

No.8ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは、寒冷地在住です。
冬季間は基本的に使用しません。私の場合、10月下旬に満タン~冬眠~5月半ばそのまま乗り始めです。
少なくとも6ヶ月の満タン放置をもう6年になりますがエンジン・キャブ・タンクなどには何等異常はありません。少なくとも半年くらいでは変質は無いようです。
ただ以前の回答者さんがご回答のように水分が溜まるのを予防したいので使用期間中もなるべく満タンを心がけてはおります。
ご参考まで。
No.7
- 回答日時:
一概に言えませんが、確かに腐ります。
腐ると言う表現が正しいか?は置いといて・・・
長期に渡って、使わないと確実に変質します。
私の経験上・・・
古いガソリンを使い切って、新しいガソリンを満タンに入れた場合
その後半年ぐらいは大丈夫です。
ただし、キャブの中は詰まるかも知れません。
キャブの中のことも考えると、3ヶ月から半年以内といった所でしょうか。
その後、半年ほど経ったガソリンが残っている訳ですね!
そうすると、いつ腐っても不思議ではありません。
古いガソリンですので、キャブの中が1~2ヶ月で詰まる可能性があります。
そうこうしている内に、タンク内のガソリンが古くなっていきます。
エンジンはかかっても、調子が悪いとか吹けないということが出てきます。
私はビックバイクですが、定期的に乗っています。
あまりバイクに乗らない知人は、
タンク内のガソリンを車に使い、新しいガソリンをバイクに入れて、
キャブのガソリンが入れ替わるまでエンジンをかけます。
タンクには、少ないよりも満タンが良いです。
No.6
- 回答日時:
天使の分け前って、言葉があります。
ウイスキーとかブランデーを作ってると
実感するそうです。
天使にいくらか酒を飲ませないと
おいしいお酒はできないそうです。
タンクにいれたガソリンは蒸発成分から
減ってゆき、発火しやすさを危険というなら
より安全になってまろやかになっていきます。
でも、キャブレターのフロート部のガソリンは
そういうわけにはいきません。
オートコックのバイク(たとえばジョグ)で
2週間放置でキック2回
4週間放置でキック7回
8週間放置でキック20回ぐらいでは
ないでしょうか。
すなわち、キャブ部のガソリンが時間とともに
どんどん減っていっており、その減量分の
充填時間だと思っています。
これが24週間だと、ほとんど揮発しています
逆に、固形物がパイロット、スロー、メイン
のジェットにこびりついています。
これがタンクのガソリンでとける時間が必要になります。
>あまり原付乗らないのでガソリン入れるときは満タンじゃなくて1リッターとか少しずつ入れたほうが原付にはいいですか?
走り終わったら、キャブのドレンから、ガソリンだけは抜いておいてください。
タンクのガソリンは、多いほうがよいと思います。
ただ、1年に1回ぐらいしか乗らないなら、
その都度、金属製の予備タンクを買っておいてそれをいれてから
使ったほうがよいと思います。
それも、1年たっていたら、クルマとか10km/L級のガソリンエンジンのタンクに
入れさせてもらったほうがよいと思います。(嫌がられるので、自分のマシンがべター)
No.5
- 回答日時:
ガソリンは、腐る事は有りませんが、変質します。
この変質をいっぱんてきに腐ると言っています。
ですので、一般的に腐ると言うのは普通に使います。
この腐ったガソリンはとても始末に終えません。
3年ほど物置に入れてあった発電機に入れっぱなしにしていた物を出したのですが、色はエメラルドグリーンに変色し、なんともいえないにおいが漂います。
掃除しても簡単に臭いは消えず、洗った燃料タンクを陰干ししていましたが、1週間くらい悪臭を放ち続けました。
もう、あの臭いは嫌ですね。
でも、数ヶ月とか半年位で腐る物では有りませんので、通常はそんなに気にする必要は無いでしょうね。
No.4
- 回答日時:
腐る腐らない??
え~~~条件にもよりますがこの時期でスト一ヶ月で変質する場合が有ります
連日猛暑が続いており ガソリンの揮発成分が自然と蒸発して不燃部資の割合が
多くなります これを一般に変質ガソリンまたは腐ったガソリンと呼びます
これ最後はドロドロのタール状になってバルブやリングに悪影響を与えます
使用頻度少ないのならなるべくガソリンは満タンに近い状態 使わないときは
EG掛けない 満タンにするのは大気との接触面を少なくするため
チョコチョコEG掛けないのは ライン上に変質ガソリン残さないため
No.3
- 回答日時:
ガソリンは腐りません。
密閉しないで長期保存すると、揮発しやすい成分から揮発して、成分が若干変わる恐れがあります(特に混合ガソリン)。
水分混入は主に空気中の水分がタンク内で結露するために起こります、したがって満タンで密閉状態のほうがベターです、(結露したままだとタンクの錆の原因にもなります)ただし相当長期間(数か月以上)使用しないときはガソリンを抜いて、乾燥状態で保管がベター。
乗用車ではガソリン満タンで40~50リットル入り、重量も40~50Kg弱になり燃費に影響出かねませんが、原付の場合は5リトル程度と思いますのでどうでしょうか。
タンクの錆対策のためには満タンのほうがよし、ガソリンは数カ月程度では目に見えるほど変質しません。
No.2
- 回答日時:
ガソリンは空気に触れることで酸化して腐るそうです。
乗らない期間が長い時は、タンクぎりぎりまで満タンに入れて、タンク内の空気と触れないようにしておくと良いって、バイク屋さんに教えてもらったことがあります。
少しずつ入れたりしていると、タンク内の空気と触れる割合が多くなるので、酸化のペースが早くなるから腐りやすいそうです。
ですから、使えば腐らないとかそういったことではなく、使うなら使い切って新しいガソリンに入れ替えないと、タンク内には古いガソリンが残ったままなので、いつかは腐ってしまうと思います。
