理側の責任が問われてしまいます。むしろ同じ管理側責任と言う点では駐輪場の防犯対策をしっかり取ってもらいましょう。(監視カメラの設置とその存在を明らかにし、盗難やいたずらをするものに対して警告する張り紙など)
また盗難防止の自衛策も必要かと(既にされていることとは思いますが)。
無理してアルコーブに停めて問題になるなら、駐輪場の甘い防犯のほうを問題にしてもらうほうが、質問者様の気持ちも楽になるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

管理会社社員です。



我々の仕事は、マンションの管理規約、使用細則、総会決議に従って、マンションの管理を行う事です。ですから、質問者様のマンションの規約等で、共用部分に私物を置いてはならない、と言う決まりがあれば、それにしたがって仕事をします。

通常、マンションの共用廊下、アルコーブ等は、避難用の通路になっています。この部分は、消防法により、物品を置く事が禁じられています。ですから、管理会社、管理員としては、「置かないでほしい」と言うのです。
これを「建前」、と捉えるどうかは質問者様の判断にお任せします。

私の管理物件でも、高価な自転車は自室内に入れている方が多いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!