
No.5
- 回答日時:
43歳です、東大阪に住んでいました。
>京都では売っていたんです。20年以上前から
東大阪では35年前にはほとんど売っていませんでした。
20年前は売っていましたね、買って食べてました。
しかしながら母親が匂いが嫌いなので、あまり買わなかった。
予想として現在35歳以上の方は、子供の頃食べていないのでポピュラーではないのです。
ご回答ありがとうございます。
大阪でも20年前は売られていたんですか。
京都の紫竹納豆は、調べたところ明治十年創業だそうです。(さすがにビックリしました!!)
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私の生まれ育ったのは静岡県中部、父も母も地元出身です。
父は子供の頃から納豆は食べたことがなく、大学は東京でしたが納豆を食べる習慣を身に着けることのないまま、現在に至っています。母は子供の頃は納豆を食べていたものの、嫁いだ家で納豆を食べなかったため食卓に納豆を出すことがなく、私も納豆に縁のないまま育ちました。私の周りの友人も納豆を食べるヤツ、食べないヤツ、色々でした。
私はその後石川県金沢市で一人暮らしを始めました。金沢は文化圏的には関西系ですが、私はこの地で納豆を食べ始めました。嫁さんは石川県出身ですが、年間納豆消費量は私よりも多いはず。
その昔イトーヨーカ堂が関西に初めて出店した際に納豆を取り扱って爆発的に売れた、というエピソードがあります。
ご回答ありがとうございます。
静岡では売っていないのですか?立派な関東(関ヶ原より東!)ですよね。
そして金沢では売っていたのですね?
おお~。耳寄りな情報をありがとうございました。私の中では漠然と「関西人は食べないのではなくって、大阪より南の暖かいところでは納豆が売っていない。京都より北の寒いところでは売られている」という気がしていたので、ますますそんな気がしてきました。
どうもありがとうございました!!
No.3
- 回答日時:
嫌いと言うより、売っていなかったです。
売っていないから食べた事が無い
納豆は大人になって初めて見ると、
食べる気にならないと思います
私も40代ですが子供の頃は「納豆」と聞くと
「甘納豆」しか知りませんでした
ご飯のおかずに甘納豆を想像すると
食べる気がしませんよね
今は売っているので食べる人は多い
と思います。
ご回答ありがとうございます。
えっと、どちらにお住まいのかたでしょう?
でも、納豆が売っていなかった地域なんですよね?
やっぱり、売ってなかったら食べようがありませんよね~。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちわ
生まれも育ちも大阪市内です。
私は全く納豆が駄目で、というか食したことがありませんし、これからもその気はありませんね。
小さい頃に納豆は売ってなかったような気がするんですが?
ただ単に母親が嫌いなんで買ってこなかっただけかも?
私の兄妹も子供の頃は全く食べなかったんですが、何かのきっかけで食べられるようになったらしく、今では人前で嫌がらせのように見せながら食べています。
やはり大阪はその機会が少なかったことが納豆嫌いの要因になっているのですかね~?
それとも関東に対する敵対心・対抗心ですか(笑)
こんにちは
ご回答ありがとうございます。
やっぱり、「売っていない→買ってこない(買えない)→食べずに育つ→いきなり食べようとするとにおいが強烈→だから嫌い」という図式になるのですかね~。
でも、京都では売っていたんです。20年以上前から。
なので、私の中では「大阪(もしくは大阪以南)では納豆が売っていなかった、だから嫌い。」といわれても納得がいくのですが、「関西」という言葉で一括りにされるとちょっと反抗してしまっちゃいます。
実は大きな声では言えませんが、吉本新喜劇、見なかったんです。子供の頃からあんまり面白いと思わなかったので。フクロダダキに合うのでしょうか(笑)
だって、「関西人は吉本新喜劇をみて育つ」なんて一括りにされているじゃありませんか?ちょっと不愉快だったりするんです。
単に私は偏狭なだけ?
あっ、愚痴になってしまいました。失礼しました。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
梅は海外でも食べられている?梅干しソムリエに梅の実の海外事情を聞いた!
梅の実は、私たち日本人にとってなじみ深い食べ物だ。特に梅干しは、誰もがきっと一度は食べたことがあるだろう。そこで気になるのは、「海外でも食べられているのか」ということ。「教えて!goo」にも「外国人は漬け...
-
イチゴの品種はどうしてこんなに多いの?海外では野菜としてサラダに使われることも!
冬から春にかけて、スーパーや青果店に様々な種類が並ぶイチゴ。以前に比べて生産される期間が長くなったのでは、と感じている人はいないだろうか。実際、継続的に品種改良が行われており、生産時期や味が多様化して...
-
フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
春の訪れと共に、八百屋やスーパーには様々な種類の野菜が並ぶ。春野菜といって思い浮かぶのは、「春キャベツ」や「春タマネギ」という人が多いだろう。一方で、「フキノトウ」「ワラビ」「タラノメ」など、かつて春...
-
旬のレモンは香りで選ぶ!青いレモンと黄色いレモンの違いとおいしいレモンの選び方
料理に爽やかな香りや酸味を添えてくれるレモン。ビタミンCが豊富で、抗酸化作用がある優秀な果物だ。旬である今の時期にこそ堪能したいが、個性の強い存在なだけに、どのように取り入れたらよいか悩むこともあるか...
-
カリッ!な食感から、モチッ!な食感まで!美味しくアレンジ自在な今注目の食材とは
今SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの食材だ。低カロリーで食物繊維を豊富に含んでおり、最近ではダイエット食としても人気...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
買ったばかりの枝豆を茹でても...
-
え・・・・・枝豆の茹で汁が赤...
-
トウモロコシ、枝豆などを、宅...
-
前日にゆでた枝豆を食べたのですが
-
枝豆ですが、茹ですぎたのか、...
-
茹でてしまった枝豆にもっと塩...
-
納豆スチロール
-
納豆を冷蔵庫にしまうのを忘れ...
-
枝豆をゆでると赤い色が・・・
-
枝豆の葉っぱは捨てるしかない?
-
枝豆についてです。 月曜日の夜...
-
きな粉で納豆を作りたい。
-
納豆ってどんな味?
-
ぬれ納豆と甘納豆の違い
-
枝豆を茹でましたが、豆が黒い...
-
納豆の後のコーヒー
-
枝豆をゆでたらお湯が赤くなった
-
納豆の粘り気をとる方法
-
賞味期限1週間切れた納豆を食...
-
納豆って美味しいですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
買ったばかりの枝豆を茹でても...
-
トウモロコシ、枝豆などを、宅...
-
前日にゆでた枝豆を食べたのですが
-
枝豆と・・
-
枝豆の葉っぱは捨てるしかない?
-
枝豆ですが、茹ですぎたのか、...
-
1日たった納豆は食べられる??
-
納豆スチロール
-
茹でてしまった枝豆にもっと塩...
-
枝豆についてです。 月曜日の夜...
-
納豆を冷蔵庫にしまうのを忘れ...
-
お弁当に毎日納豆
-
たまに納豆を食べるのですが食...
-
納豆って美味しいですか?
-
え・・・・・枝豆の茹で汁が赤...
-
朝ごはんで約600カロリーは多い...
-
枝豆をゆでたらお湯が赤くなった
-
4ヶ月ほど期限が過ぎた甘納豆は...
-
ハンバーガーに挟まっている玉ねぎ
-
納豆を食べた後、口のネバネバ...
おすすめ情報