

塾講師のバイトをしていると、詐欺を働いている気分になってしまう…
個別で教えていました。1教科でいいと言われて働き始めたのに、中学までは五教科なんでもシフトを入れられるし、英語は中学までと言っていたのに大学受験の英語も見たりしなければなりませんでした。
生徒がやりたいところをやるというコンセプトで、生徒がくるまで範囲もわからず予習も出来ず、自分も回答見ないとわからないし、生徒に申し訳なくて辞めました。教えるたび、サギをしている気分でした。
中学までは五教科なんでも教えられる、高校生も大体出来る、くらいの学力がないと、塾講師はやっていけないものでしょうか? 正直、自分よりも成績がよくなかった友達などが大勢塾講師をやっているんですが…
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
元個別講師です。
質問者さんは大学生・または大学院生である、という仮定の元書かせていただきます。
そうですね…いろいろとつっこみどころはあると思いますが。
まず
・最初に詐欺をしたのは塾側
>1教科でいいと言われて働き始めたのに
少し微妙なところではありますが、質問者さんが「1教科しか教えられない」ということを言い、それを塾側が承諾したから働き始めた、あるいは契約書(バイトでも契約書を交わしますよね?)に1教科のみの担当であることが明記されているようなら、完全に塾側が悪いです。
もしそうでないとしたら、「仮にも大学受験に合格してるんだし、何やかんやで教えられるだろう」と思われるのは自然な成り行きでしょう(それでも塾側に多少の非があることは否定しませんが)
・教科担任制なのか?担当生徒固定制なのか?このどちらでもないのか?
この2つのどちらかによって質問者さんの不満は全く違った意味を持ってきます。
まず、教科担任制の場合(今回の場合中学の五教科すべて教えているとのことなので、これはないと思いますが)
>範囲もわからず予習も出来ず、自分も回答見ないとわからないし
甘え以外の何物でもありません。少なくとも自分の担当教科はなんでも来いという状態になっていないとこのバイトはしない方がいいと思います。
ただ多分こちらではないですよね?ということでこちらの意見はこのくらいで。
担当生徒固定制の場合、やっぱり講師側の怠慢と言えるでしょう。最初の何回かはしょうがないとしても、その間にその生徒がどんな子なのか、何がわかっていて何がわかっていないのか、テキストは何を(どのくらいの難易度のものを)使っているのか、など把握できることはたくさんあります。
それができればそのレベルのもの(あるいは全く同じもの)を手に入れて予習すれば済むことです。
「そこまでしなければならないのか?」その通りです。その生徒を教えるだけの力が自分にないのであれば勉強するのは当然のことです。
このどちらでもない場合は非常に対応は厳しいですね…確かに解答を見ながら授業をしなければならないこともあるでしょうし、その時は本当に申し訳なく思うと思います。ただそれがいやなら全ての教科を必死で勉強して、なんでも対応できるようにするべきでしょう。
・なぜ「聞いてない」シフトを拒否しなかったのか?
確かに担当するはずのない教科を振られることもありますし、先生のシフトによっては塾側もそうせざるを得ない時もあります。ただ、そこで取れる対応はいろいろあったはずです。例えばその教科を教えられる先生と変わってもらうとか。教科担任制なら関係ない教科が振られることはあり得ないですし、担当生徒固定制でもそんな突然降ってくるシフトはないでしょう。
そういった対応をできないのであれば、どうにかしてそのシフトを拒否すべきでしょう。
>教えるたび、サギをしている気分でした。
とありますが、大事なのは質問者さんが自分の行為を詐欺と感じているかどうかではなく、生徒が授業料分の授業を受けられているかでしょう。そういった意味では、そう思いながら授業をすることの方が罪だと思いませんか?
>中学までは五教科なんでも教えられる、高校生も大体出来る、くらいの学力がないと、塾講師はやっていけないものでしょうか?
これまた塾の形態スタイルによって変わってきますが、私がいたところで言うと「YES」でした。
>正直、自分よりも成績がよくなかった友達などが大勢塾講師をやっているんですが…
これは2つの可能性があります。一つは、「教える」能力はその人自身の成績と必ずしも一致しないということ。もう一つは、解答を見ながらしか教えられなくても、それに対して良心が傷つかない人もいる、ということ。まあ質問者さんの友達がどちらかは知りませんが。
私のところではどうだったかと言えば、それこそなんでもやっていました。小学校は四科全て、中学も五教科全て、高校生は英数物理化学辺りを、副教科として音楽なんかも(私自身吹奏楽経験者だったので)、果ては高校生の恋愛相談もしたことがあります(あの時は日報書くの難しかったなあ…教科は「社会」って書いた気が(笑))また、基本は担当生徒固定だったので、こちらがすることをコントロールすることもありましたが、生徒が持ってくるものに答える形でした。その場合も相手がどのテキストを使っているかは把握できるので、時間を見つけて予習するようにしていました。
まあここまでしなくても個別の講師はできますが、生徒に申し訳ないと思いたくなければここまでする必要があると思います。
長文失礼しました。参考になれば幸いです。
早速のご回答ありがとうございます。
丁寧に書いてくださり助かりました。
教科担任制ではなかったです。
そして生徒が固定かどうか…固定じゃなかったんです>< 毎回違う生徒で、同じ生徒に一回以上当たったことがありませんでした。
「この教科は教えられません」って塾長に言ったんですが、「大丈夫大丈夫~」って言ってどこかに行かれてしまって。あるいは塾長がいなくて、他の講師もいないというときもあって…私一人で塾にいるというような。でもこれに関してはちゃんと拒否しないといけなかったですね。ムリ!と言えない私が悪かったなと思います。
もう一度勉強しなおそうと思います。
丁寧な回答あらためてありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
塾講のバイトについての質問で...
-
至急 塾でバイトをしてます。 ...
-
塾講師のバイトをしていると、...
-
生徒を怒って泣かせた時、教師...
-
アルバイトを辞めることで損害...
-
授業中 生徒とお菓子を食べた罰...
-
年度途中に非常勤講師を辞めたい
-
塾講師のバイト辞めたほうがいい?
-
個別指導塾でバイトをしていま...
-
塾講師のバイトをやめると言い...
-
教師が生徒に嫉妬することって...
-
教育実習、残り一週間が不安
-
ピアノ講師
-
塾の事務について。
-
個別指導塾のアルバイト講師の...
-
いきなりですが、質問がありま...
-
ほんとに稼げるバイトを探して...
-
レジミスしたかもしれません。 ...
-
ショックです、吐き出させてく...
-
体調不良で初めてバイトを休ん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教師に向いてないと言われました。
-
教師が生徒に嫉妬することって...
-
生徒を怒って泣かせた時、教師...
-
至急 塾でバイトをしてます。 ...
-
アルバイトを辞めることで損害...
-
塾に来てもまったくやる気を出...
-
大学3年生から塾講師のバイト始...
-
授業中 生徒とお菓子を食べた罰...
-
年度途中に非常勤講師を辞めたい
-
塾の事務について。
-
教員採用試験を受けて学校教員...
-
家庭教師の教え方
-
教員経験者に聞きます。 【どう...
-
個別進学指導TOMASでアル...
-
教員の皆さんに質問です。 これ...
-
塾講師のスーツは上着もきるのか?
-
教育実習、残り一週間が不安
-
塾講師のバイトをやめると言い...
-
塾講師のバイトをしていると、...
-
Fランク大学生ですが家庭教師か...
おすすめ情報