バイク屋には3か月くらいで腐ることもあるとか言われた記憶(遠い記憶なので不確実です;)ですが、個人的な体験からだと、よく半年くらい放置しますが腐ったことはありません。
満タンにガソリン入れて、半年経っても使い切れないようだったら、その時はアイドリングでもして空にして使い切ってあげたら良いと思います。
余談ですが、カブエンジンは腐ったガソリンでも走るって噂です(笑)
No.1
- 回答日時:
ガソリン 何ヶ月乗らなくても腐りませんが、水分が混入する可能性があります。
あまり原付乗らないのなら、ガソリン入れるときは満タンじゃなくて1リッターとか少しずつ入れたほうが原付にはいいです。あとで新しいガソリンを入れれば動きやすいですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 車 5 2023/03/14 21:59
- その他(暮らし・生活・行事) ガソリン代高く感じないんだけど・・・。 騒ぎすぎ!リッター200円が何年も続いても問題ないでしょ。 5 2022/04/17 09:08
- 国産車 車に詳しい方に、質問です。 車の購入を考えています。(ちなみに、新車での購入予定です) 車種は、レク 4 2022/04/04 03:14
- その他(車) ガソリンの値段。幾ら以上になったら、クルマの運転を制限かけますか? 10 2022/07/06 19:23
- 事故 車の電源スイッチを切って真っ暗で信号待ちをしていた時に追突されたら、被害者にも過失割合つきますか? 5 2023/04/19 19:15
- 国産バイク バイクが途中で動かなくなりました。 3 2023/06/28 13:45
- 国産車 車の燃費の計算 満タンにいれ今300キロ走りました。まだemptyついておらず、ガソリンは1/4残っ 3 2022/04/13 14:06
- 国産車 日産の車についての質問です。 イーパワーとハイブリッドはどう違うのですか? 日産だとイーパワー、ハイ 18 2023/08/26 21:44
- その他(車) 昨日、ナナコカードで始めてガソリンを入れました。 1000円単位でガソリンを入れる形態でした。 例え 2 2023/02/09 10:37
- バイク車検・修理・メンテナンス 1年放置した原付のエンジンがかかりません!助けて下さい。 【車種】 YAMAHAのJOG(SA36J 4 2022/04/23 14:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
腐ったガソリンで始動すると、どんな症状が出ますか?
中古バイク
-
バイクを乗らない時はガソリン抜かないけませんか? それともなくなるまで走った方がいいですか? あとバ
カスタマイズ(バイク)
-
古いガソリンを入れたときの症状
輸入バイク
-
-
4
2年放置していた原付のガソリンを交換したら調子は良くなりますか?
バイク車検・修理・メンテナンス
-
5
ガソリンの処分方法
中古バイク
-
6
3年間動かしてないバイク
中古バイク
-
7
腐ったガソリンについて
カスタマイズ(バイク)
-
8
キャブ車が長期放置で始動しにくい理由は?
中古バイク
-
9
6ヶ月放置したガソリンを使うのは良く無いでしょうか?
バイクローン・バイク保険
-
10
固めるテンプルでガソリンは固まりますか。
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
放置バイクの復活
中古バイク
-
12
久々にエンジンかけようとしたのですが、一瞬かかるだけで、すぐ止まります
バイク車検・修理・メンテナンス
-
13
ガソリンの処理ってどうするんですか?
国産バイク
-
14
2年放置した完全放電のバッテリーを復活させるには? マイナス端子を外していたのですが、テスターで電圧
車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガソリンホース内のエアーについて
-
原付スクーターを、横に寝かせ...
-
二輪車の装置について 燃料蒸発...
-
ガソリンの処分方法
-
ガソリン添加剤は入れて効果が...
-
50ccの原付について。 ガソリン...
-
引っ越すときの原付について
-
スカイウェーブのガソリン残量
-
ガソリン 何ヶ月乗らないと腐り...
-
YAMAHA FZ400の負圧に関する質...
-
油冷エンジンは、臭い?
-
ガス欠になり、リザーブを効か...
-
ガソリンフィルターを取り付け...
-
原付のメットインにガソリン缶
-
バイクのオイル臭 ガソリン臭の...
-
バイクのエンジンがかかりませ...
-
ガソリンタンクにオイル添加剤...
-
バイクのガソリン漏れ 危険性
-
スーパーカブからガソリン漏れ
-
ガソリンタンクにオイル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
引っ越すときの原付について
-
原付スクーターを、横に寝かせ...
-
ガソリンホース内のエアーについて
-
ガソリン 何ヶ月乗らないと腐り...
-
50ccの原付について。 ガソリン...
-
床にこぼしたガソリンの匂いを...
-
ガソリンタンクにオイル添加剤...
-
ハイオクに水抜き効果はある?
-
ガソリンの処分方法
-
バイクのON、OFF、RESについて。
-
ガソリンの処理ってどうするん...
-
バイトでジャイロに乗っている...
-
2stのバイクだとガソリンと一緒...
-
2スト原付のエンジンオイル
-
エンジンオイルの中にガソリン...
-
ガソリンフィルターを取り付け...
-
ガス欠になり、リザーブを効か...
-
W650 加速時だけヘッド付近よ...
-
二輪車の装置について 燃料蒸発...
-
モンキーを車に積む場合の注意点
おすすめ情報