dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

圧縮ソフト、解凍ソフトをそれぞれ英語で表現したいのですが、どう訳せばいいでしょうか。

A 回答 (5件)

>N-Tさま


圧縮展開ソフトなら archiver でいいんですけど、解凍レンジやあんぱっくのような解凍専用ソフトに
archiver はおかしいかな? と思いまして…。

>pen2sanさま
そうですね。uncompress じゃなくて decompress ですよね?(^_^;)
手元の資料だとみんなそうなってるんですが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
decompress を辞書で調べたら「圧力を減ずる」とありましたので、「解凍」の意味として通じますよね。

お礼日時:2001/04/09 01:09

archiver は、複数のファイルをひとつのファイルにまとめる


ソフトウェアを指します。もちろん、まとめるだけでなく、
まとめたファイルから、それぞれのファイルを取り出す機能も
持ちます。

例えば、unix系のOSだと、テープやフロッピィは特殊なひとつの
ファイルとみなされます。

そこに複数のファイルを保存するときには、それらのファイルを
一つにまとめる必要があるので archiver といわれるソフトが
必要になります。

パソコン系のOSでは、もともとフロッピィ自体に複数のファイルを
書ける機能を持っているので LHA に代表されるような archiver
は、「圧縮/展開」の機能を持つように開発されてきたので、
いわゆる archiver がその機能を含むものとして扱われることが
一般的になってきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、よくわかりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2001/04/09 16:24

Compression software, uncompress softwareで良いのではないでしょうか?


業界の人であれば zip, unzip でも通用します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
相手の人が自分のことを PC junkie と言っていたので、たぶん zip, unzip で通じると思います。

お礼日時:2001/04/09 01:01

どちらにしても archiver でいいんじゃないでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
どっちでも archiver でいいんですか?
archiver の具体的意味がよくわからないのですが。

お礼日時:2001/04/09 01:04

圧縮ソフトは data compression archiver または単に compression archiver


(archiver だけだと圧縮機能をもたない書庫ソフトのことも含みます)

解凍ソフトは expander

です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお答えありがとうございます。
外国のメル友から送って来た圧縮ファイルが解凍できなくて困っていたので、どうやって説明したらいいかわかりませんでした。助かりました。
ところで、archiver というのは辞書に載っていないのですが、具体的にどういう意味ですか?

お礼日時:2001/04/09 00:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!