dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カードリーダーの復活のさせ方
自作パソコン(XP Pro)で、内蔵型のカードリーダ(Links SFD-321F/T61UJR)を使用しています。

たまにあるのですが、「取り出す」を忘れてSDカードを抜いてしまったり、ホコリで接触が悪いときなどに、エクスプローラ上でメモリカードドライブが消えてしまうのですが、このときの対処法を教えてください。

この症状になると再起動でも復活しないので、いつもはPCをあけて起動した状態でマザボのUSBヘッダーピンを挿しなおしているのですが、通電状態なのであまりやりたくありません^^;

デバイスマネージャでUSBコントローラを無効←→有効してみたりしましたが、うまくいきません。
うまくPC上で再認識させる方法はありませんでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

No.1 です。



>おかしくなると4つすべてのドライブが表示されなくなりアクセスも×。
>本体のランプはカードの有無に関係なくつきっぱなしになってしまいます。

カードリーダ部分内蔵マイコンがハングアップ...という感じですね。
質問者さんが今の所行っている「電源を一旦切って入れなおす」のが最も確実ではあるのですが。
ちょっとした事でハングアップというのもお粗末という気がします。

カードリーダ部の電源はマザーボード上のUSBヘッダコネクタからですね?
筐体を開けずUSB給電を一旦切る、という方法は探したことがありますが
マザーボード・BIOS の作りからして考慮されてないとかWindows の制御もいまいちだったりで
いい方法は見付かりませんでした。

・カードリーダ部への電源配線が弱そうだ、という事はありませんか?
  製品の付属品であっても、気を使ってないとしか思えないいい加減なケーブルのこともあるので
  一応確認。
  可能なら太くて短いケーブルに交換してみると状況が変わる可能性があります。
  (モノは違いますがUSBケーブルが長いと不安定で短いものに交換すると安定する、という経験があります)
・カードリーダ部のUSBを何かに使ってる(電力消費してる)なら外してみたら?

価格.com のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/00572411066/
を読んでみると、ごく一部のことなんでしょうけれど
ハード的に弱そうな気がします。


他製品で前面にON/OFFスイッチがついているという
http://review.kakaku.com/review/K0000061261/
「カードリーダ部電源をON/OFF」とは書かれてないし、
コレを使うという話なら、本・質問の回答でないのですが。
(必要のない時にドライブレターが現れないのがいい、という評価も。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさん調べていただいたようでありがとうございます。
5v電源については、いまのところ大丈夫な印象をもっています。
以前はUSBを使っていたときも、それに当たるようなことはありませんでしたし、現在は使っていません。

挿しなおす以外になさそうなので、内部配線にスイッチをつけようと思ったのですが
USBヘッダコネクタの仕様をみると5vが2本きているようなので少し調べてみたいと思います。
工作でだめなら、いい機種をご紹介くださったのでそちらを購入しようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/21 04:03

現象がいまいち把握できてませんが



マイコンピュータ→
右クリックメニュー→
管理(G)で
子ウィンドウ「コンピュータの管理」を開き
左ペイン内の「デバイスマネージャ」をクリックし
右ペインのどれでもいいですから右クリックして出る子メニュー内の
「ハードウェア変更のスキャン(A)」
を実行すると現れるかも知れません。

この回答への補足

正常だとエクスプローラに常時4つのメモリ用ドライブが表示され、メモリを挿すとカードリーダ本体のランプが点灯し、該当するドライブにアクセスできます。
おかしくなると4つすべてのドライブが表示されなくなりアクセスも×。
本体のランプはカードの有無に関係なくつきっぱなしになってしまいます。

補足日時:2010/08/19 22:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
ハードウェア変更のスキャンでは回復しませんでした><

お礼日時:2010/08/19 22:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!