重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

これは何処まで本当なのですか?
京都市近郊在住の私は特別好きと言うのでもありませんが、昔から京都では緑のパッケージの「紫竹納豆」というのがあって、これは大粒で豆の味がして美味しいと思い食べています。
納豆の好き嫌いは関西・関東に関係なく、単に個人の好みだと思うのですが…
そこで、教えて下さい!!
あなたは何処にお住まいで、納豆は好きですか、嫌いですか。

A 回答 (15件中11~15件)

43歳です、東大阪に住んでいました。



>京都では売っていたんです。20年以上前から

東大阪では35年前にはほとんど売っていませんでした。
20年前は売っていましたね、買って食べてました。
しかしながら母親が匂いが嫌いなので、あまり買わなかった。
予想として現在35歳以上の方は、子供の頃食べていないのでポピュラーではないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

大阪でも20年前は売られていたんですか。
京都の紫竹納豆は、調べたところ明治十年創業だそうです。(さすがにビックリしました!!)

どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/07/27 10:36

 私の生まれ育ったのは静岡県中部、父も母も地元出身です。



 父は子供の頃から納豆は食べたことがなく、大学は東京でしたが納豆を食べる習慣を身に着けることのないまま、現在に至っています。母は子供の頃は納豆を食べていたものの、嫁いだ家で納豆を食べなかったため食卓に納豆を出すことがなく、私も納豆に縁のないまま育ちました。私の周りの友人も納豆を食べるヤツ、食べないヤツ、色々でした。

 私はその後石川県金沢市で一人暮らしを始めました。金沢は文化圏的には関西系ですが、私はこの地で納豆を食べ始めました。嫁さんは石川県出身ですが、年間納豆消費量は私よりも多いはず。

 その昔イトーヨーカ堂が関西に初めて出店した際に納豆を取り扱って爆発的に売れた、というエピソードがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

静岡では売っていないのですか?立派な関東(関ヶ原より東!)ですよね。
そして金沢では売っていたのですね?

おお~。耳寄りな情報をありがとうございました。私の中では漠然と「関西人は食べないのではなくって、大阪より南の暖かいところでは納豆が売っていない。京都より北の寒いところでは売られている」という気がしていたので、ますますそんな気がしてきました。

どうもありがとうございました!!

お礼日時:2003/07/27 10:30

嫌いと言うより、売っていなかったです。


売っていないから食べた事が無い
納豆は大人になって初めて見ると、
食べる気にならないと思います

 私も40代ですが子供の頃は「納豆」と聞くと
「甘納豆」しか知りませんでした
 ご飯のおかずに甘納豆を想像すると
食べる気がしませんよね

 今は売っているので食べる人は多い
と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

えっと、どちらにお住まいのかたでしょう?
でも、納豆が売っていなかった地域なんですよね?
やっぱり、売ってなかったら食べようがありませんよね~。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/07/27 10:23

こんにちわ


生まれも育ちも大阪市内です。
私は全く納豆が駄目で、というか食したことがありませんし、これからもその気はありませんね。

小さい頃に納豆は売ってなかったような気がするんですが?
ただ単に母親が嫌いなんで買ってこなかっただけかも?

私の兄妹も子供の頃は全く食べなかったんですが、何かのきっかけで食べられるようになったらしく、今では人前で嫌がらせのように見せながら食べています。

やはり大阪はその機会が少なかったことが納豆嫌いの要因になっているのですかね~?

それとも関東に対する敵対心・対抗心ですか(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは
ご回答ありがとうございます。

やっぱり、「売っていない→買ってこない(買えない)→食べずに育つ→いきなり食べようとするとにおいが強烈→だから嫌い」という図式になるのですかね~。
でも、京都では売っていたんです。20年以上前から。
なので、私の中では「大阪(もしくは大阪以南)では納豆が売っていなかった、だから嫌い。」といわれても納得がいくのですが、「関西」という言葉で一括りにされるとちょっと反抗してしまっちゃいます。

実は大きな声では言えませんが、吉本新喜劇、見なかったんです。子供の頃からあんまり面白いと思わなかったので。フクロダダキに合うのでしょうか(笑)
だって、「関西人は吉本新喜劇をみて育つ」なんて一括りにされているじゃありませんか?ちょっと不愉快だったりするんです。
単に私は偏狭なだけ?

あっ、愚痴になってしまいました。失礼しました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/07/27 10:21

結論は>単に個人の好みだと思うのですが…


その通りだと思います。
私は四国出身の40代ですが,子どものころ納豆は売ってなかったです。(探せば有りましたが,ポピュラーでは無かったのは確かです。)
今は大好きですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。
売ってなかったら、食べようがありませんよね。
でも、うちのご近所さんでは作って食べられていたような記憶もあるのですが…

関西では手に入りにくかった、だから食べようがなかった、というのは確かのようですね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/07/27 10:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!